見出し画像

自分らしく生きる税

自分らしく生きようとか、個性を尊重しようとか、強調されることが多いですが、個性的な人の生きづらさは、この世界、特に日本ではかなり大変な悩みとなっているようです。

どうしてそうなっているのか。人と違う意見を持ったり行動したりすると、仲間外れになるからです。それでも自分らしく生きる方針でいくと、様々ないじめやハラスメントにあってしまう。残念ながらそのような現状があります。
なぜ自分と違う人をいじめるのか、マジョリティーになじまない人を排斥しようとするのか。それは太古の昔に、グループを団結させるのが外敵から身を守る術だった、その名残りです。この習性は、ほとんど本能的なレベルで身についているようで、頭での学びを何度繰り返しても変化が難しいようです。「みんな違ってみんないいんだ!」誰でもそう思っているに違いないのに、なぜか、皆と変わった人は尊重されるより排斥されてしまう理由はそこにあります。

もう一つの理由は、優れているものに対する妬みややっかみという不健康な性質から抜け出せないと言うこともあるでしょう。つまり、本当は、自分らしくありたいと願っている、にもかかわらず、集団から排斥されるのを恐れて素直に自分が出せないでいる。そういう人が、自分らしく爽やかに楽しそうに生きている人を見ると、面白くないのです。そのように生きることができない自分の劣等感を刺激されてしまうと言うか。だから、無意識的に自分らしく生きている人に対するネガティブな感情が形成されていく、でもそれを認めることはますます自分がダメだと認めることになっていくために、歪んだ形でその敵意のようなものが表現されていく。それは、自分らしく生きていないたくさんの人の感情と一致するので、集団いじめや組織的なハラスメント、さらには国家的、世界的な戦争や殺戮、といった悲惨なものを生み出している。私はそのように分析しています。

人と違う意見や態度を持ち抵抗にあう時、「有名税として支払うしかないよ」と言われます。出る杭は打たれるとか、上に行くほど風が強い、というのも同じことでしょう。個性的な人は決して、有名になりたいとか、大きなことを成し遂げたいなんて思っていないはずです。有名になるとか大きなことを成し遂げたいと言う思いは、自己実現というより、承認欲求に基づいたものだからです。個性的な人は、ただただ、自分らしく生きたい、それだけのはずです。そこが誤解されてしまうのもきっと、寂しく孤独を増していくことなのだろうと思います。

Tuuliはそんなあなたに寄り添います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?