見出し画像

問題山積!怒涛の1か月間

久々の投稿である。

ここ最近いろんなことが起きて、noteをかける精神状態ではなかった。

子供の問題、職場での人間関係、それらによるメンタルダウン。

日常が灰色になり、希望を失う朝が繰り返された。

怒涛の1か月間。

ライフスタイルにも大きな変化があり、やっとのやっと、ほんのちょっと落ち着いてきた。

おかげでnoteを書けるまでメンタルも回復。

精神的にしんどい時って文章も書けないんだな~と実感した。

やはり一番こたえたのは子供の問題だ。

ここで詳しく書ける状況ではないので、詳細は差し控えるとして、かなりのショックと精神的ダメージを受けた。

次にメンタルを消費したのは職場で起きた人間関係問題だ。

今年の4月から私は異動で新しい環境で働いている。

もちろんはじめてのことが多く、おぼえないといけないことがたくさんある。

そんな中、不慣れな私に、必要以上にきつくあたってくる上司・・・。

はじめのうちは聞き流したり、そのうち打ち解けられるだろうと思っていたが、関係は日に日に険悪ムード。

理不尽な上司の態度に私のほうが我慢できなくなっていた。

プライベートでも大きな問題を抱えていた私は精神的にも不安定だったと思う。

上司に対して若干、感情的にもなっていた。とはいえ理性を失っては泥沼化してしまう。

冷静ではない頭で考え、別の上司に間に入ってもらい、話し合う席を設けてもらった。

二人っきりでは冷静な話し合いはできないだろうと考えたからだ。

そして私に対する高圧的な態度を改善してほしいと伝えた。

高圧的上司本人は、「そんな悪気はなかった」

んなわけない!!

上司として部下に対する態度があまりにも幼稚であり、容認できるものではないし、注意する必要があると思った。

もちろん、部下の私から意見されて、その上司は不快に感じるだろう。

そんなの知ったこっちゃない!

私は私の尊厳を守るために傷ついた気持ちや改めてほしいことをはっきりと伝えることができた。

それからというもの、上司の高圧的言動はおさまった。

あからさまに私のことを避けるようにもなった。

かろうじて挨拶程度はするが、それ以外のコミュニケーションはない。

それでいいと思う。

お互い無理に距離を近づかないほうがよい。

単純に相性が悪いのだ。

今振り返ると、たった一人の嫌な上司のせいで、出勤する朝はひどく落ち込んだり、メンタルダウンして適応障害のような症状もあった。

それでも一方的に我慢してストレスを溜め込むより、思いっきり吐き出して、本当によかったと思う。

理不尽を我慢するくらいなら辞めてやる覚悟ができていた。

そう思えると、結構勇気ある行動ってできるもんだな。そう感じた。

課題、問題の解決とまではいかなくとも、改善はできる。

少しでも前に進めるように、できることはあるのだ。

ベストではなくても、ベターな選択をする。

なにも選択せずに行動しなければ、悪い状況が変化することはない。

この短期間で学んだことは大きい。

きっと今後の人生も変わるだろう。

もうひとつ気づいたことは

今起きている問題は偶然ではなく必然で起きているということ。

物事には必ず原因がある。なぜ、このようなことが起きたのか?

次に同じようなことが起きたら、どう対処したらよいのか?

予防策を考える方法などなど・・・。

きっと自分が成長するために、今の問題が起きているのだろう。

いよいよしんどい時には家族や友人に相談し、助けてもらった。

本当にありがたかった。

どれだけ心強かったことか(涙)

助けてくれた方々に感謝の気持ちを忘れない!

そして、そんな方々のために自分にできることはなにか?

大事な人への感謝とおもいやりをもって生きていきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまたバイバイ♪







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?