見出し画像

3月71.5kg→7月68.5kg、3kg痩せた理由とは〜?!

おはようございます。昨日、安倍元首相が亡くなられました。昨夜は穴がぽっかりとあいたような気分で過ごしました。安倍元首相のご冥福をお祈り申し上げます。

さて、今日は僕の体重管理について、お話したいと思います。

📌1 体重管理について


3月頃まで71.5kgを維持していましたが、6前半に68.2kgを記録して以来、68.5〜69.1kgの体重を維持しています。
3月から体質改善をはかっていましたが、4月の半ばから納豆を食べはじめ、本格的に酢を取り入れました。もちろん、納豆だけでなくリンパを流したり食後、血糖値を下げる運動やったり朝トレも欠かさないです。

でもこんなに体重が落ちたのは、食事面での影響があると思います。

それは、酢や大根が消化を助けていて、その効果で体重が落ちているのではないかと思い、調べてみることにしました。

📌2 おろし大根

□ 食物の消化を助けてくれる効果
□ 体内の脂肪を分解しダイエット効果が期待できる。
□ だいこんの消化酵素(ジアスターゼ)体内の消化を助け、胸焼けまたは胃もたれのに効果が
□ イソチオシアネートは、わさびにも含まれているツーンとする辛み成分で、解毒作用や殺菌作用のほか、体内で消化を促す抗酸化作用に効果

おろし大根の効果については「消化を手助け!『医者いらず』と呼ばれる大根おろしの作り方」を参照しました。

📌3 酢の効果

ふだん、僕はリンゴ酢、黒酢を飲み分けていますが、最近、どちらかといえば黒酢のほうが好きです(^^)

さて、この酢の効果ですが…
□ 脂肪の合成を抑制する。
□ お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸は、疲労の回復をサポートする効果がある。
□ 酢は胃や腸の働きを促す作用があって、便通の改善に効果がある。

他にも、酢は、抗菌作用や血糖値の上昇を抑える効果等々

酢の効果については、「酢の効果とは?飲み過ぎのデメリットと注意点を紹介」を参照しました。


📌4 お酢と食生活

僕は、昼食時にすりおろしの大根に納豆を混ぜています。そして、黒酢中さじ一杯分、味付け海苔、ちりめんじゃこ少々をトッピングしています。
最近はそうでもないんだけど、いっとき、すごくお腹が空くのが早く3時すぎぐらいから我慢できないほどになったりしました。この頃から体重が落ち始めていたように思います。

ちなみに、お酢は
朝食時、
シナモン、黒酢、はちみつ入の白湯、
R1を種にしたヨーグルトにバナナなどの果物とリンゴ酢、
昼食は黒酢とおろし大根入りの納豆、
夜は、黒酢、またはリンゴ酢入りのレモン水
と三食、酢を取り入れています。

もちろん、酢は気をつけないと歯を溶かしてしまうので食後は必ず歯磨きしますし、一日の分量を大さじ二杯ぐらいに調節しています。

📌5 まとめ

僕はTVとかで流行ったような○×ダイエットなどはしたことがありません。
もっぱら、朝トレや自転車、森林浴等を習慣的に取り入れており、70〜73kgを維持していたんです。
今の仕事につくまでは、約5ヶ月間ほどですが、体力づくりをかねてちらしのポスティングを、週3回、一日あたり3時間自転車を走らせていました。この頃は、平均72kgの66kgまで体重が落ちていました。

今も当時もしっかりごはん食べていますし、気をつけていることがあるとすれば、夜8時までには夕食を済ませる。
必要以上に間食しないことぐらいです。
あと、ジュース類はよほどのことがないかぎり飲まないです。

リンゴ酢は、動画では、もえぞうさんやdoctor石黒の動画がわかりやすく解説されています。
興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね🌈

【リンゴ酢ダイエット】1日1杯飲むだけで痩せる!お酢の正しい飲み方【脂肪燃焼/腸活】

"【血糖値を下げる】酢納豆を食べて短期間で痩せる!○○で激旨!【脂肪燃焼レシピ】" 

【ダイエット】リンゴ酢の3つの健康効果と効果を引き出す飲み方 

漢方養生指導士ロン毛メガネのチャンネル
大根の知られていない4大効果と注意点を解説【漢方・薬膳】"
 

今日も最後まで付きあってくださって、ありがとうございました。
そして、いつも♥とフォローしてくださって、感謝します。
でわでわ👋👋👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?