絶対やるな!復活を目指すマイナージャンルがやってはいけないたった1つのこと

はい、どーも。こぴーらいたー作家の風倉です。
先日、自分のマシュマロにこういう質問が来ました。

マイナ

過疎ジャンルの悩みな!
ありますねー。これは小説に限らず、あらゆる創作、いや創作以外でもしょっちゅうぶち当たる悩みでしょうね!なので、Noteで書くことにしました!

では、早速答えていきましょう!
ちょい長いけど、大体4つぐらいのコツにわけてるので、細かく読んでいって大丈夫です!


Q:最盛期をすぎ過疎ったジャンルを復活させるために、何をすべきか?


まず、過疎ったマイナージャンルの人に
最初に絶対に肝に命じてほしいことがあります。それは何かというと。

「人が増えてないのは、きっとまだ知られてないからなんだ!」という信念で行動すること


これを

「絶対にやってはいけない!」ということです(笑


書きまちがえ?いいえ。違います。これで正しい。
そしてやるべきは。

「知られた上で、ダメだと判断されてるんだ」という理解で行動すること

です。

いいですか。一度流行って廃れたものというのは、大抵の人が「学習済み」なんです。それでダメってことは「ダメだという判断」のもとダメなんです。知られてないからではない。分かりますか?

これには、こう反論もあるかもしれない。
いやいや兄さん。何年も10年もたったら知らない人も多いのでは?だから、もういちど認知度あげれば再度流行るのでは?と。


残念ながら……甘い、甘すぎる!!!


今の流行ってのは、昔の流行を「踏まえて」成立してるんです。いってしまえばVerUPしてる。それは、知らなくても伝わるもの。つまり「古いものは、初見だろうと古いと感じる」「なぜダメなのかが伝わる」ということです。

それはさながら、昔の絵をみたら。「塗り」や「造形」でわかるのに似てます。写真なら「解像度」。小説なら「文体、語彙」。服も「ライン」「素材」「デザイン」で分かります。ドラマも「演出」「機材」でわかります

昭和仮面ライダーをみたら初見で古いと分かりますし、ダボダボ学ランリーゼント暴走族をみても、初見でも古いと感じるのです。

「廃れたのには理由がある」


これを踏まえて、修正しない限り。例え全国TVコマーシャルを連日うつ資金力があったとしても「古いままだという再認知が広がるだけ」で何も復興しません。

それはさながら一度別れた恋人が「ここが嫌だから別れる」といったのに「もう一度付き合ってくれ!」と来るのに似ています。しかし、欠点がそのままだったらどう思うか?「変わっとらんやんけ!」で再度振るだけです。お試しに軽く付き合うかもしれませんが、それは試験期間であり、それに気づかないようでは再び別れる未来が待ってるでしょう。

「縮小化した界隈は、ゼロスタートの界隈よりも不利」なのです。いわばマイナススタート

一度悲惨に別れた恋人は、新しい見知らぬ人より不利なのです。
同じように考えては絶対にいけません。

というわけで。
ここまで聞けば「じゃあ、どうすればいいの?」も見えてきますね


そう。とるべき手段はたった1つ

【前とは違う】というPR。

「皆が知ってるダメな◯◯は過去のもの!
  新しい◯◯をご覧あれ!」


こうPRすることです。そうすることで。
「おっと。前とはちょっと違うのかな?」と思わせること

これが。
過疎ったマイナージャンルの基本戦略です

過疎マイナージャンルの再興でありがちなミスとしてよく。

「これが本格派だといいたい」「本物を届けたい」とか
「昔ながらのものを」とか「まだやれるんだを伝えたい」とかいいます。

辞めよう。大体届いてます。届いた上でダメです。
考えるべきはこうです。

「新しい楽しみ方を伝えたい」
「新しい切り口をみせたい」

もちろん、実際に何かが変わっている必要があります


別に全部変わってる必要はないけど
「ひと工夫」ぐらいは変わってないとダメ

ってことですね。

実際「リバイバル」ブーム自体はあるでしょ。でもあれは、正確には、過去と全く同じ、ものが流行ってるわけではない。
「過去のものを、現代にあうようにアレンジした」ものが流行る。本当に過去を再現したら売れないし人気でない。欠点もそのままだから

「ブームは繰り返す」という言葉も同じ。
確かに繰り返している。これは正しい。

ただし、「アレンジ」をしながらね。

これを見落とすと、ただ「見向きもされない過去を再生産」することになる


例えば。
小説でいうなら、学園の成り上がりもの。

昭和の時代には、学園の中で戦う。成り上がるというのがあった。
廃れたけど。
でもそのあと「異世界もの×学園もの」という中で、再び流行り始めた。
でもそれも一度廃れ。
「学園×能力もの×サバイバルもの」や。
「異世界×学園×能力ものorステータス」ものとして再度流行ったりした。

ステータス系も、昔は「魔力10億!」とかあったもんです。
今は「何かしらの能力、スキル」などが加わりました

SFや歴史も。
いわゆる「ガチSF」「ガチ歴史」ジャンルは相変わらず人気がない(笑
ガチ歴史とか、結末どころか過程も先が分かってるしな。
でも「SF×神様転生」や「歴史×転生×経営・内政」は人気があったりする。

そもそも「異世界ファンタジー」自体が。一度は廃れ。
現代学園ものや、現代能力ものに座を譲ったのが。

「異世界転生もの」「異世界神様転生もの」
「異世界サバイバル」「異世界クラス転移復讐譚」
「異世界人外転生」など、いろいろな付加価値で蘇った経緯がある

さて。これを見ると、気づくことがあるでしょう。
何をやるべきか。

そう「新しい流行」と絡めているということですね!


これはとても大事なことです。
さっき「廃れるには理由がある」といいましたが。
逆に

「流行るのも理由がある」のです


例えば。「転生」が流行った理由は。
いろんな「しがらみ」がなくかつ「感情移入度が高いから」です。
「神様転生」が流行った理由は。
いろんな「能力」を好き勝手につけれるからです。
「異世界」が流行った理由は
縛りの多い現代日本を嫌がったからです。

「流行」というのは別名でいうと。
「より洗練された技法」とも呼べます。
エンタメならエンタメ的にね。

そういう「新しいものが受けた理由」を取り入れるのが。
マイナージャンルが躍進する大事な手法です。

あとはそうですね。
これらをみて、こうも思ったかもしれません。

「見た目や入り口変わっただけで、本質は変わってないやんけ!いいんか!」と


これにはこう答えましょう

「いいよ」と(笑


いや、実際そうです。推理小説は推理が楽しみだし。
学園系は、青春的な年代で、学園の中で楽しむのが本題です(笑
大体、中身を大幅に変えたら、ジャンル自体が変わってしまうじゃん
それは本末転倒というものでしょうよ。

「切り口と入り口」を変えれば十分新しいです。
切り口と入り口を変えるのが、新しくするということです

一度過ぎ去ったブームを、完全にリバイバルさせたジャンルといえば。
プロレスが一番有名だと思うけど。
視聴率20%を毎週とっていた黄金時代から、倒産間近の不人気の暗黒時代へ。しかしそこから全盛期以上の売上へ。

あれも「古き良きプロレス」をそのままリバイバルはさせなかった。
「より良いエンタメ、サービスとしてのプロレス」を目指して、選手とお客の距離感とか。特に物販周りやシステム周り、スタッフサービスを充実させたんですね。
プロレスの面白さとしての本質はそのままに、いかに現代にあわせた「いい感じ」に見えるサービスにするか。
社長は「お手本はディズニー」みたいなことをいってました。「見せ方や収益の得方」などを参考にしてると。完全に昔のプロレスとは、意識が違うのが分かる。

ここでも「新しい手法(ディズニーがやってること)」を「古い手法(プロレス)」が取り入れてるのがわかりますね。エンタメショーや、サービス業の頂点ですからねディズニーは。同じくショーとして盗めるものは大いにあったということでしょう。

「新しいものがウケている理由を取り入れる」


これも大事なことです。

TRPG界隈もこれに近いかな?相当コアなゲームだったのが。
ニコ動を始めとして「創作卓」という「実際にはプレイされてない卓」や「かなり演出盛り盛りの卓」の動画が投稿されたことが、TRPG本家をやってみたい!というルートに繋がり、人気を取り返しました。
まさに「切り口と入り口」を変えた好例になるでしょう


あ、そうそう。1つ言うの忘れてた。
これ忘れたらどうしようもないやつ。

例えば創作でいうなら。

「(エンタメとして)質がいいのは大前提」です

というか

「圧倒的に質がいいのでないと、マイナージャンルというのは、流行ジャンルに太刀打ちできない」です。

流行るきっかけにするのも不可能。

流行作品にはありますよね?

「大して質も高くないくせに、流行だからって人気とりやがって……」みたいな。
ま、しょうがない。それが流行というもの
そして当然、この逆がマイナージャンルに起きます

「質は悪くないが、流行じゃないから人気がでない」です

そう「質が悪くない」程度では足りないのがマイナージャンルです。
全然足りない。
「悪くない」ではたりない。
正直「良い」でも足りない
「圧倒的に良い」必要がある。これは条件です。

この代表は、RTAですかね
そう、ニコ動とかに入り浸ってる人なら知ってるであろう。
「偉大なるbiim兄貴」が行った「biimシステム」というRTA解説動画……!
数千再生程度のRTA動画ジャンルを100万再生に導き、自らだけでなく周りの動画投稿料も圧倒的にふやした動画たち!

彗星の如く現れ、その圧倒的な面白さから。
「不人気オブ不人気」だったRTA動画界隈を、一気に大人気ジャンルにさせた偉人中の偉人……!
RTA走者を莫大に増やした、マイナージャンル→人気ジャンルの神

もしあれが同じような解説動画だとしても
「エンタメ動画としての質が低かったら?」
言うまでもないですね。RTAは不人気のままだったでしょう
というわけで「圧倒的な質」というのもやはり前提になります

この「圧倒的な質」というのは「ファン以外の視点で」となります。
上のbiim兄貴もそうですけど。

マニアからすると「言うまでもないお約束事」「解説するまでもない楽しみ方」というのがあるんですよね。大抵のジャンルに。

「そういうの」を取っ払って。例えジャンル初見でも面白い、というのが前提になります。

ラグビー日本代表の試合が人気とりましたけど、あれも「解説を、画面にも音声にも随所に挟んで、楽しみ方をわかりやすくした」のがでかいです

SFとかで「わかんない単語が大量に出てきて置き去りにされるのが楽しいんだよ」とか言ってる暇はないってこってすよ!
歴史とかで「武将名や地図ぐらい覚えといてくれ」じゃないってことですよ!
ヒーロー物とかで「どうせ逆転するんだから、しばらくストレス展開ぐらいはいいじゃん」じゃないってことですよ!

「(エンタメとして)圧倒的に質がよいものを提供する」


マイナーの宿命です。
流行ってないうえに、質も並。それは人気ジャンルになる日は、遠いですね


というわけで。まとめますと。


1:「知られた上で、ダメだと判断されてるんだ」という理解で行動すること
  (マイナススタートでありゼロスタートより不利)
2:「廃れた理由」を踏まえて、新しく見えるようPRしなおすこと
 (過去のままで出そうとするな)
3:「切り口と入り口」を今風に新しくすること
 (本質はかえなくてもいいが、入り口は変えていこう)
4:「(エンタメとして)圧倒的に質がよいものを提供する」こと
 (悪くない、程度では勝てない)

となりますね。

これを念頭におけば、マイナージャンルでも十分に活躍できるでしょう!
自分も、小説家になろうでエッセイで総合1位とれたし!(`・ω・´)
※別にその後エッセイが盛り上がるとかは特になかったけど(´・ω・`)

マイナージャンルの方、ぜひ頑張って下さい!

あ、でもあれだぞ。

これはあくまで、最初の質問にもある通り

「理想論に近くていいから書いて!」っていう声に答えたのと。
「ジャンル全体の活性化を目指す、スゴイ志の高い人」に向けて書いたのであって。

個人でマイナージャンルでただ書きたいだけとか。
自分が人気でればいいけど、ジャンル全体は別に……という人は。

ここまでしなくていい


からね。それはいっておきます。
基本的に創作は趣味なので。自分が好きにやるのが一番です。
あくまで「ジャンル全体活性化を戦略的に目指したい」という人のための理論です。

そういう人は、大変だと思うけど、頑張ってね!

では、お読みいただきありがとうございました!






追記:……とはいえ。ジャンル自体の限界、というのも存在します。
媒体限界や、時代の流れというか。そういうもので。

例えば小説なら「童話」というものを流行らそうとしても、かなり厳しそうです。これ親に読んでもらうものなのでジャンル的に。他にも「ロボもの」はキツイです。小説とロボは相性悪い。あと「ホラー」なんかも露骨に弱いですね。音も映像もないので。
これらに共通するのは「絵」の依存度が高いこと。文字しかない時代ならまだしも、漫画やアニメやゲームがこれでもかと溢れてる時代はね……。

なので、これらを実施しても、流行りを絶対奪い返せるわけではありません。時代と媒体状況、ってのはどうしてもつきまとうので。

しかし、それをおいても「少しでも活性化させたい!」という人の一助になれば幸いです。ではでは、風倉でした

追記2:
もしシェアやRTしてくれたら嬉しいですが、文字数食うので、タイトルやURLだけでも大丈夫です


追記3:
自分の最も読まれたノートです。2000スキ以上。
月間MVP2回達成。週間は5回ぐらい達成。
タイトルに興味ある人はみてみてね。作家志望なら損はさせんよ

他の記事や、Tweetまとめなど全体目次はこちら。僕の他の記事や作品に興味ある人はどうぞ。「初心者作家用の書き方指南」や「ネット小説にも活かせる売れる文章の書き方」「マシュマロ」などのリンクもこちらです


風倉を応援したいという方は、サポートは歓迎します。 まあ、気軽にサービスしてやるかぐらいで構いません 次への活力になりますw