やっと発表!ホンダ2026年よりF1再参戦です!
本日ホンダが2026年からF1に復帰することが発表されました。これまでも、エンジンメーカーとして登録をするなど表だった動きを行いつつ、復帰に向け各チームとの交渉を水面下で行っていると噂されていました。そんな中、ここ2、3週間アストン・マーチンと組んで復帰するのではないかという話が浮上してきていましたが、いよいよ本日発表された形になります。
ホンダは、2021年限りでF 1から撤退していたものの、レッドブルに対して受託という形HRC(ホンダ・レーシング)よりエンジンを供給していました。
HRCとしてのエンジンを供給するという体制が、当初ホンダが言っていた撤退という形だったのか、それともレッドブルの交渉によって、最終的に落ち着いたのがHRCからのエンジン供給という体制だったのかは分かりませんが、その後もレッドブルはマックスフェルスタッペンが連続してF1チャンピオンになり、更に22年シーズンはコンストラクターズチャンピオンに輝いたことが今回のF1復帰という決断に大きな影響を与えたのは間違い無いと思います。
ホンダが復帰するとなると、2026年に新レギューレーションの元開催されるシーズンは、必然的に盛り上がらざるを得ません。
新シーズンは、バッテリーからの供給エネルギーの割合が大幅に上昇するため、内燃機関よりもよりバッテリーの制作技術や蓄電・放電の制御技術などの重要性が増してきます。
内燃機関とあわせてどう効率的にパワーユニットの出力を上げていくかは、新しい挑戦になり、既存のパワーユニットメーカーの勢力図が大きく変わる可能性を秘めています。
個人的には、内燃機関とバッテリー双方を一つのメーカーが作れるところにアドバンテージがあると考えています。
既存のパワーユニットメーカーが実際にバッテリーまで作成しているか分かりませんが、各社自社でバッテリーを作成していると仮定すると、メルセデス、フェラーリ、アルピーヌ、そしてホンダは、新レキュレーション対応に向けてアドバンテージがあると思われます。
一方、レッドブルについては、内燃機関をレッドブルパワートレインズにて作成し、バッテリーをフォードから供給してもらう形をとるので、2026年シーズンにどこまでパワーユニットを仕上げてこられるか、注目したいところです。
現在のパワーユニットは、開発は凍結されているため、2026年以降のパワーユニット開発に回すことができるはずですが、それは他のパワーユニットメーカーも同じ条件なので、これから各社の動きにさらに注目です。
また、2026年に向けては、新しいF1チーム参入の噂もありますし、既存のチームでもマクラーレンが新しいエンジン供給先を求めているという噂も出ているので、今後も目が離せません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?