Kaz Grace

ライフスタイルについて✨ 2001年埼玉県生まれ、大学を中退後東京でのシェアハウス経験…

Kaz Grace

ライフスタイルについて✨ 2001年埼玉県生まれ、大学を中退後東京でのシェアハウス経験やアート活動を経て、アイルランドに語学留学。現在は都内のホステルで仕事をしながら東南アジアへの旅資金を作り中。 旅のこと、海外で得たもの、日々の暮らしなど気ままに♡

最近の記事

自分のエネルギーを日々変化させるアイディアリスト✨

エネルギーの変化はなぜ大切か 日々忙しなく過ぎていく時間の中で、自分のまとうエネルギーを常に変化させていくことはすごく大切だと思う。 その前提にある考え方としては、人は変化していく生き物だということ。 人は長い年月で見れば、数えきれない変化を経験し、受け止め、成長してきた。 テクノロジーの発展や、私たちが昔より何倍も何十倍も選択や価値観の自由があるのは、人間が今までずっと変化してきたからだ。 裏を返せば、変化を受け入れられない人間は淘汰され、時代の波に乗れなくなっ

    • 一緒にいる人を選ぶこと

      みんな平等に愛すべき? 私が以前スピリチュアルに浸透しまくっていた時は、"全人類みんなを平等に愛さなくちゃいけない"っていう形にハマってたなぁと思う。 うわーこの人嫌だな〜って思う人がいても、『いや、この人が目の前に現れたってことは私が引き寄せてるんだ!だから感謝の波動でこの人が目の前から消え去るのを待とう!』なんてこと考えてた。 以前の職場ではどうしても好きになれない人がいて、常にその人のことを愛さなくちゃ、その人に対して感謝しなきゃって囚われていた。 その人と会

      • 私の"スピリチュアル"歴

        はじまり 私がいわゆる"スピリチュアル系"女子になったのは、2020年、コロナ禍。 スピリチュアルに目覚めると言っても、どこかの宗教家のように突然に空から雷が降ってきて、どかんと目が覚めるといった突飛出来事は起きていない。 でも"予兆"は次々と出てきていた。1番最初の予兆は、 当時新宿にてシェアハウスをしていたうちの1人が、自分を宇宙人だと名乗り、宇宙人の存在を肯定し、地球をひとつの生命体として見ていたこと。 2つ目の予兆は、当時流行っていた誰とでも自由に話せる音声ア

        • 余裕のない自分を認める

          社会に出て早数年、レールから飛び出した人間が一丁前に社会人なんてやっていないけど、人間の観察力だけは得意技だと思っている。 そして、そんな人間観察得意歴のある私が思うのは、社会に余裕のない人が溢れていること。 恐れや不安に取り憑かれながらも、虚勢を張って“頑張っている”のは、見ていても息が苦しくなる。 そんな人間を横目で観察しながらも、私も余裕がないことを認められない時がある。 最近はそんな状態が続いていた。 人の事をジャッジすることが増えたり、 寝る前にスマホを見

        自分のエネルギーを日々変化させるアイディアリスト✨

          また病気になった。

          2023年の年末に右目の病気にかかり、人生で初めて入院を経験した。 生まれて初めて経験する激痛に苛まれ、痛みであんなに泣き叫んだのは生まれて初めてだった。 途切れることなく襲ってくる不安、どうしてこうなってしまったんだという反省、 色んな感情と闘いながら、5日間の入院を経て、私の左目は元通りになった。 よし、今回の学びは終わった。私は変わったんだ。 確かに私のエネルギーは変わったと思ったんだ。 自分をもっと大切にしようとたくさん休んだ。 なのに、入院からたった2

          また病気になった。

          自分の好き嫌いを把握する

          去年の年末に、自分の気分が上がること、下がることを書き出してみました。 というのも、今年をより良くするための準備として、あるYouTube動画を参考にやってみたんです。 これは自分の気分を上げる環境づくりをし、自分の気分を下げる環境をなるべく避ければ、常に心地よい暮らしを保てるという考えのもと。 詳しくはこちらのNOTEをを参照してくださいね。(参考にしたYouTube動画も載せています。) これがすごくパワフルで、去年末に行ったにも関わらず、素晴らしい効果を感じてい

          自分の好き嫌いを把握する

          新年1発目におすすめの本

          最近はもっぱら片付け祭りをしております。 というのも、12月末に視神経炎という目の病気に罹り、人生で初めて入院を経験し、 なんとなく自分の中で “片をつけ、エネルギーを一新する” という衝動に駆られ、気の向くままに部屋を片付けた始めた最中 何のご縁か、こんまりさんの『人生がときめく片付けの魔法』を今更ながら読み、感銘を受けてせっせと片付け祭りをしています。 こんまりさんのモノへの愛に衝撃を受ける こんまりさんの本はなんとなく図書館で手に取り、今更ながら有名な本だしを読

          新年1発目におすすめの本

          SNS断ちで自分軸を取り戻す

          私の2024年のやりたいことの一つに、SNSの時間を減らすという項目があります。 というのも2023年末に体を崩し、目の病気にかかり、自分が日々過ごしている時間と暮らしの質についてものすごく考えたからです。 誰しもできるだけ良い波動、良いオーラをまとって過ごしたいもの。 じゃあどんな時に波動が下がり、不安やネガティブが襲ってくるかと考えた時、真っ先にSNSを消費している時が頭に浮かびました。 スマホの設定を利用するぞ作戦! 今回SNS断ちを始める前の私のInstag

          SNS断ちで自分軸を取り戻す

          外側で起こることがどうであれ、自分の内側が全てだからね。 自分がどう感じるか、そして何を手放していのか この世にひとつと"かわいそうな魂"はいないよ。

          外側で起こることがどうであれ、自分の内側が全てだからね。 自分がどう感じるか、そして何を手放していのか この世にひとつと"かわいそうな魂"はいないよ。

          来年の暮らしマニフェスト

          2024年は、とにかく自分に栄養を与える年にしたいのだ。 ♢ 自分のためにゆっくりご飯を作り、自分のためにキャンドルを炊き、自分のために可愛い洋服を買ってあげる。 自分のために体に優しいお菓子作りをして、自分のために身なりを整えて、髪をツヤツヤにして、綺麗な部屋でゆっくり本を読み、綺麗な靴で外に出かけたい。 ♢ 他人のためが空回る 2023年は何かと負荷があった年だったと思う。地球全体で凄まじい毒だしの時期であったが故に、たくさんのネガティブが浮き彫りになったと思

          来年の暮らしマニフェスト

          当てのない旅のすすめ

          ちょうど2年前の今頃は、ヨーロッパの小さな国、アイルランドへの留学までもう1ヶ月というところだった。 私の人生で、初めての1人海外、初めての長期滞在、初めての留学。 "海外かぶれ歴"は長いにもかかわらず海外に行ったこともない私は、遂に"本当の海外かぶれ"になろうとしていた。 『目的もなく海外に行って何になるの?』 これは私が実際にある人に言われた言葉。 海外に行けば何か変化が起きると思ってずーっと行きたいと思っていた。 なんだか日本は合わないと感じるし、もっと広い

          当てのない旅のすすめ

          2024年をより心地よく過ごすために(振り返りノート術)

          2023年の振り返り 早くも今年のクリスマスが過ぎ、今年ももう終わろうとしていますね。 今回は私が2023年の振り返りとして実践して良かったものを紹介させてください。 1年を振り返って次の年をより良くするのはとても有意義なことですし、何よりワクワクした気持ちで新年を迎えられますよね。 参考にしたのはYouTubeチャンネル @LAVENDAIRE の How to create a better year in 2024 New year Journaling htt

          2024年をより心地よく過ごすために(振り返りノート術)

          人生初の入院生活を経て

          久しぶり、NOTE。 えー実は最近入院してました。笑 12月初旬から生理と共に頭痛が始まり、最初は市販薬で治っていったものも通用しないくらい痛くなってきたのです。 頭痛は日に日に強まって、ある日朝起きるともう尋常なない頭痛が私を襲っていて、朝から悲鳴を上げながら布団から壁に向かって色々なものを投げてました(ガチ)。  そして、頭痛が酷くなるにつれて、だんだん左目の視界もぼやぼやしてきて、数日足らずで視界がほとんど見えず、眼球を動かすのに連動して目の奥がピキーんと痛くなっ

          人生初の入院生活を経て

          日本人の健康意識と私がやりたいこと

          街を歩いていると、 電車に乗っていると、 日本ってfitnessがあまりまだ浸透していないなあと思うんです。 これは決して日本人のことを非難している訳ではないけれど、欧米諸国に比べて、圧倒的に"丸まっているなあ“と感じるんです…… 留学先の衝撃 約1年半前に、アイルランドというイギリスのお隣の国に留学しました🇮🇪。 この留学が私にとって初めての1人での海外経験になるのですが、かねてから私はファッションの世界に心を惹かれていて、高価なレザーのジャケットを買ったり、高価

          日本人の健康意識と私がやりたいこと

          頑張らない哲学

          こんにちは、Kaz Graceです。 「すごく若いのに大人びてるね〜」 そう言われることが多々あります。 「ありがたいです〜」 と言っている傍ら、 ((私もそう思います。)) と、心のなかで思っているわたし(笑) 実際同年代の子達よりはたくさんの経験をしている方だとは思います。いろんな場所を旅して、いろんな人に会いました。女子大生相手にうはうはしたおじさんが寄ってたかる会合に行って、秒で帰ったこともあります。イタリアでナンパされストーカーされた経験もあります。 昔

          頑張らない哲学

          現実が何でも思い通りになる魔法

          こんにちは、Kaz Graceです✨ 最近ほんとーーーーーに何でもかんでも思った事が向こうからやってきてしまってすごいんです😍 今年やりたいと思っていたSUPというマリーンスポーツに挑戦できたり、行きたいと思っていた場所に行けたり、 なんと一年後に計画している東南アジアへの旅を金銭面で支援してくれるかもしれない人が現れたり!その経営者の方に秘書をやらないか?と話を持ちかけられたり、 数年後になるだろうな〜と思っていたヨーロッパの旅への往復のチケットをもらえるかもしれな

          現実が何でも思い通りになる魔法