見出し画像

頑張らない哲学

こんにちは、Kaz Graceです。

「すごく若いのに大人びてるね〜」
そう言われることが多々あります。

「ありがたいです〜」
と言っている傍ら、

((私もそう思います。))

と、心のなかで思っているわたし(笑)

実際同年代の子達よりはたくさんの経験をしている方だとは思います。いろんな場所を旅して、いろんな人に会いました。女子大生相手にうはうはしたおじさんが寄ってたかる会合に行って、秒で帰ったこともあります。イタリアでナンパされストーカーされた経験もあります。

昔は同年代の子達より多く経験をしているとか、色んなことを知っているとか、常に周りを基準にして物事を考えていました。

でもある時、もうこういうの辞めようって思ったんです。
なんか疲れたなあって。
将来独立して起業して、お金も時間も好きなだけほしいけど、だから何かしなきゃいけない、今これをしなきゃいけないっていう"頑張り"をやめたんです。

しかもそうしてみたら、どんどん願いが叶うし、流れができるようになったんです。

スピリチュアルとの出会い

そんな気持ちが湧き上がるようになったのは、スピリチュアルとの出会いがきっかけでした。

前にちょっと流行ってたclub houseってありましたよね?それを何となーくやって、何となーく出会った友達に、引き寄せの法則とか、宇宙の法則とかの話を聞いて。

最初はスピリチュアルとか宇宙がどうとか言っている人たちのことは、別になんとも思っていませんでした。疑ってもないし、信じてもない。

でもだんだん自然と身近なレベルでスピリチュアルとか宇宙の法則とか、引き寄せの法則っていうのが目に着くようになっていったんです。本当に自然に自然に、私の好奇心を満たす形でスピリチュアルは身近になって行きました。

スピリチュアルというのは、まあ宇宙の法則ってことです。それで宇宙の法則って言うのは、頑張るとか努力っていう概念がないってことです。(雑)
そして頑張りや努力がなくても、どんな願いも叶うってことです。

 これについて書くと本当に長くなるので、また今度にさせてください(笑)

まあとにかく、当時”行動して努力しなければ成功しない” という宗教に入っていた私にとって、宇宙の法則とかいうまた胡散臭い(笑)宗教に衝撃を受けたんです。というか、潜在的に、これが本当だってわかっていたから、簡単に信じられたんだと思います。

あ、別に壺とか数珠とか買わされていないですよ。

頑張らないという難しさ

さあいざ、スピの本に書いてあったことを実践するぞ!

なになに?毎月新月の日にアファメーション(ノートに願いを書くこと)
毎日笑顔で挨拶して、毎日朝晩に5分間の瞑想で波動を上げて、何回も耳にする場所は呼ばれているということだからそこに行って、滝行して、海に入ってグラウンディングして……

いやめちゃめちゃ努力してますやん!

そうなんです。スピリチュアル系も「頑張らないでふわーって生きて、自分の願いをイメージで引き寄せるぞ」なんて言ってても、実際ある種宗教であることには変わりないんですよね〜

人って本当に面白いです。頑張らないと本当に何も叶わないと思ってます。だからホリエモン宗教に入ればホリエモンメゾットを徹底的にやり、daigo教に入ればオンラインサロンにお金を注ぎ込み死ぬほど読書し、スピリチュアルな精神世界を好きになれば、結局その世界で言われていることを頑張ってやっってしまうんです。

結局よりよい人生にしたい、経済的に自由になりたいという”執着”がある限り、どんな宗教に入ろうが頑張ってしまい、結局宇宙の波動にはあっていないんですよね。

それは教育や日本の文化から来ている部分もあるので、特に日本人はみんな”頑張らないと”という価値観に汚染されがちですよね。

ほんとうに頑張らないとは?

ここまで学校や社会に頑張れと言われてきた私達は、もはや頑張らないって何?状態に陥っているんだと思います。

私も実際独立はまだできてないわけで、よく焦ります。

焦り、不安、疑い、恐怖

ネガティブは次から次へとやってきて、それを覆い隠すように、こんなビジネスなら行けるかも、このスキルを売っていってみようか、など、結果に固執し、”自分はなにか頑張っているんだ”というその場の満足感に浸ってきました。ここ数年は本当にずっとそんな感じでした。

でも並木良和さんというスピリチュアルカウンセラーの方の本に出会って、すべてシンプルだと気づいたんです。

焦りや不安は自分の本来の宇宙意識ではないから、統合(浄化)するだけ。そうして本来の宇宙意識に戻れば、自然と願いは叶うと。

ああそっか、と忘れていたことを思い出させてくれた感覚でした。

単純に宇宙の本来の自分の周波数ではないものは外し、宇宙意識になればいいだけで、瞑想をしなきゃいけないとか、ヨガをしなきゃいけないとか、そういうの全部ジャッジで、それも全部自分本来の周波数ではないんだって。

至ってシンプルだなあと本当にハッとしました。

焦る時間は、give時間に

焦る気持ちや不安を統合しても、焦りや不安はたくさん出てきます。

自分は将来これでお金を稼いでいけるのかな。
こういうやり方をやっていけばいいのかな。

自分に制限をかけ、頑張る方向に行くのは慣れていますので(笑)

ですが、あるときフッっと思ったんです。自分の数年後のことを考えて焦るよりも、今目の前にいる人になにかしてあげようという姿勢でいたらどうだろうと。

自分の将来のあれこれを考え出すと、ぐるぐるしてエゴが暴走します。

だから、今この瞬間、自分を大切にしてくれている人とか、自分とご縁で繋がってくれている人たちに、愛贈りをさせてもらう。

そうやって相手のためになにかをしていれば、いつかそれは何倍にもなって帰って来てくれる。だから自分の将来は大丈夫なんだっていう考えです。

もちろん、他者愛=自己犠牲ではないので、そこは履き違えないようにするのも大切ですね。


皆さんの人生が、愛で包まれますように、心から祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?