見出し画像

シュタイナー算数 創造の喜び・ワクワク

以前、東京理科大でシュタイナー算数・数学教育についてお話しさせていただいたことがあります。将来、数学教師になりたいと思っている数学科の学生さんたちです。

講演のあと、何人かの学生さんが私のところにきてくれました。シュタイナー教育のこと、算数教育のことをおしゃべりしました。

私が講演でお話ししたシュタイナーの算数や幾何学のこと。それから、学生さんたちと一緒に描いたフォルメンのこと。

私の著書「幾何アクティビティ〜シュタイナー学校エポック授業から」を見せたりして。

シュタイナー教育の美しい幾何作図や工作の写真を見て、女子大学生たちが、「萌えるーーーー❤️」と悶えていました。かわいい。笑


私は「萌える」という言葉は使いませんが、シュタイナー算数の授業を創っているとき、わくわくします。楽しくてたまらなくなります。出来上がった作品や、その作り上げるプロセスの美しさに感動します。

シュタイナー算数というと、九九の糸かけやフォルメンなど、決まった形があるように思われる方もいるかもしれません。

でも、シュタイナー教育には、教科書もないし、指導書もない。大体の骨格はありますが、必ずこれを履修せねばならぬ!というようなカリキュラムはありません。

そして、シュタイナー教育の大事なことは、「メソッドではない」ということ。定型はありません。

同じアクティビティを教えるにしても、子どもが違えば教え方が変わります。声の掛け方も変わります。

だって、子どもは一人一人違う。同じ子どもでも、先週と今週では違う。子どもが必要としている学びも違うし、子どもの心に響くお話しや活動だって違う。

だから、その度に変えていく。教育そのものが生きているのです。


今、また、楽しいシュタイナー算数・幾何学の講座の企画を練っています。今までにやったことがない、新しいアクティビティをいろいろ考えて、ワクワクしています。

創り出す、創造・・・もシュタイナー教育の醍醐味です。
教師も創造的に。子どもの活動も創造的に。

楽しいなあ。
わくわく。


シュタイナー教育の講座のことはこちら e-waldorf をご覧ください


よければサポートお願いします。ほっと一休みのコーヒー代にさせていただきます。いつも応援ありがとうございます。