Kayo

子育てと介護のダブルケア、やってます。きっと過ぎたら思い出せない(笑)日々の気持ちや出…

Kayo

子育てと介護のダブルケア、やってます。きっと過ぎたら思い出せない(笑)日々の気持ちや出来事を忘備録として。

最近の記事

じぃじ、癌、見つかる

日々、いろんなことが起こるわぁ。 そのたびに、この気持ちをnoteに!と思うのだけど、書けないままバタバタと、今年ももうすぐ上半期終了😅 1月に母がお空に還り…まだまだ自分の中でいろんな気持ちが行きつ戻りつ…。 父はやっぱり、しょんぼり&食欲も減り、ちょっと痩せたかなぁ…のタイミングで、以前手術した肺癌の経過観察のための検査を受けました。 4年間、半年毎に検査して何ともなかったのに。 盲腸に大きくなってる癌があると。 やっぱり「病は気から」だな〜 「癌があるから

    • 夕方にワガママやめて

      仕事から帰ってくると、駐車場の側で待ち構えてるいる父。ひと足先にデイケアから帰宅し、あわよくば私の運転で「犬のおやつを買いに行きたい」と。 出た!週1ペース、夕方に買い物行きたい攻撃。 確か先週は、めずらしく早く帰ってきた夫を捕まえて、目的達成してたけど。 夕方って、時間との戦いなんだよ。 今日は子どもの学習支援への送迎があるからムリっ! 昨日の通院帰りにも連れてったじゃん…とため息をつきつつ、「おやつは作ってあげるわ」と伝え、急いで実家隣の自宅に戻り、夕飯作りながら

      • 今日の収穫

        先週は一度も行けなかった畑。 朝の涼しいうちに1時間だけ…と思いつつ、行ってみるとグングン伸びてる草🌱 じゃがいもも、土寄せがあまかったところからいもがのぞいて緑になってる〜💦 ということで、急遽、土寄せ、草抜き、せっせと動いて…気がつくと3時間経過。全然終わりは見えないけれど、今日はここまで! 初物のきゅうり、土寄せ中にとれちゃったじゃがいも、スナップエンドウ、サニーレタス。今日の晩ごはん。 畑仕事って、夢中で動きっぱなしなのに、しんどくないから不思議。

        • 雨上がりの快晴❣️今日は午後から父の通院。今日は検査で診察は来週。午前中を有効に使おう!

        じぃじ、癌、見つかる

          問題ありと思えば山積み。まぁいっか、と思えば問題なし(笑)

          問題ありと思えば山積み。まぁいっか、と思えば問題なし(笑)

          今日は父の検査で病院付き添い。来週はその診察。ふと、母の薬少なくなってたのを思い出し予約確認したら、すっぽかしてたことが判明。お詫びをしつつ予約を取り直す(泣きたい気持ち)。自分と子供達と両親分の、スケジュール管理が苦手。

          今日は父の検査で病院付き添い。来週はその診察。ふと、母の薬少なくなってたのを思い出し予約確認したら、すっぽかしてたことが判明。お詫びをしつつ予約を取り直す(泣きたい気持ち)。自分と子供達と両親分の、スケジュール管理が苦手。

          長女はゆっくりさん。子どもの未来を周りの大人が決めることがないように。先回りして未知のチャレンジの芽を摘むことがないように。ちょうど良い感じを選んでいきたい。

          長女はゆっくりさん。子どもの未来を周りの大人が決めることがないように。先回りして未知のチャレンジの芽を摘むことがないように。ちょうど良い感じを選んでいきたい。

          またもや壁を感じてしまった

          来年から中学の長女は急性脳症の後遺症で、ゆっくりなところがあります。これまでも迷いながらだけと、普通級で楽しく小学校生活を送ってきました。 さて中学校、一応、市の教育相談受けました。 情緒クラスで、難しい科目だけ支援級で勉強できたら、本人の負担が少し楽になるかなぁ…というのが私の気持ち。手厚いフォローでなくて良いので、少し配慮がいただけたら…と。 親の聞き取りと担任の先生の意見と、知能テストの数値を元に、長女とは会ったことのない専門家の方々が話し合って結果が出ました。

          またもや壁を感じてしまった

          小6娘と小4息子の真ん中に寝転がって、絵本を読んだ。いつぶりだろう。2人とも大きくなったけど、この感覚、同じだ。なんて幸せな時間。読み終わったらすぐに寝始めるのも同じだ(笑) いつでもできるはずの15分の幸せ。

          小6娘と小4息子の真ん中に寝転がって、絵本を読んだ。いつぶりだろう。2人とも大きくなったけど、この感覚、同じだ。なんて幸せな時間。読み終わったらすぐに寝始めるのも同じだ(笑) いつでもできるはずの15分の幸せ。

          ダブルケアが楽になるには

          先日、大勢の方の前で、「ダブルケアの暮らし」についてお話する機会がありました。 自分の持ち時間15分の中で、子ども達が小さかった頃からの子育てと介護と障害のフォローのある生活のドタバタした感じ(笑)をお話しました。 準備から、当日も口から心臓飛び出そうなくらい緊張する中、よく頑張ったよ、私!と自画自賛しつつ数日過ごし、興奮も収まりつつある今、ふと、ほかにも伝えたいこと、ケアのある暮らしをしている人達が辛く感じていることがあるよな〜と、振り返っています。 何を話すか、資料を

          ダブルケアが楽になるには

          朝6時のピンポン

          今朝は夫がいつもより少し遅めの出勤で準備中、こども達もちょうど起きてきた朝6時。 いきなり玄関のピンポン🎵 こんな朝早くに誰⁉️ おそるおそる玄関の扉に近づくと、父の声。 お金がない。と。 年金も何もかも、私がとってしまって、自分たちはもらってない。と。 まただよ。。。。 以前は年金を全て現金にして父が管理していたけど、いろいろな出費のたびにケンカになり。。。 お金の管理が難しくなっているのを感じて、この数ヶ月は 「父が自由に使える分を父の財布に入れる」 「他の

          朝6時のピンポン

          おいしい、うれしい、は最強

          今日はお月見の金曜日。 宿題は明日にして、こども達はお楽しみ、白玉団子作りだー! 台所を粉だらけにしつつ、微妙な水かげんに苦戦しながらどんどん白玉粉が追加されて。姉弟で競うように丸めました。大量の団子(笑) 茹でたり、氷水で冷やしたり…どちらが主導権を握るかでケンカしながら(笑) 梨の皮むきも上手になった! みかんの缶詰がまさかの缶切りタイプで、やっとのことで缶切りを見つけ出し、缶切り2人とも初挑戦。 おいしいフルーツ白玉ができました❣️ せっかくだから実家の父母

          おいしい、うれしい、は最強

          産直で紫蘇の穂を買った。わが家の畑は草に負けてしまってあきらめの夏(笑)。そのぶん産直で元気をもらった。これも山盛り入って50円!実を外す作業は始めてしまえば楽しい。紫蘇の香りに癒される〜❤️

          産直で紫蘇の穂を買った。わが家の畑は草に負けてしまってあきらめの夏(笑)。そのぶん産直で元気をもらった。これも山盛り入って50円!実を外す作業は始めてしまえば楽しい。紫蘇の香りに癒される〜❤️

          連休から咳と鼻水でイマイチだった子ども達。2日休んで今日やっと登校。長い連休やった…。休ませはしたけれど、私は仕事、休みにくくて…短時間出勤。心配しつつだったけど、子ども達が大丈夫って言ってくれて。大きくなったなぁとも思った。みんな元気がありがたい!

          連休から咳と鼻水でイマイチだった子ども達。2日休んで今日やっと登校。長い連休やった…。休ませはしたけれど、私は仕事、休みにくくて…短時間出勤。心配しつつだったけど、子ども達が大丈夫って言ってくれて。大きくなったなぁとも思った。みんな元気がありがたい!

          もりだくさんな1日

          先週のこと。 母がショートステイから帰ってきた日。 実は母もショートステイ中にコロナ陽性になりそのまま療養。父がコロナになった日から20日間もお世話になった。 幸い症状はほとんどなかったのだけれど、帰宅する数日前からおかゆと刻み食になったと連絡があり。。。食べることが母の楽しみだったのに!とショック😨 トイレも行かず、ベッドの上でオムツで…とのアドバイスもあり…。 日々のルーティンが大きく変わりそう…できるのか私?と、考えながら出勤。 午後、仕事を終えて、母用にお

          もりだくさんな1日

          自分のこと、ちゃんとしよう

          更年期のせい? 体力がないからなのか、夏の疲れなのか、心も体もなかなか本来のペースを取り戻せないでいる。 子ども達の生活のペースは整えてあげたい。そこに、要介護の両親が介助を望むタイミングを組みこんで…その合間に家事をして…。と、毎日、そんなことばかり考えてる。 正直、時間の使い方が下手なだけ(笑) 介護ってキリがなくて、子どものこともキリがなくて、気持ちの切り替えができなくて…。で、ちょっとしたスキマ時間にはスマホをみてしまい。。。(笑) 仕事に出ると集中できて、

          自分のこと、ちゃんとしよう