見出し画像

人に言われて嫌なことは、自分にも言わない

「自分がされて嫌なことは、人にもしない」

っていう、定番の道徳標語があると思う。たぶん誰もが、子供のころに親や先生から一回は言われるやつ。どうやら論語の言葉らしい。人付き合いにおける大切な心がけ、間違いない。

そして最近、私はこうも思う。”自分付き合い”においては、「人に言われて嫌なことは、自分にもしない」。これがけっこう大切なのでは?って。

先日、夫と喧嘩した。喧嘩と言っても、我が家の場合は私が一方的にワーワー騒いでいるだけのことが多いんだけども。

だからこそ、一通り騒いで正気に戻ったあと、ものすごい自己嫌悪に襲われる。
夫への怒り→小さいことで怒ってしまう自分が醜くてほんと嫌→でもこんな自己嫌悪に陥るの、元はと言えば夫が…!→ってずっと怒ってる自分、ほんと嫌……の無限ループ、我ながらめちゃくちゃ面倒くさい。

夫婦2人のときも大概だったけれど、今は赤ちゃんの息子がいる。
こんな風に怒っている時間があったら、もっと息子と遊ぶことができたのに。
母親がワーワー言ってる声なんて子供に悪影響に決まっている。両親仲良く笑っている姿を見せたいし、そういうところから家庭は安全な場所なんだよ、って伝えたいのに。

のに、のに……全然できていない。

ダメな母親だなって思う。怒りに支配された私は、本当にお恥ずかしながら、息子そっちのけで夫にぶつかっていってしまう。目の端には、きょとんとした顔で拳をなめなめしている可愛い我が子が映っているのに。

ダメだ。こんなお母さん、全然ダメだ。母親失格だ、息子が可哀想だ……。

と、出産後はお決まりの自己嫌悪に子供が絡んでくるようになってしまったんだけれど、ある日ふっと、そんな自分がめちゃくちゃ嫌だなと思った。母親失格だとか、あんたはダメだとか、そんなこと言うなんてひどいって。

だって試行錯誤してるもの!なるべく怒らないように、怒っても怒りすぎないように、そして引きずりすぎないように自戒しているもの。楽しい時間を作れるように家事とかは時短できるようにしたり。寝不足がイライラの原因ならなるべく効率よく寝られるように工夫してみたり。できることは、頑張っているもの。頑張っているもの!!!

自分ではない他人(例えば同じ属性の30歳女性・子持ち)に、「あなたってダメな母親だね」とか「母親失格だね」とか「あなたが母親で息子さん可哀想(笑)」とか面と向かって言われたら……ヤバくない?たぶん私の性格上、落ち込みもするけれどめちゃくちゃカッチーーンと来ると思う。そんなこと人に言うお前の方が、母親うんぬんの前にだいぶ人間失格だよ!って。

そう思うと、私、けっこうひどいことを自分に言っていたんだなと思う。ド失礼だよね。当たり前だけど「母親失格」とかそんな言葉、人に向かっては言わないけれどさ。「人に言ったら絶対ダメ」って分かっていることを、自分になら言っていいっていうのは、ちょっと乱暴だよね。

と、いうことで、「人に言われて嫌なことは、自分にも言わない」ようにすることを意識して気をつけようと思いました。
いくら自分相手にとはいえ、言われ続けていたらダメージ食らうだろうしこれほど不毛なことはないと思うので。。。

とはいえ、本当は自己嫌悪になるような怒り方をしないのが一番だと思うんだけどね!
それはまた別の課題として、試行錯誤を続けていかなければ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?