見出し画像

新卒研修、Googleサイト+vimeo最強説

今年の新卒研修どうしよう。去年は緊急事態宣言でドタバタして、結局、オンラインにしたけど、今年はリアルでできそうだし、リアルでやるべきか。でも、リアルである意味ってあるんかなぁ。

みたいなことを1月くらいからもんもんと考えてた、カヤックのみよしです。

あと、研修に対しては、

template_グラデーション

みたいな疑問もあり。まあそのために、ワーク形式にしたり、フォローアップを半年後にしたりみたいなプログラムを考えたりもしましたが、でもなぁというもやもやが残っていました。

そんな折、オンラインワークショップで同期・非同期(その場でやったり、事前課題にしたり)という概念で、オンライン用にワークショップを作り直している記事を目にしました。

ふむ、これは応用できそうである。と思い、いろいろ考えた結果、オンラインでもリアルでもなく、動画にする(オンラインとの違いは生か録画か)という結論を出しました。

その結論に至った大きなポイントは、

・自分の理解力に合わせて速度を変えられる
・あとで見返すことができる
・好きな時に好きな場所で見れる

という3つでした。結果として、

template_グラデーション (1)

もとの3つの疑問を全部クリアできるんじゃないかと考えました。

そんで、Googleサイトを使って、このような研修動画サイトを作りました。

画像3

こうすれば、とりあえず見ておいてもらって、「このサイト見れば困ったときのヒントがある」という記憶のトリガーを埋めておけば、思い出したい時に思い出せるのではないか。

そんな仮説です。

とはいえ、別の問題が浮上

動画の一番のデメリットというかリスクは「ちゃんと見てくれるか、学ぶかは本人次第」というところでしょう。

とはいえ、ここにも個人的には疑問がありました。リアルの研修は確かに強制的に聞いてもらうことはできるけれど、集中してたのか、学べたのかは、見た目でしか判断できない部分ではあります。

だから、まあ「強制的に全部聞かせる」ということはクリアできても、学べたかどうかは別の問題だなと。

じゃあまあ、リアルとは別のメリットがある動画研修のレベルを、より高める方法を考えたほうが建設的だなと思って、その後いろいろ考えました。

考えたのは、まずは、というかほとんどツール

template_グラデーション (4)

いくつか試したんですけど、試行錯誤して随時作り変えることを考えると、個人的にはGoogleサイトが一番使いやすかったです。

eラーニングの制作サービスを使うと、いろいろできるけど、カスタマイズ性が合わなかったので、どこまで進んでいるかを確認するというのはあきらめました。

動画はニコニコ動画が一番いいのでは!!!という発見

template_グラデーション (3)

YouTubeにアップすることはなんとなく決まってたというか、それ以外考えられなかったのですが、研修の撮影をしている時に、たまたまニコニコ動画の(コメント)弾幕機能を使えば、好きなところに好きなコメント書けるから、疑問に思ったことを書いてもらって、それに回答するというのができる!そうしたら、ちゃんと考えながら見たかどうか分かる!

ということにひらめきまして。すげーウキウキしながらニコニコ動画にアップしてたんだけど、ログインしなくてもコメントできるし最高じゃん!!!ってなってたはずなのに、公開設定を限定させることができないと知り、すべてが水の泡と消えました。

でも、その発想をなんとか叶えたいと思い、いろいろ動画サイトを使って、結果としてvimeoのレビューモードで同じようなことができると知り、最終的にvimeoを使うことにしました。

実際はこんな画面になります

右のほうが各タイムラインへの質問とレスです。

画像6

そんなこんなで

結果として、Googleサイト+vimeo最強説にたどり着きました。

画像7

一応、すべてを動画研修にしたわけではなく、ワークなどがあるものはリアルでやり、レクチャー系のものを動画にした感じです。でも、ワークがあるものもレクチャーのところは動画にしてほしい(また後で見たい)という要望が新卒から出たので、来年はそのあたりをなんとかしようかなと思っています。

棚からぼたもち

動画研修を作ってみて、当初の

・自分の理解力に合わせて速度を変えられる
・あとで見返すことができる
・好きな時に好きな場所で見れる

これ以外に

・疑問が書き込まれたり、視聴維持率が見れるので、授業したメンバーが「反応がないから寂しい」という感じにならない
・疑問を新卒全員で共有でき、レスもできるので、つまづきやすいこととその答えを一覧できる
・新卒以外にも途中から入ってきた新しいメンバーにも見せられる
・来年以降、今年のを資産に新しいものを追加できる
・随時追加できるので、フォロー研修も楽

みたいなことがありました。

なんか役立つことがあったら使ってください。


お知らせ

人事勉強会を定期的に開催しているので、興味があったらフォローお願いしますー


サポートを検討いただいた方、それよりもこの記事を読んだら良さそうな方に広めていただけると助かります!!ありがとうございます!