見出し画像

習慣化できた私のマインド

早起きする、勉強する、筋トレする…
色々と決めてはみたものの三日坊主になる事が多々ありました。

続かない原因は『目的意識』にあります。

目的意識とは

あるべき事を成し遂げようとする意識、思考。

早起きする、勉強する、筋トレする、などは
『手段であり、目的ではない』その為、続かない。

目的がなければ、その手段を実行する重要性がありません。
結果として「1日ぐらい休んでもいいや」「明日からやろう」「今日はいいや」となります。

習慣化するマインドとは

『手段と目的を分ける』

何の為にしているのか?の答えが目的である。ただし、理解しているつもりでも自身で目的が理解できていない場合も多い。

だから私は目的を見出す為に自問自答します。

何の為に?→
🅰️を果たす為→🅰️は何の為に?→🅱️を果たす為→🅱️は何の為に?→…

これを何回か繰り返すと、抽象的だった目的が具体化されて、明確な目的が出てきます。

目的が具体化すると手段である、早起きする、勉強する、筋トレするという習慣化したいものは『〜したい』というポジティブな思考へ転換されるので、習慣へと繋がります。

私の成功体験

私の1番長く続いてる習慣は『筋トレ』です。

学生の頃に『〇〇さんからモテたい』『Tシャツが似合う身体になりたい』『〇〇に力で負けたくない』という目的で始めた筋トレは、現在は目的が変わったものの、今でも続いてます。約10年近くも続いてます。

現在は仕事や勉強などもしている合間に週3回のジムでの筋トレ、平均1時間半くらいの時間を割いて続けています。

まず、ここまで続いている要因は

・具体的な目的がある
・習慣化によるルーティン化

目的を持ち続ける事が続く秘訣。
続けていると歯を磨くのと同じで、しなければ気持ち悪いと思えるほど、自身の生活の一部となっているところ。
究極は生活の一部とさせること。

現在は筋トレに加えて、『毎日Twitter投稿』
『毎日note投稿』『毎日資格勉強』を習慣化するべく、続けています。

また、別の機会で毎日上記を熟す目的を記事にしたいと思いますので、ぜひその時に読んで頂けると嬉しいです。
見逃し防止でフォローしてくれるともーっと嬉しいです笑

ご拝読ありがとうございました。
よろしければ『スキ』が私の継続の源になりますので、❤️をポチッとお願い致します🤲 

共有やフォローもして頂ければとてもとても嬉しいです🙌🎉

スーツのカワウソでした( ^ω^ )

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?