見出し画像

上高地に行ってきました

皆様お久しぶりです。自分の結婚式や引っ越しでバタバタして、だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。

先日、主人と初めて軽井沢以外の長野を体験してきました。いつも同じ所に旅行していたので、どこか名所がないか調べていたら通年マイカー規制の自然満喫スポットがあるではないですか(⊙ꇴ⊙)!!

いつも車で移動しているので、マイカー規制ってだけで心理的ハードルが高かったですが、事前によ~く調査したらバッチリでした。でも、行くまではやっぱりよくわからないことも多く、初めての人はなかなか一歩踏み出しにくい場所ではあると思います。グーグルの上高地の口コミ数は2910、長野市の善光寺は19453です。まったくジャンルが違うので、比べてもしょうがないかもれませんが、知名度が圧倒的に低いと思います。私も行くまで全く知りませんでした💦

それで、自分への覚書もかねて上高地を紹介し、是非皆さんも興味を持ってきただけたら嬉しいです。
ちなみに私は上高地に行ったら虜になってしまい、自宅からは遠いし費用的にもかなりかかりますが、来年必ず行きたいと思ってます。


ここがビックリ上高地

①通年マイカー規制(バスかタクシーで移動)

②トイレがチップ制(一部無料トイレあり)

③野生動物に頻繁に遭遇(クマもよく出るそう)

④景色がめちゃくちゃ綺麗(特に川の水がすごい)

⑤物価がとても高い(軽井沢が良心的に感じる)

⑥沢山歩いてもなぜか疲れない(個人差あるかも)

順番に解説していきます。


 ①通年マイカー規制(バスかタクシーで移動)
上高地へ向かうにはバスかタクシーに限られます。バスは直行バスもしくはマイカーで上高地の手前の駐車場に停めてバスに乗り換えます。今回は松本側のさわんど駐車場から行きました。バスは往復で2400円片道1300円なので、往復がお得です。5人以上で行く場合はタクシーの方がバスよりも安くなります。

6月頭の平日だったので、9時過ぎにバスターミナルに一番近い第三駐車場に着きましたが、がらがらでした。土日は早い時間に埋まってしまう事も多いので、注意してください。バスは30分ごとに出ており、上高地までは30分ほどで到着します。

正直言ってバス代がかなり高くて驚きましたが、(前日止まった旅館の方も高いから思いきり満喫してくださいと言ってました( ̄∀ ̄))払う価値はあります!!上高地に入って最初に目にする大正池は絶景です✨


大正池(曇りなのに澄んだエメラルドグリーン)


 ②トイレがチップ制(一部無料トイレあり)
トイレがチップ制なのは事前に知っていたので、100円玉をためておき財布とは別に小銭入れに入れておきました。軽井沢も昔はトイレが有料だったみたいですね。

すべてのトイレが有料ではなく、一部無料もありました。私は大正池から明神池までを歩きましたが、明神館の前のトイレは無料でした。(私が見た限りそれ以外は有料)ですが、有料トイレほど綺麗ではなく、匂いも気になりました。花火大会の時の外トイレの様に水があまり流れないタイプのものでした。なので、綺麗なトイレがいい方は有料をおすすめします。

上高地内の飲食店でトイレを借りるのはNGです。どこも基本的には利用者のみ利用を許可していて、中には宿泊者のみでカフェ等を利用していても断られることもあるそうです。


 ③野生動物に頻繁に遭遇(クマもよく出るそう)
ラッキーなら野生のサルが見られると聞いていたのですが、そこらへんにいっぱいいます( ゚∀ ゚)💗
私は一日に三回も遭遇しました。しかも、最初に出会ったのは五千尺ホテルの前で、周りに人も沢山いるエリアでした。
親ザルは木の実を一生懸命に食べていて、よく見ると子ザルがいてめちゃ可愛かったです。人を怖がるようすもなくマイペースでした。

親子猿(五千尺ホテルの前の木で)

クマの目撃情報も多く、ちょうど行った日の前日も目撃されていたようです。そのせいかクマよけの鈴を持っている方も多かったです。野鳥も沢山いるようなのですが、肉眼だとさすがに難しかったです。このように可愛い動物たちとの出会いもあってとっても癒されます(´∀`*)


 ④景色がめちゃくちゃ綺麗(特に川の水がすごい)
上高地には梓川という川が流れていますが、これが信じられないほど綺麗で澄んだ水をしています。あんまり綺麗なので、川の写真ばかり撮りまくってしまいました。

梓川(曇りなのにこんなに澄んだ見たことないぞ~!)

本流以外のちょろちょろ流れている川もこのくらいの透明感で、本当に美しく、自然の偉大さを感じます。

 ⑤物価がとても高い(軽井沢が良心的に感じる)

上高地内は物価が高いので、事前に比較的良心的な価格のお店を見つけておいたのですが、当日は臨時休業でした(T▽T)(シーズン中は無休と書いてあったのに;)仕方なく、バスターミナルの所にある上高地食堂で食べたのですが、やっぱり高いいぃ…

山賊焼き定食 1800円

味はけっこうおいしくて、付け合せの野沢菜と冷たい煮物(上の小皿)が気に入りました。上高地は自動車用の道路が狭くてガタガタで、沢山物資を運ぶのが困難なので、物価高の多少はしょうがないかなと思います。

でも、ホテルの無料のウェルカムドリンクのような珈琲が500円以上するのは、ちょっと納得いかなくてテンションが下がってしまいました。

ホットコーヒー500円(奥) ホットカフェラテ580円(手前)

レストランでご飯を食べるよりもカフェでのブレイクの方が高くつく感じがしました。カフェの質はとても低い所もあるので、キチンとした質を求める方は五千尺ホテルのラウンジを利用した方が良いです。私も次回はそうします(;▽;)

ちなみに今回お休みだった所はここ!次回にリベンジです。
https://www.mapple.net/spot/20010056/


 ⑥沢山歩いてもなぜか疲れない(個人差あるかも)
私は普段ほとんど歩かないぐーたら主婦ですが、当日はなんとトータルで16kmほど歩けちゃいました!!空気が澄んでいるからなのか、自然が綺麗過ぎて身体が浄化されるのかわかりませんが、歩いても歩いても全然疲れません。むしろどんどん力が湧いてくる不思議な感じでした。その日自宅に帰ってきて夕飯を作れるくらいの元気( ·ㅂ·)و ̑̑

高齢者の方も沢山歩いていて、この土地からパワーをもらっているのかなと感じました。普段あまり歩かない方でも意外と歩けちゃうので、上高地に行く際は心配なさらずにガンガン歩いちゃってください!

明神池(拝観料500円)


おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
他の観光地と比べると少し特殊なルールもありますが、上高地は本当に素敵な場所です。人生で一度は行ってみて損はない場所だと思います。

この記事で一人でも多くの方に「なるほど!面白そう」と思っていただき、実際に足を運んでいただけると嬉しい限りでございます。

今日もあなたの一日が最高のものになりますように🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?