見出し画像

年とともに良くなっていくものなのか、少しずつ悪化していくものなのか

 皆さんのクシャミはどんな風でしょうか。私は「イシ!」「ビシ!」って噛みしめるようにしてしまう。大きな口を開けたらクシャミの拍子に喉が痛くなるのがイヤだからだ。

 という話を以前も書いたことがある。

 今の季節、私は一年の中でアレルギー全盛期。
 春の杉花粉は、ニュースでも取り上げられるほどだけど、秋のアレルギーに苦しむ人も少なくないみたいだ。
 一度、病院で調べたことはあるのに、もう15年くらい前の話で「やっぱりあるわ」と思っただけで何のアレルギーだったか忘れてしまった。そして「絶対イネだわ!」と思っていたのが違ったのだけは覚えている。ブタクサかヨモギか、はたまたセイタカアワダチソウか。
 もうずっと鼻水とクシャミが出続けて苦しくて。ってほどじゃあないのが「徹底的に治そう」の意識を阻害しており、ほんのちょっぴり厄介だ。

 落ち着いている時もあるけど、急にその瞬間がやってくる。そう言えばさっきから耳がかゆいと思ったら喉もかゆい。鼻が少しだけ出る。あらやだ、クシャミ連発が……。


 来ない時もある。

 時々かゆみや鼻水が復活しそうになりながらも、そのまま落ち着いて、何でもなくなる時がある。

 でもそこからクシャミ連発が来る時もある。そうなるともう「イシ! イシ! ビッシ!!」と止まらなくなって鼻炎薬をのむ。
 良いタイミングでのめば割とすぐ止まる。

 鼻水だとかクシャミだとかは、そんな風に波があって、一日のうちで1~2回やってくるかこないかの程度。
 でも毎日必ず2~3回、つらいと思うのは目のかゆみだ。アレルギーの目薬は欠かせない。

 そして最近五十肩のせいで、頭を寝かせても目薬がギリギリ届くか届かないかしか腕が上がらない。
 ギリギリで外して目の周りを液体でボタボタにしてしまう時もある。
 五十肩は良くなってきてできることも増えてきたけど、それはまた書くとして。

 このアレルギー、今年は例年より強めに出ている気がするのだけど、免疫力弱っているのでしょうか。それとも加齢のせいでしょうか。それとも更年期のせいでしょうか。
 五十肩のように、いったん悪くなってまた治っていく症状がある。
 更年期もそうなのだろう。
 だけど、これって本当に治っていくやつ? それとも加齢によって少しずつ悪くなってくやつ?? 


 最近、頭痛もけっこうな頻度で起きるようになっていて。これも更年期なの? それとも今後増えていくの?? 
 生活をあれもこれも改善しないといけないのかな。

 若い時からメニエール症状は起きるようになっていたし、気圧の変化に弱い傾向は強かった。だけど頭痛はあまり起きない方だったはず。めまいとか強い倦怠感によって眠気におそわれて、座っているのもつらくなり、眠ってしまう。
 なのに最近の頭痛の頻度ときたら。

 ふと「雨が降りそう」と外を眺め、前回の頭痛も天気が悪かったと思い出す。そして「えええ……こういう天気の度に、毎回こう? 毎回?? ちょっと勘弁してよ」と思う。
 とりあえず、一昨日と昨日が体力的に厳しかった! 午前中はほとんど寝込んで時間が過ぎてしまい、ようやく頭痛はおさまったものの、起き上がってもめまいが止まらないのでメニエールの薬をのんだ。夜にはすっかり落ち着いたけど、それだけ昼寝をしたのに夜も爆睡。

 うーん。アレルギーも年によって違うだけなら良いけど。頭痛も更年期だから強く出ると思いたいなあ。気圧にあまり反応し過ぎる生活も不自由なので。


#エッセイ #頭痛 #気圧 #めまい #メニエール #更年期 #アレルギー

読んでいただいて、ありがとうございます! 心に残る記事をまた書きたいです。