見出し画像

宮崎で地方創生する地域商社「西都カワリモンLab」今後の展望とは!?

どうも、カワリモンLab研究員のユウダイです。

「見た目は大人、頭脳はカワリモン」というキャッチフレーズをメンバーから授けられました。
ただ単純に眼鏡をかけて雰囲気が落ち着いているというだけで、某人気漫画の主人公のキャッチをもじって、このキャッチフレーズになりました。

安直すぎやしませんか?でも、わりと私のことを表してて好きです。

さて、西都市で産声をあげた“西都カワリモンLab”ですが、今後はどういった展望を描いているのか?
この記事では、私たちと、そしてこれを読んでいるあなたの、今後の未来のお話をできればと思います。

見ている先は西都の未来…?(古墳です)

「もっとカワリたい」
「一歩踏み出してみたい」
そう思っているあなたの気持ちを後押しする…とまでとはいかずとも、そっと支えることができればうれしいです。

あ、もし私たちの想いや「西都カワリモンLab」という名前、そして私たちについて、まだご存じない方は、下記の記事で熱い想いを綴っておりますので、気になる方はどうぞ。

個人的には先に読まれることをおススメします!…が、絶対ではないですので、もしお時間があれば^^

「地方でカワリたい」が私たちの共通点

カワリモン一同

現状維持バイアスがかかるけれど…

「現状維持は衰退」
弓道の全国大会で日本武道館を沸かせたという私の嫁が座右の銘にしている言葉です。

初来日したthe Beatlesが沸かせた、あの日本武道館を沸かせるなんて、音楽をかじってる私からすると、羨望の眼差し以外の眼では見れません。

さて、そんな話はさておき、「現状維持は衰退」という言葉。

ニンゲン、どうしても、損失や失敗を回避するために、現状維持バイアスがかかり、知っている方法やこれまでのやり方を選択してしまいがちです。

「現状維持は衰退」ということを認めることは怖いですが、やはり事実なんです。時間が進むにつれ、モノや情報はアップデートされていきますから。

すでにあなたはわたしたちの同志!

しかし、カワリたいけど、カワリ方がわからなかったり、その一歩を踏み出すにも勇気がいったりと、カワルためにはなかなかの精神的ストレスがかかるものです。
すごくわかります。
でも、カワろうとしているその時点で、そしてこの記事を読んでいる時点で、すでにあなたは私たちの同志であり、仲間なのだと、私たちは思っています。

地域商社「カワリモンLab」が発信するもの

古墳から発信するカワリモン

日々の“プロセス”を発信

私たち西都カワリモンLabのメンバーは、そんなカワリたい人たちが、変わり続けられる土壌を作るための“モデルケース”を作っていきます。
そして、そんなカワリたい人たちのために、日々のプロセスを“カワリモン”目線で発信していこうと思います。

包み隠さず“等身大”で発信

しかしながら、私たちはただの“カワリモン”です。

なのでもちろん、失敗することもあるかもしれません。
回り道をすることもあるかもしれません。

その失敗や回り道を含めた成功までのプロセスを、等身大で発信してくことで、カワリたいけどカワレない、そんな人たちに、その一歩を踏み出す勇気を与えられれば、そしてカワル際の参考にでもなれば、これほどうれしいことはありません。

地方創生する「カワリモンLab」の今後の展望

轍なき道の先には未来が…?(古墳でした)

今後、未来のカワリモンに参考にしてもらうために、まずは1商品、西都市の農産品を使って商品開発を行っていきます。

農家さんが自身の作物に新しい付加価値を感じていただくために、西都市出身の方が胸を張って西都出身だと自慢できるように、そして、より多くの人に西都市の魅力を知っていただけるように、カワリモン一同一丸となって進めてまいります。

その様子は、このnoteでも発信していきますし、InstagramやTwitterでも最新の情報を発信していきます。
もし、少しでも気になった方はぜひチェックを^^

Twitter
https://twitter.com/kawarimon_lab

Instagram
https://www.instagram.com/kawarimon_lab/

関わってみたい!話をしてみたい!そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

カワリモンLab Webサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?