マガジンのカバー画像

日記

44
日常生活のあれこれ
運営しているクリエイター

#日記

密閉ではない個包装のカステラ、外包装開けて日数たったものの賞味期限内で残ってた。
食べる前にくんくんとにおいを嗅ぐお父さん。
おもしろそうに見ていたこどもが一言、
「昭和の民」
食べながら笑ってお父さんは、
「大事なことやぞ。自分の感覚で確かめるっていうのはな」
と力説していた。

カワラヒワ
2か月前

ヨシタケシンスケさんの絵でできてる、かくれがっていうの、入ってみた。
https://kakurega.lifelink.or.jp/
これもメタバース?
死にたいほどつらい人のための心理的な避難所のようだけど、そこまでじゃなくても、ちょっと心が疲れてる時によさそう。いろいろ見てると癒される。

カワラヒワ
3か月前
3

精神科医の藤野智哉先生がvoicyで「冬は寒いから起きれない。春はあけぼので起きれない」とおっしゃっていた。
春はあけぼのは清少納言の枕草子で曙が良いの意味で眠くなく、眠いのは春眠暁を覚えずの漢詩だよね、と思い出して、でも、春はあけぼので起きれない、は絶妙な表現だなと思って反芻。

カワラヒワ
3か月前
1

まえに迷ってたDuolingoをやっぱりやってみることにした。
まずは英語から。今日で30日。

カワラヒワ
3か月前
1

英語以外の外国語の文字の入力ってどうやるの?という数年来の疑問。
調べたら、設定→キーボード→新しいキーボードを追加、で簡単にできるとわかり、選べる言語も何十もある。仏伊独西の四カ国語を追加。
私「見て〜!ほら、こうやってçが出るんだよ〜」
こども「あ、そう」
夫「よかったね」

カワラヒワ
4か月前
1

カレーのプレゼントが当たった

先日メタバースで参加したコネクト北海道ラボのイベントで、参加者アンケートを送ったらレトル…

カワラヒワ
4か月前
2

夢の中の祖父が見た鳥は

夢の中で祖父に話しかけられた。 「ほい、〇〇ちゃん、さっき、そこの信号のとこで珍しい鳥を見ただ」 そこの信号というのは実家のすぐ近くのわりと交通量の多い交差点だ。 現実には鳥がいたとしてもカラスかハトくらいなところ。 「横のこの辺が茶色でのん、腹がこう、青かっただ」 と小鳥が手に乗っているかのような身振りで言った。私が答える。 「オオルリじゃない?それかルリビタキ」 「おお。オオルリか。オオルリのう」 うれしそうな祖父。 目が覚めて、今度実家に行ったら祖父に鳥の図鑑で見せて

記憶のあり方の違いが衝撃だった(ムービー、静止画、テキスト)

フォローさせていただいている精神科医K先生のツイッター(X)で、 記憶について、先日このツ…

カワラヒワ
5か月前
11

メタバースのイベントに参加してみた

メタバースを会場にしたオンラインの北海道のイベントに申し込んでみた。 メタバースというも…

カワラヒワ
6か月前
2

さくら耳、さくら猫、地域猫

さくら耳、という言葉を目にして、 何のことか分からなくて調べたら、ネコの耳のことだった。 …

カワラヒワ
7か月前
9

人との関係、距離感は難しいと思った

私はとても内向的で、日常的に連絡をとっているのは、親きょうだいくらい。 それで別に、寂し…

カワラヒワ
7か月前
5

住宅土地統計調査うちにも来た。夫がネットで回答。
「この部屋、何畳?」洋室だと畳で意識しないから忘れる。「パソコンに間取り図があるはず」と探し「税金払うとき役所に家の情報出してるのに、なんで面倒な調べ方するんだ?マイナンバー出したらピッて終わるようにしてほしい」と言いながら完了。

カワラヒワ
8か月前
2

夫の転職願望と現実

私も夫も就職氷河期世代。 私はまさに、大学出たけどアルバイト、という氷河期的な流れだった…

カワラヒワ
11か月前
4

ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』第8話でポーランド人が出てきた。 ポーランド語ってどんなの?とWikipediaでひいて「簡単な表現」の所を見る。 私「文字は西欧と同じだ。何かチェコっぽい?音はロシア語にも少し似てるのかな?」 こども「まあ近いからね」