見出し画像

人との関係、距離感は難しいと思った

私はとても内向的で、日常的に連絡をとっているのは、親きょうだいくらい。
それで別に、寂しくてしょうがないという程でもないのだけど、
一人だけ連絡を取っていた知り合いとの関係が、最近遠のいた気がする。

近所や校区などの中では、自閉の子を持つお母さんとか、
ホームスクールしてるおうち、プログラミングにはまっている子の親御さん、
などに出会うことはほぼない。どれか一つであっても。
だからそういう人たちはネット上で仲間を探して見つけてるんだと思う。

でもその人は、うちの子と共通項がいくつもある子のお母さんという、
めったにない似た状況の人で、しかも同じ地域に住んでいるという、
とても貴重な存在の人だった。

だった、といっても、別に絶交したというわけではなく、
いままで週に一往復くらいLINEを送り、子どものはまっていることや、
教育や福祉などの気になる記事を教えあったりしていたのが、
このところ疎遠になってきたかな、という感じ。

知り合ったころは、同じような子を育ててる人がいた!という感覚が強かった。
それまで全然出会わなかっただけに、やっと仲間がいた、と感じた。
それが何年かやりとりするうちに、
少し方向性が違うんだなと感じることも出てきた。
うちは子どものやりたいようにやらせているけど、
あちらは少しは苦手なこともさせようとしている、
というような。
うちはゆるゆるで、その人のほうがちゃんとしている感じがする。

夫の説では、自分が思ってることはだいたい相手も思っている、だそうなので、
その人のほうも、私のことを、なんか違う、と思ってたかもしれない。
それでも世間との違いに比べれば微々たる違いだし、
違うところがあったら仲良くなれないってことでもないと思う。

ただ、うちの子は興味の幅が狭く家にいるのが好きなのに対して、
その人のお子さんはそれなりに出かけるタイプで人とも関わる子なので、
おもしろそうなイベントの情報などとなると、
私からあちらへは送る情報があるけど、
その人からうちへ送る情報はなかなかない(何も行きたがらないから)、
ということになっていた。

それを私は全然なんとも思っていなかった。
わざわざ調べてあげたわけでもなく、お金がかかるでもなく、
たまたま見た情報を、あの子興味あるかも、と挨拶がわりに送ってただけで、
同じだけ情報を返してほしいなんて思ってなかった。
でも、情報もらうばかりで返せないから気を使わないで、と言われてしまい、
ああ、失敗した、と思った。
負担に感じさせてしまってたのか、
人間関係って、そういうのも偏ったらだめなのか、と。

そのやりとりを最後に半月たった。
私より多忙な人なので忙しいだけかもしれない。
情報はそんなに要らない、というだけなのかもしれないし、
それとも、なんか違うしもう疎遠になってもいいか、と思われているのか、
わからないけれど、ご縁があればまたつながると思う。