見出し画像

ほぼ立ちっぱなし生活

おはようございます。
晴河です。

僕が大学を卒業して新卒だった年に、
ガラス面のローテーブルを購入しました。
今は持っていません。
当時は欲しいと思った物でも、
後々に後悔しました。
ローテーブルは座ったり立ったりする労力が大きいです。

普段から極力立ちっぱなしに近い姿勢になるように心がけると、健康だけじゃなくて整った部屋になりやすくなります。

座りずぎていると死亡率が高くなることが研究でも明らかになっています。
それに座っていると物を床に置くことになります。
基本的に床に物を置くと、
見た目も動線も悪くなります。
どうすれば床に物を置かなくなるのでしょうか?

そうです立って生活をすればいいのです。
僕は実際に自分の部屋の机はハイテーブルにしています。
自分の身長に合うように、
ニトリで3段ボックスと板を購入して自作しました。
自分に合う高さは検索すれば調べることができるサイトがあったはずです。

ローテーブル時代は座ってゲームをしたり、食事をしたりテレビを見たりしていましたが、ハイテーブルにすることで立ったり座ったりする負担が激減しました。
高い位置にあるテーブルを中心に生活をするので、わざわざ床に物を置く必要が無くなります。
ついでに健康的にも良くなり、
一石二鳥です。

もちろん床中心の生活をしていなくても、
床が散らかっている人もいます。
それは単に必要以上に物を所有しているだけです。その場合は自分の持ち物を見直す必要があります。

所有物を見直すか、
住環境を見直すか。
どちらでも一定の効果は期待できると思います。
参考になりましたら幸いです😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?