wasan

NOTE初心者です。学んだ事や出来事など発信していきます!基本的に気ままに書かせていた…

wasan

NOTE初心者です。学んだ事や出来事など発信していきます!基本的に気ままに書かせていただいてます。

最近の記事

  • 固定された記事

お客様に寄り添い、深く、長く、お付き合いできるためには、、、、。

①お客様自身が気づいていない美しさを見つけ、理想や個性、ライフスタイルを把握して内面から溢れる美しさへと導いていく。 ②毛髪や頭皮、健康などの多彩な知識を身につけて、ライフスタイルサポートをしていきます。 ③五感を研ぎ澄まして、お客様の瞬間を感じ取れる力。瞬間の気持ちを察して先回りして行動することで、私の師匠は第六感が生まれると言っていました。

    • 髪の毛がはねる方は試してみてください!

      今日は右側がはねるという悩みあの方が多いいので解決策を紹介していきたいと思います。 髪の毛には「つむじ」があり日本人の80%は右回転と言われています。 とはいえ、色々なところにある方もいるので、一概にはいえませんが、簡単な方法を紹介します。 右回転ということは、画像の上をお顔側だとすると 右は後ろに向いていると思います。 ストレートアイロンやブロをする前に、少し濡らしてドライヤーで右側を前に根元を修正してから行うと、同じような環境になりハネづらくなります!! 試して

      • 新人研修

        本日は新人研修をしてきました。 冒頭の30分くらい話させて頂き、社長のプレゼンへと繋ぎした. プレゼンって昔の記事に書いたと思うのですが、相手にどれだけプレゼントを持っていってい頂けるかを考える事が必要です。 教えるってなんだろ。 育ってなんだろう。 今までの教育を同じように教えていたら、同じ時間がかかって育っていく。先進国や途上国は1ヶ月かかるところを3週間で持っていく。 このスピード感のある考え方は、やはり一人一人の育つという思いが強ければ願いは叶うと思います。

        • 乾かしたけど、濡れている時ってありませんか?

          乾かし方って頭皮近くを乾かすと良いと聞くのですが、なぜだか毛先だけ濡れている時や、襟足の中だけ乾いていないとかありませんか? 長年、美容師をしていて、乾かし漏れがないようにするためにしていることがあります。 それは 乾いた!!と思った時に冷風をかけることです。 そうすると、水分が残っている所と、乾いているところの区別がつくからです。そこだけ最後に乾かせば艶々サラサラになりますよ。 余談ですが、乾かしているのに寝癖つきませんか? ドライヤーで乾いても数時間たたないと完全

        • 固定された記事

        お客様に寄り添い、深く、長く、お付き合いできるためには、、、、。

          プレゼントって

          出会いや別れの季節になりましたね。 いきなりですがプレゼントする物の🎁うんちくをメモっておこうと思います。 ネクタイ マフラー あなたに首っ丈 ハンカチ 別れや旅立ち、涙を拭いてもらう。 靴 綺麗な靴は素敵なところに連れてってくれる。  素敵なお客様から教えていただきました。 何かの参考にしてみては‼︎

          プレゼントって

          桜が綺麗ですね。 毎年、綺麗に咲く桜。 今年度は、あなたに「何」を語りかけてくれていますか。

          桜が綺麗ですね。 毎年、綺麗に咲く桜。 今年度は、あなたに「何」を語りかけてくれていますか。

          全体ミーティング

          本日は朝に全体ミーティングがあり、先日行われた歓送迎会はかかわったスタッフや幹事の皆様お疲れ様ありがとうの言葉を伝えました。 新入社員の皆様も全員無事に国家試験が合格でおめでとうございました。 プロとして社会人をスタートしてどう感じているかをお話しいただきたかったのですが働いて間もないので、今日は卒業したメンバーから話をして頂き、ました。 とても清々しい未来に向かっている言葉を頂き、こちらからもお世話になりましたと返事を返させていただきました。 卒業したメンバーの店舗

          全体ミーティング

          就職説明会

          今日は母校の専門学校に就職ガイダンスに行ってきました。 懐かしい校舎に向かい、受付を済ませたところ、少し早いのか待ち合いに案内されました。 他社の方が待っている所で、[いつもお世話になっております本日は宜しくお願い致します。]と挨拶されました。 なに。、緊張していたせいか相手の余裕にビックリして、すかさずスイッチが変わりました。 ある意味、こちらが助かりました。 逆の立場なら出来たであろうかと思っていた時に、私の隣に新たな会社の方が来たので、すかさず真似をしました 笑

          就職説明会

          時代に合わせて変化

          時代に合わせて変化を繰り返す。 元々はダンボールや事務用品を扱い.その後はパソコンなどを取り入れた事務用品に変化した。 そして、様々な企業がパソコンを取り入れた時にはパソコンを撤退してシステムクラウドの会社に変化した会社。 変革や変化は全て、お客様の成功に全力を尽くす事で変化していったもの。 私も、ただの美容師になりたいと思ったが会に長くいる間に、やりたかった仕事も経験しノウハウを学び続けている間に感覚が変わってきた。 新しい事に挑戦してみたいと思う1日でした‼︎

          時代に合わせて変化

          歓送迎会

          本日は、歓送迎会です。 人間性が溢れる卒業した仲間。 そして新しく入社した新入社員は、将来のサロンを担うべく、希望に満ち溢れており、とても凛々しい顔をしておりました。 新入社員が卒業生の言葉を聞いて涙している姿はとても印象的でした。素敵なスタイリストになると思いますし、親御さんの育て方が素晴らしく感じ、しっかりと育てたいと改めて感じる1日でした。 これから成長していく姿をどうぞ温かく見守って下さい。

          歓送迎会

          始めます

          22年間美容師の経験を活かして、皆様に少しでも私の知っている知識をお届けできたらなと思い、ブログをスタートしたいと思います。 1年後の開業に向けての事や、コンセプトに合わせた内容をお届けします。 3日坊主ならず、継続はできる方だと思うのですが、、、、 (自己判断)なので、出来るように応援してもらえると嬉しいです。 こう書いていると、ライターさんや、SNSなどで見かける方が、どれだけ大変な事なのかを感じています。

          始めます

          いつの時代も伸びる人は変わらないと思う。 明るく前向きに目の前の事を挑戦し、 周に光やエネルギーを注ぎながら、コツコツ前に進める人。 頑張って明日も前に。

          いつの時代も伸びる人は変わらないと思う。 明るく前向きに目の前の事を挑戦し、 周に光やエネルギーを注ぎながら、コツコツ前に進める人。 頑張って明日も前に。

          扉の前から技術は始まっている

          見えない演出を感じさせる技術 どうすれば繁盛店になれるのか? どうすれば長年にわたりお客様に愛されるサロンを作れるのか。どうやって第一線の技術者でいられるのか。 やはりサロンを作るからには誰でも売れる店にしたいと思うのが当然。しかしそのために「あたり前」にしておくべき準備や、システムがうまくいってないケースがあります。 ヘアビジネスはサロンという空間がないと成り立たない。そこには出入りするためのドアがある。 ドアを開けたくなるお店とそうでないお店の違いは? 売れるサロンは

          扉の前から技術は始まっている

          理念経営と人材教育

          こんばんは今日もお疲れ様です。 ★何の為に経営しているのか? ・あなたはどんな代表、もしくはどんなスタッフだと言われたいのか? 私はまだ代表ではないので、信用、クッション的な存在、質問相談などを聞き入れてアドバイス、だったらこうしてみたらっと言える空気を作っていく事を心がけています。 ・あなたの会社はどんな会社だと言われたいのか? 素敵な答えが沢山あると思いますが、私が思うことは、 地域を盛り上げ、業界にも盛り上げる人が育つ。 ★理念と業績はつながっている 会

          理念経営と人材教育

          何を?いつまでに?どうなりたいのか?協力者は?まず何から始める?

          私がサロンワークで様々なプロジェクトを行なっている中で、普段気をつけている事。PDCAも大切なことです。しかし本来良い行動してもスムーズに流れないことを感じる事もありました。 逆にスムーズに行った事もあります。 少しですが、キーワードとして書き残していこうと思います。 ・相手を理解していくこと ・相談しやすい空気づくり ・信頼を増やす ・良い事を共有する ・理論的に話している時と感情的に話している時の対応 ・返事挨拶 基本的な事かもしれませんが、まず信頼をし

          何を?いつまでに?どうなりたいのか?協力者は?まず何から始める?

          メモ あなたの思った通りになるのではなく あなたがやった通りになるのだ。 頭の中であれこれ考えたり、引き寄せなどなんだと妄想し未来を期待する暇があるなら 自分で行動して未来を作ってしまえばいい

          メモ あなたの思った通りになるのではなく あなたがやった通りになるのだ。 頭の中であれこれ考えたり、引き寄せなどなんだと妄想し未来を期待する暇があるなら 自分で行動して未来を作ってしまえばいい