見出し画像

理念経営と人材教育

こんばんは今日もお疲れ様です。

★何の為に経営しているのか?

・あなたはどんな代表、もしくはどんなスタッフだと言われたいのか?

私はまだ代表ではないので、信用、クッション的な存在、質問相談などを聞き入れてアドバイス、だったらこうしてみたらっと言える空気を作っていく事を心がけています。


・あなたの会社はどんな会社だと言われたいのか?

素敵な答えが沢山あると思いますが、私が思うことは、

地域を盛り上げ、業界にも盛り上げる人が育つ。


★理念と業績はつながっている

会社は社員を守るために利益の上がる新しい事をし続けなければいけない。

★理念と業績はつながっている

経営理念が浸透していない会社は3つの損失

存在意識の損失

この店に来てよかった、この人に出会えてよかったと言って頂ける

→スタッフが何のためにここで働いているかわからない

将来性や夢の損失・・・・経営計画に社員の夢が書いてある。

→この会社が(自分自身を含めて)どうなっていくかわからない?

判断基準の喪失・・・・マニュアルの明確さ、社長と幹部の言う事が違う

何を基準にして良いのかわからない。


経営理念がなければ社内でベクトルが合わずコミニケーションが滞り、社内に不調和や不正が起き、それがお客様に伝わり良くない方向に引き寄せられます。

まとめてみると、自分がやられてやな事はしない、真似しないように!!ってことかも知れませんね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?