見出し画像

「メルカリ読書法」で健全な読書習慣を育む方法

目次
1. メルカリ読書法を始めようとしたきっかけ
2. メルカリ読書法とは
3. メルカリ読書法の3つの圧倒的メリット
4. メルカリで出品する流れ
5. 出品の価格設定方法
6. 出品テクニック紹介

1. メルカリ読書法を始めようとしたきっかけ

皆さんは「鍵泥棒のメソッド」という傑作映画を見たことはあるだろうか。香川照之と堺雅人、広末涼子の三人が織りなすコメディで、私の好きな邦画三本の指に入る。(ちなみに残りの2作品は「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」と「ワンピース 冬に咲く、奇跡の桜」)

この鍵泥棒のメソッドメルカリ読書法がどう関係してくるかというと、このセリフである。アマゾンプライムビデオを契約している人は、開始1時間29分の部分を再生してみて欲しい。
(ネタバレになってしまうので、あらすじ解説はしない)

画像1

堺「俺の演技は、ストラスバーグのメソッドを参考にしてんだよ!
もっと心理的なアプローチを使ってプランを立てたい.」
香川「お前の部屋にあったストラスバーグの本、最初の8ページしか読んだ形跡が無かったぞ。他の本も全部そうだ。ちょっとやる気出して勉強しようとしても、本買ってきただけで満足しちゃう、一番ダメなタイプの人間だろうが

香川照之のこのセリフを聞いた時、グサッと来た。

あれ、
本買っただけで満足しちゃう一番ダメなタイプの人間、俺だ!!!笑

なんとなく買って家に置いてあるいわゆる積読本が並べられた棚を見ると、心が痛んだ。なんとかこの哀れな本たちと駄目な自分を救えないか悩んだ。そんな時に、それらを全て解決できるメルカリ読書法をTwitterで発見したのである。

2. メルカリ読書法とは

では、メルカリ読書法とは一体なんなのか。
明確な定義はないが、要するに

1. 本を読む前にメルカリに出品する
2. 購入者が現れるまでの期間で読み切る

というのが本質である。

いつ買われるか分からない」という緊張感の中で、読み切ってしまう。適切な需要があり、適正な販売価格をつけていれば大体一週間以内に買い手はつくので、その間に読み切ってしまうのである。

ここで大事なポイントは、これは副業ではなくあくまでも知識獲得を目的とした「習慣術」なのである。

いやいや、知識獲得を目的とするなら図書館で借りれば良くない?という真っ当な疑問を抱いたあなた。ぐうの音も出ない大正解。ちゃんと真面目に生きてきた人間であれば、図書館で借りるのでも、書店で買って読むのでも全然構わないのである。

ここで強調したいのは、このメルカリ読書法は「ちょっとやる気出して勉強しようとしても、本を買っただけで満足しちゃうダメなタイプの人間」を主人公としたお話ということ。買った本は必ずちゃんと読み切っちゃう出来杉くんタイプには全く必要のないのである。

この記事のターゲット
家に少なくとも5冊、読みたいけど読めていない本がある人間

3. メルカリ読書法の3つの圧倒的メリット

メルカリ読書法 の圧倒的なメリットは、以下の通りである。

メルカリ読書法 の圧倒的なメリット、それは
第一に、「計画的でかつ健全な読書習慣の形成」である。
まずはダメな人間から脱出するために、自ら「読まずに売っちゃうの流石にもったいなくない?」という危機感を自分に植え付け、緊張感のもと本を手に取るのだ。手に取った本は読み切るという習慣を身に付ける。手元に本は残らないため、読んだ本の内容を記事やメモ帳にアウトプットするのも効果抜群だ。

売買による副収入、はちょっとしたインセンティブだ。
月に何万も利益を出してやろう、といった下心は「本を買いすぎる」という本末転倒の最悪の結果を引き起こしてしまう可能性がある。本の定価くらいは取り戻すか、という謙虚な心がまえが必要だ。

これらを続けていけば、理論的には積読本はなくなる
もちろんゼロにはならない。読み返したい大事な本は手元に残しておくのが懸命だし、「〜大全」や「逆引き〜」などの辞書的な使い方をする本は対象外だからだ。そういった本は手元に残すのが懸命。

4. メルカリで出品する流れ

メルカリで出品する方法は、めちゃくちゃ簡単だ。10分で終わる。

1. メルカリに会員登録する
https://www.mercari.com/jp/signup/

2. 商品情報を入力する
・出品画像(10枚まで)
・商品名(40文字以内)
・商品の説明(1000文字以内)
・商品の詳細(選択形式)
・配送について(発送料負担や発送元の地域などを選択)
・販売価格(最低は300円)
※販売手数料は 10%

商品の情報は、本に買いてある情報を正しく記入する。賞味期限が早い本の場合、版(発行日)を記載するのが親切。商品情報をテキストで書くのが面倒であれば、Amazonから情報を抜き取ってくるのが良いだろう。著者の情報など。

出品価格については、次の章を参考にしてもらいたい。

5. 出品の価格設定方法

画像2

どんな商品でも相場の確認が必要だ。相場を確認するためには、売られている価格ではなく、「販売された(SOLD)の価格」が重要だ。同じ商品を同じ価格で売れば、同じく売れるだろう、というロジックだ。

したがって、絞り込み検索で売り切れをチェックし実際に取引された価格を確認する。

画像3

当然といえば当然だが、相場と比べて安すぎる価格で取引されている商品もあるので、それらの価格は無視する。取引された価格の最大値を探す。上の写真での例では、取引された商品は大体2200円〜3200円程度である。

ということは、最大値の3200円で出品すれば、読書する時間を最大限稼げる。逆に、最小値の2200円で出品してしまえば、秒速で売れてしまうのである。読み切るまでどれくらいの時間が必要か見積もり、出品する。

価格交渉について
出品してから価格交渉をされる場合があるが、基本的にはスルーする。もちろん、出品者としての対応面は評価として見られるので、返信はする。早まって売る必要はない。適正な価格をつけていれば、その価格で買ってくれる人はほぼほぼ現れるのだ。

送料について
筆者の体感だと、書籍系は「送料込」のにしているのが大半である。送料については、基本的に出品者負担にするのが無難だろう。ちなみにらくらくメルカリ便がとても便利である。A5サイズの書籍1冊なら、専用資材込で大体450円程度。専用資材はコンビニで買えてしまう恐ろしい便利さ。
(対応コンビニはファミマとセブン、2020年1月現在)

画像4

画像5

参照サイト
https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/

つまり、

メルカリ出品方法
売りたい本片手にコンビニに行けば、その場で梱包して出品できる。
(自宅で集荷すら可能、方法は要確認)

6. 出品テクニック紹介

ここで、消費者として上手だな、と思った出品方法をいくつか紹介する。

■まとめて売るテクニック
PythonならPython、アドラー心理学ならアドラー心理学、と同じテーマに沿った書籍をまとめて数冊販売してしまうのだ。これをやると、変な話、単品では売れない本が1冊混じっていてもセットで売れるのだ。

画像6

■どこの本屋でも売っていない書籍

そんな本が存在してたのか!笑

という本である。

通常、書店ではある程度市民性を得た本しか置いていない。
マニアックすぎる本は買い手がつかないのでそもそも仕入れない。
しかし、メルカリでは売れる。

メルカリは年間5億件の取引件数を誇っており、毎秒20件程度の商品が売れている。国内の利用者数は月間1350万人ということになり、日本人の8人に1人は見ていることになる。販売手数料10%さえ収めれば、あなたの商品は満員の東京ドーム270個分の人々の前に陳列させることができるのだ。日本のどこかには住んでいるマニアックなド変ta、、おっと。マニアックな人々に売れるのである。

こうしたマニアックな本を持っている自信のある人は、必要なくなっているのであれば売ってみるのも有りだ。

画像7

そのほか、試験対策本や読み終わった漫画など、「もうこれ一生読まないだろ」という本はメルカリで売ってしまうのが賢明だ。

メルカリ読書法の紹介は以上!

過去1年以内に手すらつけていない本は、全部売ってしまえ!
もうその本一生読まないから!

というのが自分の意見です。

メルカリ読書法、
皆さんも今年挑戦してみてはいかがでしょうか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?