マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

#本棚

読まない本は風水的に悪いらしい

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 独り暮らしの部屋の本棚はそこまで大きくないため、…

何でこの本買ったんだろう…(._.)

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日本棚を整理して、自己啓発本やビジネス書の類を…

本棚に余白を作る

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 昨夜自室の本棚を眺めて急に思う、読む気が起きない…

蔵書は星空の如く

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 気分転換も兼ねて、部屋の家具のレイアウトを変更し…

1冊読み終えて、5冊買う。

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 平素からあまりお金を使わずに過ごす性分。自分で言…

人ん家の本棚が気になる

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! たまに友達の部屋にお邪魔しようものなら、真っ先に…

本棚もバランスが大切

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! すでに読書の習慣は身に付いているつもりだが、読書の役割や大事さを説く書籍はついてに取ってしまう。 自称読書家ゆえに読書の大切さとかメリットとかを読むと、なるほどそういう考え方もあるのかと勉強になる。 最近読んでためになったのは、荒木博行さんの「自分の頭で考える読書」日本実業出版社 (2022)。タイトル通り読書は読むだけでなく、読書を通じて自分で考えることの大事さを説く。 荒木さんの著書の中に、3つの本の選び方の章がある。 書

本のない部屋は…

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日電子書籍派の知り合いから、部屋に本を置かない…

手放すことができない本

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日ようやく本棚を整理しました。やはり本棚を整理…

やはり本棚は整理すべきという話

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 毎週のように読書会を開催し、時に他の読書会に足を…

積読のススメ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日、同じく読書会を主催している知り合いが「積読…

部屋と電子と、蔵書の話

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書家にとって悩みの種の一つは、蔵書をどうするか…

本棚は自分を映す鏡

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 久々に実家に帰ろうものなら、読み終えた本を持って…