マガジンのカバー画像

ココオルスタッフ:こうちゃん

12
ココオルスタッフのこうちゃんです。 重度脳性まひ(身体障害者1種1級)のハンディキャップがありながらも、社会福祉士の資格を取得。ココオルで活躍してくれている、心からリスペクトでき…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ココオルユーザーにインタビュー

ココオルユーザーにインタビュー

先週日曜日、私ともう1人のスタッフ、社長などを含め3人(私は途中から)でユーザーにインタビューしました。その様子を簡単に書いた。

ユーザーはセッションノートを利用された方

 ユーザーは、誰でも見られるオープン相談から、個別にスタッフのみと相談などができるセッションノートを身体的的理由により約半年間利用されていた方である。最初は、セッションノートでもこちらが聞いた質問しか答えなかったが、徐々にユ

もっとみる
就労継続支援B型事業所について

就労継続支援B型事業所について

 私たち、ココオルは、就労継続支援B型事業所の利用者の方から様々な相談を受けている。
就労継続支援B型事業所は私も利用経験者であるので身近なものである。
そういった事からB型事業所について紹介したい。

就労継続支援B型事業所とは 簡単に説明すると就労継続支援B型事業所は、障がいや難病で就労が難しい方などが軽作業を行い社会参加する事業所である。
軽作業といっても、チラシ折りなどの企業の委託作業から

もっとみる
障がい当事者ソーシャルワーカーの会(社会福祉士・精神保健福祉士・相談支援専門員・ピアカウンセラーなど)について

障がい当事者ソーシャルワーカーの会(社会福祉士・精神保健福祉士・相談支援専門員・ピアカウンセラーなど)について

私は、2016(平成28年)に取得しました。重度脳性まひの社会福祉士です。重度で介助が必要なため、就労継続支援B型通所しておりますが、資格を活かそうと民間企業の悩み相談サイトで相談ボランティアをやっております。
障がい当事者でソーシャルワークの資格(社会福祉士・精神保健福祉士・相談支援専門員・ピアカウンセラーなど)をお持ちの方やあるいは従事している方の交流や親睦、意見交換の場としてグループを設立し

もっとみる
生活保護などの福祉サービスなどはツールでしかない。

生活保護などの福祉サービスなどはツールでしかない。

 皆さんいかがお過ごしでしょうか、今回は生活保護などの福祉サービスなどはツールでしかないことについて書いていく、最近、Facebookの投稿で生活保護を受けて働いてらっしゃる方だろうか、あまり正確には覚えていないので、申し訳なく思うが、仕事のことでは評価されるが、生活保護のことでは変なように思われるという投稿のように記憶している。

そもそも生活保護とは 簡単にいうと、生活保護は日本国憲法第25条

もっとみる