見出し画像

イーロン・マスクさんの生き方!Ver2

こんにちは、北畑です。

前回に続き、
今回は僕が大好きな経営者の1人である、イーロン・マスクさんについて書きます。
前回の記事の続きですのでまだ見てない人はまず下記からお願いします。

またイーロン・マスクが格言をたくさん生み出しているので格言を5選ピックアップしてみなさんに紹介します✨

学生時代を卒業後、どんな事業を展開していったのか?

大学院を退学したマスクがまずスタートしたのが、インターネットビジネスで、そこで成功させたのが「PayPal」です。
バラバラに提供されている金融サービスをシームレスに統合することで、ユーザーにとって便利なサイトになると確信していたようです。
またPayPalがうまくいったのも意外かもしれませんが、マスクは周りの人からのフィードバックをもらうことをとても大切にしてます。
「もし、人からのアドバイスに耳を傾けていなかったら、おそらくPayPalは失敗していたでしょう」と語っているほど、フィードバックの重要性を感じています。
僕も普段仕事をする中で感じるのが、優秀で成果を出されている方ほど謙虚に誰かもでも学び、自分の身にしています。優秀で少し調子に乗っている方は途中で衰退してしまいうまくいかなくなってる方も見ていると、次のステージへの日々上を見て目指す事が大切だと感じます。

また事業をするにあたって、「最もお金が儲かりそうな事業はなんだろう?」と考える方は多いです。
ただマスクは「利益を基準にビジネスを選ぶこと」も間違いではないとしたうえで、お金を第一には考えなかったと語っています。
Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズにも通じるものがあり、ジョブズも「お金のためにやっているわけではない」と語っていました。

マスクは、「人類の未来に最も大きく影響しそうな問題は何だろうか」と考え、思いついたことが、エネルギー問題を解決するためのビジネスでした。最近ではSDGsが普及されており、持続可能なエネルギーをどのようにして確保するかが大きな問題となっていますが、マスクは、このエネルギー問題を今世紀中に解決しなければ、人類は困難な状況に立たされると確信しました。
そこから生まれたのが「テスラモーターズ」です。
さらに「人類が地球外に居住地を確保するのに貢献するビジネス」に挑戦しようと考え、将来的に人類が複数の惑星で生活するようになるために何をすれば良いか考えたのが「スペースX」の創業です。

イーロン・マスクの格言5選

ここでたくさんチャレンジして成果を出されてきたイーロン・マスクの格言を紹介したいと思います。

1、失敗なんてひとつの選択肢にすぎない。失敗することがなかったら、どうしてイノベーションを起こせるだろう?

僕も経営者の先輩から「成功の反対は何か?」と聞かれることがあります。
多くの人は失敗と言うかもしれません。僕も最初はそう答えました。
ただ先輩は「失敗を恐れて何も動かない事」と教えてくださり、
まさにそうだと感じました。

エジソンも下記のように言っています。

「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」。

失敗は成功するために必要なことであり、
失敗から何も学び、次に活かすか!
なので失敗をたくさんする中で学び事が一番多いし、僕もそうやってきました。

2、根気強さは本当に大切だ。あきらめざるを得ない状況になるまで、自分から身を引いちゃダメだ。

人は新しいことを始めると必ずと言ってよいほど壁にぶつかる瞬間があります。その時に何を選択するか!
諦めるのか。逃げるのか。実は望んでなかったとすり替えるのか。
本当に望むのであれば諦めずに想いを持ち続けてやり抜いてほしい!
僕も法人するまでかなり根気強くやってきました。何度も諦めたくなる瞬間もあったし、無理かもと思う瞬間はあった。
ただその時に経営者の先輩に”何のために今やってるのか?”
と問われる時があり、何事も行動する源となる想いが大事です。
どういう想いを持って仕事に取り組んでいるのか?
人の能力はそこまで大きな差はないと感じます。ただ大きな結果の差となってるのは想いや前提です。
自ら身を引かずに決めたことをやり遂げましょう!!

3、自分が本当に大切だと思えることなら、 たとえ周りから何を言われようと最後までやり抜くことだね

目指すとたくさんお試し事はやってきます!
それは時には身近の方が多いかもしれません。
例えば、親、恋人、親友、会社の人、、など。
周りの反対があった時に諦める人は正直そこまでの想いだったということです。それでもやり抜くことは大事です。
日本人は特に協調性を大事にする生き物なので、周りと違う行動をするとすぐに反対してくる人はいます。ただそれは目指す人のみに来る特権です!!
もし今そんな状態の人は大丈夫です!!
諦めずに最後までやり抜くと必ず周りの状況は変わります。

ゴルフの格言でも、「90を切ると友人を失い、80を切ると家族を失い、70を切ると全てを取り戻す」と言われてるようにやり抜くと必ず努力は報われます!!!

4、あなたも明るい未来を期待するでしょう?悪くなるほうを望む人なんて誰もいない。

まさにそうです!
悪くなるほうを望む人なんているのでしょうか!?
先輩にも大きく望みなさい!と言われました。未来に期待して生きてる人の方が生き生きしています✨
望んで達成に向けて努力した方が絶対に人生面白い!と言えるようになってき良かったです!

5、目標がどこにあって何をすべきなのか?そのことが分かれば、人々はもっとよく働くはず。みんなが朝から働いて仕事を楽しむようになるのでは?

僕も経営の先輩に
”何のために働いてるのか?”
”人生どこに向かっているのか?”

と聞いてくださいました。
人生生きる中で6、7割は仕事の時間であればその時間が楽しいことが一番です✨
だからこそ日々の仕事が何につながってるのか?もっと真剣に考えること大事だと思います。
それが明確であればあるほど仕事にもっと取り組みたくなります!

例えてもらったのが、レンガ積みをしている人に何をしていますか?とインタビューをした時に回答が分かれると、
1、「そんなこと見ればわかるだろう。親方の命令で“レンガ”を積んでいるんだよ。暑くて大変だからもういい加減こりごりだよ」
2、「レンガを積んで“壁”を作っているんだ。この仕事は大変だけど、金(カネ)が良いからやっているのさ」
3、「レンガを積んで、後世に残る“大聖堂”を造っているんだ。こんな仕事に就けてとても光栄だよ」

見てわかるように誰に教会を建ててほしいかと言うと、
確実に3人目の人に仕事をお願いしたいです。
この想いがあるから3人目の人は自ら仕事をしたいと思ってるし、仕事の先にワクワクしたビジョンがあるので全然違います。

いつも読んでくださり、ありがとうございます!
それではまた〜〜✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?