見出し画像

美容室選びは、自分さがし

当たり前ですが、髪は伸び続けます。


ちなみに、髪の伸びる速さは「夏」が一番だそうです。高い気温で血管が膨張して新陳代謝が活発になり根毛の発育を促します。逆に「冬」は伸びる速さが平均時よりも3割前後落ちるらしいです。

と、美容師さんから教わりました。
でも、できれば年中もっとゆっくり伸びて欲しい(これは美容師さんには言ってはいませんが・・・)


私は、美容室と病院と歯科医院は、もし自分で解決できるのであれば、あまり積極的に行きたい!という場所では実はなくて(ごめんなさい、美容師さん!)


みなさんは、自分の髪の毛のお手入れは、女性は基本的には美容室、男性は美容室 or  床屋  or 1000円カットでしょうか。


※ ※ ※

そういえば、ちょっと話が飛びますが、
前の職場に1度も美容室や床屋に行ったことがなく、自分で自分の髪を切っているツワモノ上司(男性)がいました。彼の髪の特徴はほとんどが白髪で少し天然ウェーブが掛かっていてナチュラル。


まさか自作だったとは!とビックリしたのを覚えています。(今思えば、襟足が微妙だった時もあったかも?)


『お風呂に入っている時に、(裸のままで)自分で切っているよ』と、しれっと自慢げに?答えていました。


もとからの髪質と髪色、そして自分で切れるセンスと勇気あっての自作だと思うので、マネしたくても自分にはマネはできない。自分の前髪を我慢できずにちょっと切っただけでも、「あぁ”~、失敗」となるので、どうしても美容室のお力を借りることになります。


このように前の職場では、世間話の延長で美容室のアレコレが話題が出ることもしばしば。


美容室あるあるの共有や、以下のような問答を互いにし合うことで、相手の性格や価値観が薄っすら見えるのが楽しかったりしました。


「美容室派  or   床屋派? or (自作?)」
「担当は男性 or 女性?」
「担当はどんな人?」
「切りに行く頻度は?」
「店はずっと同じ or  変える?」
「髪切っている間、何してる?」
「髪型や色は定番 or  良く変える?」


みなさんは、いかがでしょうか?
この質問に答えるだけでも、なんとなく自分の気質や性格が見えてこないでしょうか。


私の質問の答えは、

① 美容室派(小さい時は床屋)
② 担当は男性(男女どちらでもいい)
③ 担当は物静か、質問にはしっかり答える
 細い、ミニマリスト、地味な服装
④ 3~4ヶ月の頻度
⑤ 同じ美容室に13年通っている
⑥ 髪を切っている間は、
「寝る」「雑誌を読む」「髪について質問する」
⑦髪型と髪色に大きな変化なし


私は、美容室に行く頻度が低く髪型もだいたいいつもと一緒。髪の毛に対してズボラなところがあるなと感じます。


また「この美容室!」と決めたら浮気はなく(1回だけあったかな?)付き合いが長いですが、美容師さんとは個人的で深めなコミュニケーションはあまりなく、お互い敬語で馴れ馴れしさゼロ。近くも遠くもない距離感で13年以上通い続けています。


この美容室(美容師)と私の関係は、

他の人間関係とも似ている!

と気づきました。


私は、幼少の時から多くの人と濃密に関わるのは苦手です。少ない人数でサラッと関り、その中で「この人!」と思ったら長くつき合っていくタイプだなと、改めて思います。


少人数、あっさり、長く

が今の私にとって心地いいパターンです。


そんな私が美容室を選ぶ条件は3つです。

美容室に求める条件

・デザインよりも髪が痛まないを優先する
・美容師が物静かで芯がある
 (イケイケは苦手)
・小さめな美容室


美容室 (イメージ画像)


美容室(美容師)だけでなく、他のコミュニティー(職場、オンサロ、友達、知人、恋人、夫婦、ママ友、etc…)での関係においても、自分にとっての心地よい「関わり方」や「距離感」のパターンを知っておくと、ラクだなと思います。


「私、今モヤモヤしてる?」と感じたら、おそらく自分の心地よいパターンからズレているとわかるので、自分を責めることもないですし、対策(避ける、離れる etc…)も考えることができます。


自分はどんな人間か

自分はどんな関係(関わり、距離感)が心地いいか



これは、なにかを選択したり、決断したりする時の指針になりますので、しっかりと覚えておこうと思います。

 

来月あたり、そろそろ美容室に行こうかな。

自分で前髪切りたい衝動に駆られる前に!(笑)


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?