見出し画像

納豆と草引きは、ダメよ。

 心筋梗塞を起こしてから 10年、もう10年も経つと、どうしても気が緩んでしまっておりました。

 noteでフォローしている方の記事を拝見し、新らしい年を迎え、あらためて気を引き締めて。

心筋梗塞になった人が気をつけるべきこと【5つのリスク】|佐渡インクルーシブ教育プロジェクト:村田 圭 #note #note書き初め https://note.com/kei0112/n/nd001e2e6cc42

☆ ☆ ☆



 
 「納豆とグレープフルーツは、食べたらアカンねんな?」
 
 心筋梗塞のクスリによって、納豆、グレープフルーツを摂ってはいけない種類のものがあります。
 
 数年前、お義父さんも心筋梗塞、お義父さんのは、その『納豆はダメ』のクスリで、ボクのもそうなのか?と尋ねられた時、
 
 ええ、そうなんですよ…
 
 ボクの服用しているクスリは、『納豆OK』のクスリだけれど、妻の実家で食事をする機会が頻繁にあり、もう、そう答えました。
 
 この機会に、クスリのせいにしておいても、いいかなって。
 
 
 
 
 ボクは納豆が大キライ、グレープフルーツも、めったに口にする モノでなし、ジュースになっていても大抵の場合、他に、オレンジとかリンゴジュースの選択肢があるもんで、たぶん、オレンジジュースで満足するでしょう。
 これから先の人生、グレープフルーツを食べなくでもあまり支障は無さそうです。
(もし食べられないのが、ケンタッキープライドチキンだったら、困るけど…)
 
「納豆キライやから、そんなん言うてんちゃうん?」
好き嫌いの多い次女から、突然の横槍が。
 
 次女は、卵焼きは食べるくせに目玉焼きの白身だけ残したり、  干し椎茸は平気で囓るくせに調理された椎茸をよけたり、『蒟蒻畑』は食べるくせにこんにゃくを食べなかったりするので、ボクはその度、文句を言うのだけど、次女はその度、ボクの納豆&キムチギライを反撃してくるので、
 
 納豆菌とキムチ菌を、体が受け付けないからしゃーないねん!
 代わりにヨーグルト菌は大歓迎やからええねん!
 『欧米かっ!』やで(かなり古いけど)
と言い返します。
 
 普段から、そんな好き嫌いバトルを戦わせているので、次女は、ここぞとばかり突っ込んできたのでした。
 
 そこへ妻が加勢、余計な補足説明。
 「『納豆とキムチ以外、なんでもいける!』とか言うけど、ホンマは好き嫌い、めっちゃ多いねん!
 『今は、食べたい気分やない』とか言って、酢の物とかも、食べへんし!」
 妻はボクのクスリが『納豆OK』を知ってるので、ボクは窮地に。
 
 妻の実家でのボクの存在が、とても小さくなってしまった 事件でした。
 
☆ ☆ ☆
 
 妻の実家は、我が家から歩いて3分ほど、同じ町内です。
その町では毎年、春と秋にクリーンキャンペーン、町民が町をキレイにする日、があります。
 
 妻と子達が朝から外出、ボクがクリーンキャンペーンをサボって、家でゴロゴロしていた時、たまたま、お義母さんが我が家に。
 
 草引きは、医者から止められてるんで…
クリーンキャンペーンと言っても、そのほとんどの作業は、雑草の除去です。
 とっさに口にしたボクの言い訳に、お義母さんは、『またまた、そんなこと言うて』みたいな目をしています。
 
 ボクは、
 和式トイレで気張るのもアカンのです。 あの体勢で力むのが、危険なんですね…
 と、すぐ付け加えました。
 
お義母さんは、『またまた、そんなこと言うて』みたいな目は、そのままに、
 
「はい、はい」
と、家を出ていきました。
 
『はい』は一回でいいと思うんやけど。
 
 
 以来、『心筋梗塞に草引きはダメ』と言う時には、必ず『和式トイレで気張るのもダメ』をセットにして、語るよう心がけています。
 

☆☆☆

 村田さんのnote『心筋梗塞になった人が気をつけるべきこと』は、そのまま、まだ心筋梗塞になっていない人が心筋梗塞にならないために気をつけるべきことと共通しています。

心筋梗塞になった方も、そうでない方も、お目を通しておかれる事をお奨めします。ぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?