けんと/ひとりサロン開業コンサル

広告費を使わず自宅サロンでマイペースに10周年目⇨2ヶ月キャンセル待ち状態/ひとりサロ…

けんと/ひとりサロン開業コンサル

広告費を使わず自宅サロンでマイペースに10周年目⇨2ヶ月キャンセル待ち状態/ひとりサロン開業コンサル&Gallup認定ストレングスコーチ*内向的な世話好き/https://katohiroki.com/

マガジン

  • サロン集客の話

    サロンの集客について、サロンオーナー歴10年のセラピストがホンネで語ります。

  • サロンオーナーのつぶやき

    セラピストとして、スクール講師として、コンサルタントとして、コーチとして活動するわたしのつぶやき。

  • ストレングスファインダーの話(強みを活かした働き方)

    サロン運営には、自分の強みを知ることがとてもたいせつ。 自分の強みを知ることができるストレングスファインダー® ※ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツール。 その認定コーチであるわたしが、「強み」について語ります。

  • サロン開業の話

    サロンの開業について、サロンオーナー歴10年のセラピストがホンネで語ります。

  • 起業してよかったこと

    サロンをオープンして10年。起業してよかったことをホンネで語ります。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とサイトマップ

はじめまして、けんとと申します。サイトマップを作成いたしました。 かんたんながら自己紹介をさせていただきます。 ※合計記事数136記事 2023年12月2日付 🌈自己紹介🌈名前:けんと 🌈 note発信内容 ・ひとりサロン開業・集客のお役情報 ・ストレングスファインダーをベースに  強みを活かした働き方について発信 ・ひとりサロンオーナー歴10年  成功事例・失敗事例を発信 🌈仕事 ・ひとりサロン開業コンサル&コーチ ・セラピスト ・パーソナルトレーナー ・

    • サロンを10年やってきて思うこと。 「 どんな人を愛したい、どんな人に愛されたい 」

      こんにちは。 サロンオーナー歴、約10年。ひとりサロン開業コンサル&コーチのけんとです。 突然ですが、みなさんは仕事ってなんだと思いますか? 恥ずかしながら、会社員だった頃の私は仕事は、会社にいって、時間どおり働いて、その対価として月末にお給料がもらえる といった認識ぐらいしかもっていませんでした。 やりがいと希望が続いたのも、入社してから数ヶ月程度で、1年もしないうちに、自分の時間を会社に捧げること、が仕事。 そして、これが社会人、と思い込んでおりました。 さ

      • もし、ターゲットが分からないときは、昔の自分に向けて書いてみることをオススメ。

        こんにちは。 サロンオーナー歴、約10年。ひとりサロン開業コンサル&コーチのけんとです。 ブログやSNSで発信するときは、ターゲット(自分のサービスを届けたいお客さん)に向けて文章を書くことが大切。 これは、マーケティングでは基本的な考え方といわれて、私も生徒さんにもこのように伝えております。 ただ、それでも、「ターゲットがイメージできない」「具体的に思い浮かばない」ということはあると思うんですよね。 そんな時は、昔の自分に向けて書く、ことをオススメします。 実は

        • 宮崎駿さんから学ぶ。「あ〜、めんどくさい。世の中の大事なことって、たいていめんどくさいんだよ。」 私の大事なこと、めんどくさいこと。

          宮崎駿さんのこの言葉には支えられる。 私の職業はコンサル業。 いくら、「私が頑張ってます!」とその頑張りを訴えたところで、生徒さんに結果が出なかったら、私は私を許せないし、コンサル失格。 もちろん、宮崎駿さんのような方と私のプレッシャーを比較したら、耳かき分にしか過ぎないのかもしれない。 でもねぇ、やっぱりコンサル業って、大変です。 人の人生がかかってる、と思いながらサポートする重圧は、何度も夢に出る。 ましてや、私がコンサル業としてサポートしている対象は、 「

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • サロン集客の話
          けんと/ひとりサロン開業コンサル
        • サロンオーナーのつぶやき
          けんと/ひとりサロン開業コンサル
        • ストレングスファインダーの話(強みを活かした働き方)
          けんと/ひとりサロン開業コンサル
        • サロン開業の話
          けんと/ひとりサロン開業コンサル
        • 起業してよかったこと
          けんと/ひとりサロン開業コンサル
        • 人気のある記事
          けんと/ひとりサロン開業コンサル

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          個人事業主になる人に伝えたいこと。 「 自分の性格は強みになる 」 強みを知り、自分らしく働いてみませんか?

          こんにちは。 サロンオーナー歴、約10年。ひとりサロン開業コンサル&コーチのけんとです。 下記、記事にてストレングスファインダーを受けていなかったら、きっと個人事業主として10年やってこれなかったと思います。ストレングスファインダーを受けていなかったら、廃業していたかもしれません。 といった記事を書きました↓ ストレングスファインダーを賛美するつもりもありません。 今回、お伝えしたいのは、自分の強みを知らななくて個人事業主をやることは、ほんとうに難しいよ、自分らしく

          個人事業主になる人に伝えたいこと。 「 自分の性格は強みになる 」 強みを知り、自分らしく働いてみませんか?

          SNSの使い方 自分らしく、自分にとって居心地の良いものを選ぼう。

          こんにちは。 ひとりサロンオーナー歴約10年。ひとりサロン開業コンサル&コーチのけんとです。 さて、今回は、集客におけるSNSの使い分けについてです。 個人事業主としてサロンをもった以上、当然自分で集客していくわけなのですが、そこで避けて通れないのは、SNSの発信。 ひと昔前だったら、ホームページを作って終わり、という時代があったと思いますが、いまはそんなわけにはいかないですよね。 ホームページを作って、さらにSNSでも発信していかなければなりません。 待ってもお

          SNSの使い方 自分らしく、自分にとって居心地の良いものを選ぼう。

          10年間悩んで、ギャラップ認定ストレングスコーチのコースを受けてみた結果。

          ストレングスファインダーを初めて受けたのは、約10年前。きっかけは友人からのススメでした。 ※ストレングスファインダーとは!? 10年前の私といえば、起業して個人事業主になったばかり。 個人事業主としてこれからサロンを運営していく上で、自分のことをよく知っておくのはたいせつ、と思い、気軽な気持ちで受講。 受講した結果としては、 「 受けて良かった。 」 ただ、これはあくまで10年前の感想。 10年経ってからのいまの感想は、 「 受けなきゃヤバかった。」 ヤバ

          10年間悩んで、ギャラップ認定ストレングスコーチのコースを受けてみた結果。

          営業メールは「デジタルチラシ」 ゴミ箱へポイでOK!

          なんでも自分1人でやらないといけない個人事業主にとって、時間は最も貴重な資源。 さて、個人事業主になると、毎日、驚くほど多くの営業メールが届きます。 でも、安心してください。ほとんどのメールは、無視しても全く問題ありません。 あたりまえですが、1日の時間は24時間。これは誰でも平等。だからこそ、私たちはどのように時間を使うかを賢く選ぶ必要があります。 そこで、営業メールは「デジタルチラシ」と思いましょう。ポストに入っているチラシと同じということ。 興味がなければ、そ

          営業メールは「デジタルチラシ」 ゴミ箱へポイでOK!

          「 楽して、かんたん、短期間に、誰でも 」ときたら嘘まみれという話。

          このところ起業ブームが続いているからなのか、SNS(特にインスタ)で起業や集客に悩む人たちに向けて、よく見かけるのが、「楽して」「かんたん」「短期的に」「誰でも」という、謳い文句。 これから起業をしようか悩んでいる、集客で悩んでいる人たちにとっては、救いの言葉に聞こえてしまうのかもしれませんが、これらの謳い文句はほとどんど嘘ですから気をつけて。 そもそも、その手法がほんとうだったら、世の中の人のほとんどが起業してうまく行っているはずですよね。 起業・集客を増毛薬に変えて

          「 楽して、かんたん、短期間に、誰でも 」ときたら嘘まみれという話。

          「引越し手伝って」といわれて「いいよ」と答えたら行き先は「島」でした。

          「 今度さあ、引っ越すことになったんだけど引越し手伝ってくれない? 」 高校からの友人(以下、O)から頼まれて、気軽に「いいよ」と返事をした。 どこ引っ越すの? と聞いたら、「佐久島」とのこと。 島!? Oが引っ越すという佐久島は、名前は聞いたことがあるけれど、私は一度も行ったことがない。 調べてみると、人口200人に満たないほどの小さな島。 なぜ、そこに引っ越すの!? と聞くと 「 なにもないところで生活してみたかった。」 そこで、なんの仕事をするの? と聞

          「引越し手伝って」といわれて「いいよ」と答えたら行き先は「島」でした。

          障がい者として生まれて見つけた天職。転職を7回繰り返してみたけど、振り返ってみたら見つかった。

          私は、ある障害を持って生まれました。身体のある一部が欠損し、奇形として生まれました。「障害者手帳」も持っております。 生まれた時は、生きるか死ぬかの瀬戸際だったらしく、仮に上手く生き延びたとしても、言語障害などが残ると医者から言われていたそうです。 さて、今回の記事は「 私の障がいはとっても大変だったです、、、」という苦労話ではなくて、自分のやりたいことは意外と人生のピンチにヒントが隠されているよ、という話です。 前半、少しだけ重く感じてしまうかもしれませんが、適当に読

          障がい者として生まれて見つけた天職。転職を7回繰り返してみたけど、振り返ってみたら見つかった。

          自己紹介。35歳でサロン開業。予約ガラガラから満員御礼になるまで。

          みなさん、はじめまして、けんとと申します。 わたしは、現在、セラピストをしながら、セラピストスクール講師、コンサルタント、コーチングをしている40代半ばの者です。 「 わたしもいつか開業したい 」「 自分らしい働き方をしたい! 」そんな人たちに向けて、背中を押すことができたら、と思い、こちらのnoteを綴っております。 今年(2023年)、起業して約10年目を迎えます。わたしの起業前と起業してこれまでの経歴を聞いてください。 転職7回 感情を殺して働く、寝る起業前の会

          自己紹介。35歳でサロン開業。予約ガラガラから満員御礼になるまで。

          サロン開業。誰しもはまる3年目の浮気。気づかないうちにあなたも・・。

          「 石の上にも3年。会社に入ってからは、3年間は頑張ること! 」なんて、ことをよく昔は言われていました。 ※過去、ブラック企業に勤めていた当時、わたしにとって、この言葉は、呪いのような言葉。といいつつ、3ヶ月で身体と心を壊して辞めましたが。 さて、タイトルの3年目の浮気。これはサロン開業したら3年目に浮気をするから気をつけて! ということではなく、 3年もすると、気が浮ついてくるから気をつけて、ということ。 「 気が浮つくって!? どういう意味よ!? 」 と思われた

          サロン開業。誰しもはまる3年目の浮気。気づかないうちにあなたも・・。

          大丈夫。みんな、そんなにうまくいっていないから。

          「 なんだか、インスタみてると他の方たちはすごくうまくいっていて、それに比べると私は・・。 」 という声をよく耳します。 いまはインスタで集客することが当たり前の時代。起業された方の多くは、インスタで発信し、集客に励みます。 すると、同業者の方からフォローされたり、フォローすることで、そうした方たちの投稿が目にとまります。 そして、その同業者の多くが、うまくいっているように目に映ります。 フォロワーさんの多さにびっくりし、今日も満員御礼! お客さんとの2ショット、劇

          大丈夫。みんな、そんなにうまくいっていないから。

          サロン10周年。生き残ってこれたのは

          サロンをオープンして、今年(2023年)で約10年。個人事業主として10年間生き残れる人は1割ほど、と言われるこの世界。 おかげさまでなんとか、いまも生き残ってサロンを運営しております。 先日も、昨年サロンをオープンしたばかりの同業者の方から、「 10年もやってこれたのってすごいですね!! 秘訣みたいものはありますか? 」 というコメントをちょうだい。 「 秘訣といっていいのかわからないけれど、勉強し続けてきたからだと思います。 」 と答えたところ、相手の方は期待して

          サロン10周年。生き残ってこれたのは

          サロン集客をするときに無理に刺激的な投稿していませんか?

          SNSなどを見ていると、昔とキャラ変わってない!? という人をよく見かけます。 昔はもっと丁寧な言葉づかいをしてたのに、 昔はもっと落ち着いた雰囲気だったのに、 いまでは、 言葉づかいがすっかりお下品になっていたり キャラが過激になっていったり 集客のためには目立ってなんぼ。 集客のためにはバズってなんぼ。 という考えなのでしょうか。 確かに、サロンを開業し、セラピストとして集客するためには、人に知ってもらう必要があります。 どれだけ、腕の良いセラピストでさえ

          サロン集客をするときに無理に刺激的な投稿していませんか?