見出し画像

巷のイイ女論争より夏木マリ


自立した女がイイ女

みたいな風潮あるけど、
自立ってなんなんだろう。

金銭面の自立と精神面の自立を
両立しているということ?

家賃を自分で払って、光熱費も払って、
1人で生活できるくらいの給料を
いただいていて。
貯金をそこそこしていて、
欲しいものは自分で買う。

これが
金銭面の自立が上記になるのだろうか。

恋人からラインが来なくても騒がず、
会えない時も寂しがらず、何かしら趣味があり、ときどきあう友達がいて、1人でも過ごせる。仕事も頑張っていて自己を肯定できて、恋人の存在でもっと頑張れる
こんな感じが、精神面の自立だろうか。

金銭面と精神面の自立は結構ハードルが高いが努力次第ではかなえられるきがする。

私の知り合いには
寄生するイイ女がいる。
彼女は寄生のプロだ。

自立に比較すると寄生はだいぶイージーにみえるが、寄生はそう簡単にできることではない。

寄生は自立以上に才能が必要だ。

その女は金持ちの彼氏の家に転がり込んで
彼氏の高級車を我が物顔で乗り回し
その車で私を外に連れ出してくれたりする。
海外旅行には彼氏のお金を勉強代といってかりて余裕の顔で1ヶ月くらい帰ってこない。

仕事はフリーランスという名の非正規労働者
一歩間違えたら無職以上フリーター未満というような舐めた働き方をしている。

だけど彼との関係性は至極円満。
家族づるみで仲良くしている。

不思議だ。
彼の両親は息子のお金で
旅行先のクラブで遊んでいる女との交際を
喜んでいる。

寄生のプロは、
彼のことをパートナーと呼び
金銭面での寄生をサポートと言っていた。

わたしなら彼のことはパートナーとは呼べない。対等な関係じゃないので、頭があがらない。きっとせかせかと頼まれていない家事に勤しむだろう。わたしには寄生力がない。寄生偏差値40といったところだ。

金銭面の援助もサポートなんてさわやかに言い換えられない。荒手の援助交際としか思えない。

でも、彼女は寄生のプロ。
なんか普通にこのまま結婚しそうな感じがしている。なんなら彼女の方が飽きて違う男に乗り換えるのではないか、そんな気がしている。

私は自立が正しいとも
寄生が間違っているとも思わない。

元に寄生している彼女も悪い奴では全然ないし、寄生力のおかげで幸せな日々を送っている。
しかも、寄生されて脛をしゃぶられまくっている彼はとても幸せそうだ。
2人がいいならそれでいいじゃない。

私が違うなーと思うのは、
巷のイイ女論を信じすぎることだと思う。
出回ってるイイ女論はだいたい無責任にみえる。人のことを殴ってはいけません
って言っているようにしか見えない。
正当防衛で殴ってもいいでしょ。と思う。

インスタとかでよく見かける
愛される女の10か条
イイ女になる方法〜
みたいな安い投稿。

そこには必ず自立しろ
とかいてある。

自立=イイ女=幸せ=結婚
みたいな方程式がそれらの一般論的指南からは読み取れる。
それはほんとうですか?
この方程式ぐちゃぐちゃなきがする。

自立が幸せになれるとは限らない。
寄生力がある人は寄生すればいい。
自立は自立したい人がすればいい。
結婚はしてもしなくてもいいものなのに
なぜ幸せの定義とされているのかもわからない。
結婚したって離婚する人たちも大勢いる。
離婚した人たちが不幸なのかといったらそんなこともないはず。

イイ女なんて結局自分が
なりたい女で
いいんじゃないの。
それがイイ女なのだと思う。

そしてそれをイイ女だと思ってくれる人と
付き合えばいいじゃん。

巷のイイ女論より自分が思うイイ女を目指せば良いのかなーと未熟者ながら感じているというわけです。

私が思うイイ女は夏木マリさんだが、
田中みな実を参考にしても、会社の先輩を崇拝しても、マツコデラックスを目指しても
全員きっとそれぞれイイ女になるはずだ。



この記事が参加している募集

#忘れられない恋物語

9,130件

#多様性を考える

27,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?