見出し画像

ワクチン接種証明を海外で書きかえるinオランダ


こんにちは!
徐々にオランダでの生活のための手続きを進めており、先日日本での接種証明をオランダのシステムに反映させる手続きをしてきたので、備忘録としてまとめます。

とはいえ、現在オランダではトラムなどの公共交通機関やスーパーなどでのマスク着用義務はなく接種証明提示も求められることはないのですが、今後ブースターを打つことも考えており、その際の手続きがスムーズになればと今回書替えました。



1、事前に準備するもの

  ①日本の接種証明書英字版
  ②オランダのBSNナンバー
  ③日本のアプリ(
接種証明書
  ④オランダのアプリ(
CoronaCheck


①日本の接種証明書英字版
まずは自分がワクチンを打った証明が必要です。
取得方法に関しては、一つ前の記事の3-①で書きましたが、各自治体によるので「自治体名 接種証明 英語」などでお調べください!
そもそも海外渡航する時点で接種証明書の英語版が必要なことが多いはずなので、書替えのためだけに発行することにはならないのではと思います。

↓ ※一つ前の記事はコチラ ↓


②オランダのBSNナンバー
続いてオランダ側のシステムに反映させる必要があるので、オランダのマイナンバー的なBSNも必要です。
おそらくほとんどの方がまず最初に手続きをするものなので、こちらもわざわざ書替えのために発行するものではないですね。
予約を取る際と手続き当日もBSNが必要でした。当日にBSNを証明できるものが必要となるのですが、IDカードがまだないのでBSNの通知用紙とパスポートを持参しました。

余談ですが、3月中旬に住民登録とBSNナンバー発行を済ませたところ、実際のIDカード受取日の予約は最短で6月でした。IDカード受取りまでの間にもしBSNの証明が必要な場合は、通知用紙とパスポートで対応することになると思われます。


③日本のアプリ(接種証明書
デジタル庁提供「接種証明書アプリ」のダウンロードもおすすめします。
Google Play :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa

App Store :
https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264


というのも、手続き当日の持ち物リストには記載がなかったのですが、
受付の方に「デジタル証明書ある?」と聞かれ、たまたまダウンロードしていたので見せたところ、アプリ内のQRコードを向こうの端末で読み込むとシステムに反映されるようでした。
アプリが無い場合でも問題はないと思いますが、接種証明書の原本を見ながら情報を打ち込むなどするよりはスムーズで間違いも少ないと思います。

今回紛らわしいなと感じたのが、日付の書き方が順番が違う点です。
米:月/日/年
蘭:日/月/年

となっているらしく、月がJan、Febなどで書かれていれば問題ないのですが数字で01、02などとなっている場合、ぱっと見たときに勘違いする可能性があるなと感じましたし、実際に担当者の方は接種日を勘違いされていました。

なお、アプリに接種履歴を反映させるには、マイナンバーカードが必要なのでその点は注意が必要です。


④オランダのアプリ(CoronaCheck
最後に、日本の接種証明アプリのオランダ版のダウンロードです。
当日、紙の証明書が発行されます。そこに記載のQRコードをこのCorona Checkで読み込むことでオランダのデジタル証明書がゲットできます!
アプリがオランダ語だったのですが、手続きの最後に受付の方が登録を一緒にやってくれたのでばっちりでした。
受付の方曰く、Android端末では本体の言語設定を英語に変更すればアプリも英語になるとのことでしたが、アプリの中をいじることもないので一旦はそのままにしています。


2、予約を取る

  ①手元に準備するもの
  ②聞かれること
  ③電話でのTIPS

まず最初にオランダ政府HPを記載しておきます。詳細情報はこちらを確認されるのが確実です。
日本などEU域外で2回接種済+接種証明書ありの場合はプルダウンの4番目が該当の手続きです。


①手元に準備するもの
オンライン予約ではなく、電話をかけて口頭での予約になるので
BSNナンバー
・接種証明書
がわかる書類を手元に準備して電話することをおすすめします。

あとは念のため電話用以外にもう一台端末を用意して、最悪の場合には音声翻訳に対応できるようにしていました。(笑)
オランダ語での自動ガイダンスが流れる場合もあるので、ほかの用事で電話をするときにも端末の準備はしています!


②聞かれること
少し時間が経ってしまったのでおぼろげなため抜けがある点はご了承ください!

・BSNナンバー
・名前と生年月日
・接種証明書の記載事項
・メールアドレス
・予約したい日
・質問はないか
の順番で聞かれました。



・BSNナンバー
 
書替えの予約をしたい旨を伝えたところ、まずこれを聞かれました。
 BSNから住所などがわかるので、「家から近い会場で予約しますね」と言
 われました。
 Utrecht/Amsterdam/Groningen/Rotterdam
の4会場なので、もし希
 望会場がある場合はそこで予約したい旨を伝えるとよいと思います。
 ↓ Amsterdam会場の住所はコチラ ↓
 Jan van Galenstraat 323
   1056 CH Amsterdam


・名前と生年月日
 
本人確認のために聞かれような気がします、、、。

・接種証明書の記載事項
 
接種日、ワクチンのメーカーの記載があるかを聞かれました。
 書替えをするために必要な情報の記載があるかを確認するためと思います
 が、日本のものは問題ないようです。

・メールアドレス
 
このアドレス宛に予約日時・会場の場所・持参するものなどを記載したメ
 ールが来ます。BSNに登録している電話番号あてにもSMSで予約日時の連
 絡がきました。
 (※その他の手続きでも電話で予約をする機会が多いです。 
  2-③の電話でのTIPSもご覧ください!)

・予約したい日
 
該当の会場での直近の予約可能日時を伝えられます。別日の空きも聞きま
 したが、最近は規制もだいぶ緩和されているからかかなり空いているよう
 でした。

・質問はないか
 
口頭で伝えた内容が不安だったので、
 「確認メールが来ない場合はどうしたらよいか?」「電話口の方の名前」
 を聞いておきました。
 なお、メールが来ない場合は同じ番号に電話すればよいとのことでした。


ここまでくれば一安心です。あとは予約日時に会場に行きましょう!


③電話でのTIPS
仰々しく”TIPS”とか書きましたが、簡単に言えば
「アルファベットの伝え方を準備しておこう!」
ということです。(笑)

フォネティックコード」で調べれば出てきますが、
B/Dなど紛らわしいものなどは特に、確実に伝えるための方法です。

例えば、
B for Bravo
D for Delta
G for Golf

などのようにそのアルファベットを頭文字にする単語とセットで伝えます。

電話はもちろんお店のレジで会員登録をするときなど、いきなり聞かれると意外と出てこなかったり、相手に馴染みのない言葉は逆に紛らわしいこともあるので、自分の名前・メールアドレスに使っているアルファベットだけでも準備しておくとスムーズです!

些細なことですが、生きやすくするTIPSです(笑)
たまに、電話口の方がこちらに馴染みのない地名や人名などで確認してくれることもありますが、その時は簡単な単語で聞き直すようにしています!



3、会場での手続き

  当日は予約した時間より少しはやめに到着しましたが、すぐ案内しても
  らえました!
  対応カウンターが少なかったので、もう最近は同じような手続きをする
  人も少ないのかなという印象です。
  
  手続き自体は持ってきた書類を見せて登録してもらうだけなので、10分
  ほどで終わりました。


  


簡単ですが、私自身が手続き前に知りたいなと思っていた内容をまとめました!
最後までお読みいただきありがとうございました。  




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?