カテキョー

カテキョー

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

自己紹介 初めまして家庭教師のカテキョーです。 SAPIX小学部国語科でα〜Aコースまで幅広く担当。 現在は中学受験国語プロ家庭教師として指導中。 指導例 SAPIX、四谷大塚、日能研、のフォローや塾無しでの中学受験の生徒さんを担当しています。 読解問題の線の引き方から選択肢の考え方、記述問題の考え方を一から丁寧に指導していきます。 受験期直前は過去問の対策を行い、志望校合格に向けてサポートします。 空きコマ 月曜 10:00~14:00 金曜 10:00~14:00 ¥6

    • SAPIX組分け対策4年

      ① 今までのデイリーチェックの復習 国語の組分け対策で最優先すべきはデイリーチェックの復習になります。今までのテストの間違えてしまった問題をピックアップして復習するようにしましょう。漢字は細部まで正確にかけているかを、知識問題ならばなぜその答えになるのか説明できるか等を確認することをお勧めします。答案を見て明らかに苦手にしている部分がある場合は知の冒険や言葉ナビの該当部分にもどって復習することが必要です。 ② コトノハ デイリーチェックの復習を行った後は知の冒険

      • SAPIX5年組分け対策

        組分けテスト対策5年 ① 今までのデイリーチェックの復習 国語の組分け対策で最優先すべきはデイリーチェックの復習になります。今までのテストの間違えてしまった問題をピックアップして復習するようにしましょう。漢字は細部まで正確にかけているかを、知識問題ならばなぜその答えになるのか説明できるか等を確認することをお勧めします。答案を見て明らかに苦手にしている部分がある場合は知の冒険や言葉ナビの該当部分にもどって復習することが必要です。 ② コトノハ デイリーチェックの

        • SAPIX6年組分け対策

          ① 今までのデイリーチェックの復習 国語の組分け対策で最優先すべきは、デイリーチェックの復習です。これまでのテストで間違えた問題をピックアップして復習するようにしましょう。漢字は細部まで正確に書けているか、知識問題ならばなぜその答えになるのかを説明できるかを確認することをお勧めします。答案を見て明らかに苦手な部分がある場合は、「知の冒険」や「言葉ナビ」の該当部分に戻って復習することが必要です。 ② コトノハ デイリーチェックの復習を行った後は、「知の冒険」以外のテキストに載

        • 固定された記事

          中学受験国語模試・テスト復習方法

          ① 漢字 間違えたものを直す際は一画一画きちんと確認して直すようにしましょう。正答をうつすだけでなく意味がわからなかった場合はノートなどにまとめておきましょう。その際対義語、類義語なども一緒にまとめておくと最高です。 ② 知識問題 間違えたものを意味と一緒にノートにまとめておきましょう。漢字同様、類義語、対義語なども一緒に調べておくといいです。 ③ 選択問題 選択問題に関しては正答に至るまでの道筋を確認するようにしましょう。正答の根拠はどこにかいてあるの

          中学受験国語模試・テスト復習方法

          SAPIX6年5月マンスリー対策

          SAPIX 6年5月マンスリーの対策 5月マンスリーの対策について以下に記します。 読解問題に関しては個別の対策は難しいため、知識と漢字についてまとめます。 ① 漢字 今回の範囲は細部に注意すべき漢字が含まれますので、漢字の覚え間違いがないか再度確認しましょう。 間違いが多い漢字は以下の通りです: 展、汽、寒、劇、郷、専、裏、拝 など ② 知識(言葉ナビ) 慣用句と熟語が範囲に含まれます。慣用句に関しては読解問題にも役立つので、一つひとつ意味をしっかりと確認し覚えていく

          SAPIX6年5月マンスリー対策

          SAPIX5年生4年生GW優先順位

          GWのまとまった時間を勉強にあてる場合の優先順位を記します。 ① DCの直し これまでのデイリーチェックで間違えてしまった漢字や知識の復習を行いましょう。7月の組分けテストで出題される可能性があるため、間違えた部分をまとめて再度復習することをおすすめします。 ② Aテキストの「コトノハ」 Aテキストの「コトノハ」の問題だけでなく、解説に載っている言葉も覚えましょう。毎回30~40語程度の言葉が載っており、一つずつ覚える必要があります。コトノハの言葉を覚えることは語彙力の向

          SAPIX5年生4年生GW優先順位

          SAPIX6年GW優先順位

          ① 5月のマンスリーテストにむけての勉強 5月のマンスリーテストでは「知の冒険」が含まれていないため、言葉ナビとコトノハの復習に重点を置きましょう。言葉ナビでは、多くの生徒が苦手とする熟語を重点的に復習する必要があります。コトノハに関しては、コトノハ家庭学習編だけでなく、コトノハの解説に載っている言葉やその使い方も確認しましょう。 ② Aテキストの復習 2月から行われてきたデイリーチェックで間違えた部分や、コトノハの復習に時間を割きましょう。デイリーチェックで出題された漢字

          SAPIX6年GW優先順位

          SAPIX4年前期優先順位

          SAPIXの4年前期の優先順位 ① Aテキスト 最優先で取り組むべきものはAテキストです。 DCの勉強 覚えるべき漢字の量が増え、言葉ナビの量も増えているため、計画的に取り組む必要があります。 毎週90点以上を目標にし計画的に取り組むようにしましょう。 読解メソッドの問題 SAPIXの授業では読解メソッドを使用して文章の読み方を教えてもらえます。 講師によって取り組むかどうかが異なるため、扱われた場合は解き直しを、扱われなかった場合は取り組むようにしましょう。

          SAPIX4年前期優先順位

          SAPIXマンスリー対策

          SAPIXマンスリー対策 大問1:漢字 大問1では毎回漢字の出題があります。マンスリーテストでは16~18点を目指しましょう。18点を取るためには、毎週の漢字テストに向けて地道に勉強し、ミスを1つ程度に抑えることが重要です。 大問2:知の冒険、言葉ナビ、コトノハ 大問2に関しては知の冒険、言葉ナビ、コトノハの中からランダムで出題されます。ここでも16~18点を目指しましょう。知の冒険や言葉ナビについては、漢字と同様に毎週のデイリーチェックに向けて勉強し、ミスを3~

          SAPIXマンスリー対策

          SAPIX5年前期の優先順位

          SAPIXの5年前期の優先順位 ① Aテキスト 最優先で取り組むべきものはAテキストです。 DCの勉強 覚えるべき漢字の量が増え、言葉ナビの量も増えているため、計画的に取り組む必要があります。 毎週90点以上を目標にし計画的に取り組むようにしましょう。 読解メソッドの問題 SAPIXの授業では読解メソッドを使用して文章の読み方を教えてもらえます。 講師によって取り組むかどうかが異なるため、扱われた場合は解き直しを、扱われなかった場合は演習時間を確保して取り組むよ

          SAPIX5年前期の優先順位

          SAPIX6年前期優先順位

          SAPIX6年前期優先順位 ① Aテキスト 最優先で取り組むべきものはAテキストになります。 1 解法メソッド直し SAPIXの授業では解法メソッドを扱うため、その直しを行いましょう。 直しは正答に至るまでのプロセスを確認しましょう。 正解の根拠はどこにあり、ほかの選択肢はどこがふさわしくないのかまで確認します。 2 読解演習 解法メソッドの復習が終わったら次は読解演習を行いましょう。 読解演習に関しては解いて終わりでなく、解法メソッド同様、解きなおしまで行います

          SAPIX6年前期優先順位

          説明文・論説文を読む際にチェックすべきところ

          説明文・論説文を読む際にチェックすべきところ今回は説明文を読む際チェックすべきところを示します。 今まで文章を読む際にチェックしていなかった場合いきなり全てを行うのは難しいので、最低限チェックすべきところと、できればチェックすべきところに分けて記します。 最低限チェックすべきところ ① 指示語 説明文で指示語が出てきた場合は確実にチェックしましょう。 指示語にチェックするだけでなく、指示語が何を指しているのかも確認するようにしましょう。 ② 接続詞 接続詞が出

          説明文・論説文を読む際にチェックすべきところ

          物語文を読む際チェックすべきところ

          今回は物語文を読む際チェックすべきところを記します。 物語文を読む際チェックすべきところ ① 時場所人物 いつ、どこで、だれが、どうしたのかがわかるものが出てきた場合はすぐチェックしましょう。 フェリスなどはこの登場人物の情報や舞台などを直接問題で問われることがあります。 また、場面が変わったことがわかる場合は場面が変わったことがわかるようにしておきましょう。 ② 気持ちを表す言葉 登場人物の気持ちが表現されている場合はチェックするようにしましょう。 その表現

          物語文を読む際チェックすべきところ

          SAPIX4年後期優先順位

          SAPIX4年生後期優先順位 あくまでも個人的な意見ですので、一意見としてご覧ください。 ① Aテキスト(デイリーチェック) 毎週行われるデイリーチェックは90点以上を取れるようにしましょう。 デイリーチェックには漢字と知識の問題が出ていますが、これらはそのまま入試に直結する内容になりますので、日々勉強をして定着させたいところです。 漢字に関してはしっかりと細部までよく見て覚えるようにしましょう。 知識は書かなくてはいけないものは書けるようにしましょう。(類義語、対

          SAPIX4年後期優先順位

          SAPIX5年後期優先順位

          SAPIX5年後期優先順位 あくまでも個人的な意見ですので、一意見としてご覧ください。 ① Aテキスト(デイリーチェック) 毎週行われるデイリーチェックは90点以上を取れるようにしましょう。 デイリーチェックには漢字と知識の問題が出ていますが、これらはそのまま入試に直結する内容になりますので、日々勉強をして定着させたいところです。 漢字に関してはしっかりと細部までよく見て覚えるようにしましょう。 知識は書かなくてはいけないものは書けるようにしましょう。(類義語、対義

          SAPIX5年後期優先順位