見出し画像

【そろそろ年末なので今年の活動まとめ その2 農林水産業】


仕事の中核となっているのが農林水産業の支援なんだが、今年も今年で多くの件数をいただいている。


①愛媛県6次産業化人材育成講師
 →講師として愛媛県に訪問するだけでなく、参加する農業者さんの戸別訪問、支援も行います。
②大分県宇佐市安心院のブドウ農家
→加工品開発、販路開拓、経営全般支援
③滋賀県近江八幡のブドウ農家
→ワイナリーづくりの計画精査
④和歌山県新宮市の水産加工業者
→経営全般支援、人材育成、営業体制構築、販路開拓
⑤兵庫県加西市のジャガイモ生産者協議会
→販路開拓、ブランディング
⑥兵庫県洲本市の柑橘農家
→新商品開発、マーケティング、販売戦略構築、販路開拓
⑦兵庫県南あわじ市の玉ねぎ等の農家
→マーケティング、販売戦略構築、販路開拓
⑧三重県某市で林業の6次産業化検討とバイオマス発電所の計画作り
→もういろいろ
⑨サツマイモ営業(今年の夏で終わり)
→スーパーマーケットから怒られる仕事
⑩水産業卸会社・魚店頭販売
→もういろいろいろ
⑪千葉県某市の養豚業
→直売所改善、POS導入、MD精査、、、になるはず
⑫三重県某市の真鯛等養殖業者
→商品開発企画作り、投資計画作成
⑬各種講演(現地訪問では熊本県、岡山県。オンラインではその他多数)


その他、自主的に支援したのは兵庫県宍粟市のサーモン養殖業者と、丹波篠山市のイワテヤマナシの生産者。

濃淡はあれども、今年もいろいろなところからお声がけをいただきました。ありがたい。(とはいえこれ以上の件数は無理www)

来年は、林業の6次産業化や新しい林業の仕組みづくりにもう少し比重を傾けていきます。もちろんいままでの支援したところも、サーモンやイワテヤマナシのように自主的に関わっていければと思っております。

サーモン、阪神百貨店の6階に新しく入った「マザームーンカフェ」でも、好評です!ぜひ訪問してください。

でも北海道とか沖縄の案件もほしいなあ、、、(目的はry

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?