見出し画像

2021年の抱負

新年明けましておめでとうございます!
今年も皆様にとって素晴らしい1年となりますように^^
早速ですがご来光をどうぞ!

画像2


元旦の今日、さっそくですがおみくじを引いてきました。
実はここ5年間大吉を引けていません。
当たりが引けない課金ガチャのような気分です。
そして今回も案の定…笑

画像1

「やる気、本気、根気、どれも大事なこと。日々全力で生き抜くから見えてくる世界がある。他人の価値観に振り回されれば答えは遠くなる。自分の物差しを信じ堂々と歩んでみよ。」

小吉ではありましたが、おみくじに書かれた上記の言葉は今の私の状況に当てはまるような気がしてとても心に刺さりました。
刀の展示ケースを製作していると、もっとこうした方が良いのでは?と色々な方からアドバイスを頂く事も多いです。
ですがそれら全てを対応してしまうと製品に尖った部分が無くなり面白みのないつまらないものになってしまう可能性がある。
勿論良いと思う事は取り入れるべきで、実際に反映させて頂いている事も多いです。
後は実際に製作するとなると、コストとして出来ない事が発生したり、加工的に出来ない事が発生したりなど、自分がしたい事を100%形に出来ない事もあります。(それをどう出来るようにするのかがまた面白いところではあるのですが…)
そういう意味では、その中で自分の価値観や物差しを信じて製作する事は容易そうで案外難しいものです。
昨年は方向が見えない中で色々トライする1年でしたが、見えてきた事も多い1年でしたので、今年は「自分の物差しを信じて」製作に臨もうと思います。


・今年の目標

①大刀剣市へ刀展示ケースを出展

画像3

大刀剣市とは1年に1度新橋にある東京美術倶楽部で行われている日本刀の最大級の展示即売会です。
昨年はコロナで中止となってしまいましたが、全国から73もの刀剣商が参加する日本最大の刀イベントです。
勿論出展へのハードルは高いのですが、刀に興味がある人が沢山来るこのイベントへの出展は何としても叶えたい目標の一つです。
ここに出せるように地道に活動を続けていきたいです。


②刀展示ケースmokuの完成と販売開始

第1弾は刀が3振飾れるほどの大きなものになる予定ですが、これは依頼分ですので、1振りだけ飾れるような仕様のものもその後作るつもりです。

画像6

mokuについて詳細を知りたい方は以下をご覧ください。


③鍔ケースの完成と販売開始

画像4

mokuの制作に合わせて鍔を部屋に壁かけできる専用ケースも製作したいと考えています。鍔を複数飾りたい人もいると思うので、複数飾れるような仕様も合わせて考えています。
鍔は小さい分飾るスペースも縛られることもありませんし、ある意味絵を飾るような感覚で飾りやすいものになりそうです。
本格的な飾れる鍔ケースはまだ世の中にないと思うので、その1号を作れればと思っています。


④雑誌などへの掲載を20以上する

画像5

雑誌についてはお金を払えば載せる事も出来るのですが、それでは私自身の資金が持たないので雑誌の編集の方に実際の刀や展示ケースを見て頂き、掲載したいと思って頂けるようにアプローチしたいと考えています。


⑤フォロワーさんとの刀鑑賞会を1回以上実施する

コロナの状況次第な所もありますが、収束が見えた場合はまたフォロワーさん達と刀を持ち寄って鑑賞し合う場を作りたいと考えています。
出来れば2回開催(刀初めて持つ人歓迎版、刀持った事ある人限定版)したいと思っています。
その際は是非皆さんで楽しみましょう^^!
前回開催したときの様子は以下をご覧下さい。
(前回は14名参加頂き、刀や小刀など計19振も集まる会になりました。)


⑥刀ブログ毎日更新1年を達成する

画像7

今連続更新が200日位なのでこのままあと半分続けて1年毎日更新を達成したいと考えています。


・終わりに

画像10

今年は刀箱師となって3年目の年になります。
1、2年目は先が何も見えない状況で不安になる時期もありましたが、取りあえず何かしらやれば良くも悪くも結果が返ってくることが分かったので、やはり悩んだらやるべきだという事が身をもって分かりました。

3年目の今年は恐らくコロナの収束も見えてくると思うので、活動の幅を広げて色々な方にもお会いしたり面白い企画に繋げていければと考えています。
まだまだ未熟ではありますが、今年も沢山の刀ケースを作り、そして沢山の刀を見たいと思っています。
今年も皆様どうぞよろしくお願いいたします^^!

皆様に刀の加護があらんことを!

画像9


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

画像8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?