見出し画像

祝!「#脇差はいいぞ」がトレンド入り。脇差は実はコスパが一番良いという話

昨日夜にTwitterにて「#脇差はいいぞ」がトレンド入りしました!
「#刀はいいぞ」は過去にあったような気がしますが、脇差は初めてです。
「#短刀はいいぞ」はまだ無かった記憶です。
曖昧なので違ってたらすみません。

2023.5.19 9時時点のTwitter画面

私は脇差はまだ持っていないのですが、皆さん脇差の画像を沢山アップされていて見る度に良いなぁと刺激されてしまいます…!
という事で今回は脇差のコスパの高さについてさっくりとまとめます

他にも沢山の方がアップされています。

・脇差はコスパが一番良い

実は脇差は出来が良くて状態の良い物を安く買えるという事で、太刀や刀、短刀と比べても実は一番コスパが良いです。
ゆえに初期刀は脇差という方も多いです。

尚、刀は元々武器でしたし使用すると刃こぼれなどもします。
錆びれば研ぎます。
研ぎを繰り返すと当然刀身は薄くなっていきます。
基本的に日本刀は製作当初の形を留めている方が値段が高くなるので、薄くなればなる程値段は安くなります。
そして同じ刀工が作った作でも出来の良い物の方が当然値段は高くなります。それが有名な人の作であれば更に高くなります。

これは刀の値段の決まり方の基本の部分なのですが、もう一つ今現在の相場感の話として、仮に全く同じ出来と健全性を持ち合わせた同工の脇差と刀があった場合、脇差は大体刀の3分の1くらいの値段で買える、というものがあります(勿論例外もあります)

これは単純に需給のバランスでストレートに書けば今いる愛刀家(恐らく中心にいるのは60代以上の方が多い)の中で脇差が人気が無いからなのですが、若い方はむしろ脇差が良いという人も増えてきていますので今後このトレンドが変わってくることも可能性としてはあるかもしれません。


・脇差に古い物は少ない

今は脇差という呼び方も、古い時代にそう呼ばれていたわけではなく厳密にいつから脇差が存在していたのか難しい所ではあるのですが、大体室町時代頃からと考えられているようです

一言で脇差といっても刃の長さが54.5㎝~60.6㎝位の大脇差から、40㎝~54.5㎝の中脇差、30.3㎝~40㎝くらいの小脇差などに大きく分けられます。

大脇差(画像出典:刀剣ワールド
中脇差(画像出典:刀剣ワールド
小脇差(画像出典:刀剣ワールド

恐らく刀に興味のない多くの方がイメージされている「武士が腰に2振差していてその小さい方」という脇差は刃の長さでいうと大脇差になり、江戸時代に入ってからの物です。

刀で古い物というと700年以上前の鎌倉時代や平安時代の物などを指していますが、脇差にはこうした時代の生ぶの物は基本存在しません。
あるとしたら、長い太刀を短くして(大摺上)脇差の長さにしたものか、
「小太刀」というまた別の分類のものになります。
因みに私は現在古い時代の刀にはまっているので脇差にはまだ手を出していないのですが、今後新刀以降を買う際は脇差を買いたいと思っています。

・脇差に出来の良い物が多く、状態の良い物が多いと言われる理由

という事で、脇差がメインで登場してくるのは今から400年前なのですが、400年前は徳川家康が江戸幕府を開き、太平の世と言われる時代が260年近く続く事になります。
つまり脇差は使われた物が少ないのです。
なので研ぎ減っていない製作当初の状態の良い物が多い、という点が1つ。

そしてその時代は武士よりも商人の方がお金を持っていたと言われます。
商人は脇差であれば帯刀が許されていましたので、高いお金を刀工に支払って良い物を誂えたという説もあります。
これが脇差に出来の良い物が多く、状態の良い物が多いと言われる理由です。


・終わりに

現在の相場感は今までの愛刀家が作り上げてきたものです。
これからの相場観を作っていくのは今の若い方達ですので、脇差を好きになる人が増えると脇差の人気が今後上がっていく流れは起こる可能性は充分あり得ると思っています。
脇差で50万円は刀なら150万円クラスという視点は1つ頭の片隅に入れておいても良いかもしれません。
最初の1振を検討されている方、脇差を是非チェックされてみては如何でしょうか。


最初の一振りを買う場合は刀剣店に行かれる事をお勧めします。
刀剣店に1人で行きずらい…という方は定期的に見学会のイベントをしていますので、そちらに参加されてみて下さい。


今回も読んで下さりありがとうございました。
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです。
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

どんな刀が健全か知りたい方は以下もぜひご欄ください。

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)

「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?