マガジンのカバー画像

刀工について

41
運営しているクリエイター

#上古刀

代表的な上古刀

代表的な上古刀

最近上古刀についてのブログを書いていたので、代表的な上古刀についても紹介します。上古刀は奈良時代以前の反りのない直刀を指します。

ただ上古刀といっても約400年位の期間があります。
3世紀半ば~6世紀末頃までを古墳時代、592年~710年の期間を飛鳥時代、710~794年を奈良時代と呼んでいます。
その時代毎に登場した有名な上古刀を紹介します。

①古墳時代(3世紀~6世紀)の上古刀・金錯銘鉄剣

もっとみる
「七星剣」は特別な意が込められた剣

「七星剣」は特別な意が込められた剣

今回は国宝の聖徳太子佩刀と伝えられる「七星剣」についてです。
七星剣について調べる中でやはり特別な意味が込められた剣だという事が分かったのでメモ代わりに書きます。

(画像出典:「国宝8工芸品Ⅲ刀剣」より)

①刀身に施された様々な象嵌とその意味