見出し画像

さよなら寅年🐯


今年の干支は何だったかなど一切思い出すこと無くあっという間に一年過ぎ去ってしまった。



まさしく、虎のごとくひとっ飛びだったかのよう🐅



今年は、悲しいことも嬉しいことも沢山ありました。


まずは、戦争。
なにゆえ、止められない。本気で止めようとする国も有力者もいないことに絶望します。
竹内史光師ならどうしたろうと思います。

ウクライナの尺八奏者のPlatonさんには時々連絡をとっていますが、この戦争によって人生がすっかり変わってしまったと思います。彼が一日も早く、普通に尺八が吹ける日が来ることを祈るばかり。


あと、今年は大切な人が亡くなったり、病気になったりという事も多かった。これはこの先もずっと続くんだろうけど。



嬉しい事は、


尺八の研究が、地道に出来た事。
特に『慶長之掟書』と『仙石騒動』が深ぼりできた。
そして尺八研究家の神田可遊氏のおかげで、探墓行に参加させて頂き、知識も少しずつですが増えた事がなにより嬉しい。


あと、小金井市で継続している古典尺八楽愛好会が、隔金曜日の昼間も増えまして、参加できる人も増えました♡


Zoomレッスンも何とか続いてます!生徒さんに感謝。

先日の今年最後の愛好会。
楽しそうと人に言われるのは、
きっとこの後忘年会だから。


さらに来年1月15日に、また調布の大正寺で虚無僧供養献奏会も決定!
こちらも昨年より参加者も増えました!


詳細カミングスーンです。


それもこれも、皆さんのおかげです。感謝🙏



来年も、どうぞ宜しくおねがい致します♪🐰


古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。サポートしていただけたら嬉しいです🙇