見出し画像

コム活日記☆名古屋&岐阜・高山🌸日本の真ん中北上行脚👣

コム活☆中部篇です。



行脚と行っても、電車バス使いましたよ。笑



やってきました名古屋駅前。



ついに念願叶いました。


JRの東口には『大名古屋ビルヂング
絶対、みんな心の中で「大名古屋ビルヂング」と呟いてる。
「私、大名古屋ビルヂングで働いてるの」

と、言ってみたいビル名ナンバーワン。

それはいいとして…、


名古屋と言えば、名古屋の虚無僧、牧原一路氏が活動されていますね。今回は牧原氏にご報告だけしましたが、いつかご一緒にしてみたいです。
最近はユーチューバーもやっているそうですよ。


名古屋駅前でいつもの🤳


コムジョの人間観察。

駅前ですので、どこでも待ち合わせの人はいて、目の前に同じ人がずっと居たりするので、聞いててくれるのかな〜なんて思いながら吹くのですが、どうも待ち合わせで待っている雰囲気の人ではないような男女の若者たち数人がずっといます。
時々女性がすっと消えてまた戻ってきて、またすっと消えて。
どうやら、何かの勧誘のようですね。
健全な仕事ならいいのですが…と心配しつつ、


どうせ駅前でやるなら、虚無僧やるのを、私はお勧めするなぁ。




はじめての名駅前コム活でしたが、気がついて下さった皆さま、
通りすがりの皆さま、仏心をありがとうございました🙏

また来ます〜💕



ひとくち生ういろ

駅の売店で、生ういろ発見!

ういろう大好きなんです💛
出身は岐阜なので岐阜でも売られてはいますが、やっぱり有名なのは名古屋のういろうですね。CM全部歌えますねぇ。大須ういろうに青柳ういろうに…
子供の頃から母親が名古屋の病院に通っていて、お土産にいつも「ういろう」を買ってきてくれました。昔からある丸っと一本の切らなきゃいけないやつね。包丁にくっつくんですよ。ま、そんなこた構わない。大きいのにかぶりつくのがいい。笑


『生ういろ』も美味しかったです❤️




そして北上、岐阜にやってきました。



よく東京の人に「岐阜」ってどこ?

って聞かれるんですが、名古屋の北です!
JRで最短で20分ほどで着くんですよ!


奥まった感があるので、ついでに立ち寄るなんてことは無いかもしれませんが、それだけ神秘に満ちてます✨


花まつり

ちょうど4月8日で円徳寺さんの前を通りかかったら灌仏会の花まつりをやっていました。甘茶ごちそうさまでした💛

Happy Birthday お釈迦さま🎉



さて、

今回は玉宮町を門付にまわってみたいと思います🙏

最強路地裏 @ 岐阜


柳ケ瀬の門付は2回ほどさせていただいたことはありますが、岐阜駅から柳ケ瀬につながる飲み屋が連なる玉宮町は初めてです。


ちょうど開店したばかりか、開店直前の時間帯でしたので、人は少なかったですが、みなさん、虚無僧見てちょっとビックリした感じでしたね。


そりゃ異様ですよね。


いきなり編み笠被って尺八吹いてる(ちっこい)人が、店先に立ってたら。



でも!
そんな人も現代に生きているのです。


それを見て知って頂くだけでも私はいいのです。



そして、


昼間からやってる玉宮町の飲み屋の老舗、


水谷!



岐阜の吞ん兵衛なら知らない人はいない。


奥から出てきたおばちゃんは何の不信感も無く、

「はいご苦労様」とお布施して下さいました。


ありがとうございました😭🙏



もう私は、水谷しか行かないと心に決めたのでした。




さて、お次ぎはさらに北上の岐阜県高山市。


岐阜から高速バスで約2時間。



高山はちょうど春がやってきたところでした。


江名子川

美しい…。


高山国分寺

桜が今年は2度愛でることができました。



高山では何度も辻立ち、門付させていただいております。感謝。


古い町並み上三之町


この日は友人が来てくれて写真を撮ってくれました。
サンキューです🙏



日本の観光地でのコム活落とし穴は、

  1. 和風に溶け込み過ぎて、何かのイベントかコスプレのように思われる。

  2. 観光客は他に目的があって、仏教信仰者、乞食芸能者には興味がわかない。

  3. 食べ歩きなどの目移りするものが多すぎて目立たない。



などなど、分析するになかなか厳しいです。



そんな中でも気がついて下さった観光客のみなさま、
仏心をありがとうございました🙏


さるぼぼのだらんとしたのと一緒に

いつもの自撮りです。笑


ツイートしたら、飛騨のサルボボットくんがコメント下さいました❤️
飛騨の質問に何でも答えてくれるそうですよ!



こちらは帰り道。


平湯パーキングより


山を越えて、関東に帰ります。
ちょっと寂しい気分になります。


高山市街からも北アルプスの美しい雪山が見えましたよ。



みなさまに感謝です🙏
愛知、岐阜、また来ます〜💕

古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。サポートしていただけたら嬉しいです🙇