見出し画像

【75日目】正しいと間違いは表裏一体

9月16日、晴れ☀と曇り☁

本日の仕事は特殊でして、午前は主に里芋畑での作業をしました。


里芋畑

画像1

里芋の畑なんて初めて見ました。

画像2

この葉っぱのデカさ。

画像3

手袋を置くとこんな感じ。

画像4

里芋の中を覗くとトトロみたいなトンネルになってます。

画像5

このトンネルを潜りながら「子」、「孫」と呼ばれる葉っぱを鎌で切っていきました。

ついでに雑草も。

因みに写真の中央は「親」です。

周りに散らばってるのが切った後の子と孫。

何故切るのかは説明聞いてもよく分かりませんでしたw

画像6

切ったあとはバケツに入った肥料を手分けして蒔きました。


10時30分〜

で10時30分〜は別の畑の柵に絡まったツタを取る作業と収穫をしました。

そういや久々の外での仕事ですね。

枝豆をお昼休憩までハサミで切って収穫。


午後〜

午後からは午前中収穫した枝豆を「中」(工場)で普段通り機械に入れる作業。

機械に入れると枝と豆が分離します。

終わったのが15時30分。


15時30分〜

そして黒枝豆の草取りをラスト17時まで。

今日は色々やったな〜。


色々やったと言えば色々やりました。

以前からnoteに書いてる新入り(明後日で辞める)のおじさんと最後にちょっと揉めましたw


揉め事

なんの事はないです。

最後の草取りでの出来事。

社長は枝豆の草取りは背の高い草だけを取ってくれと言っていた。

これは普段通りの指示です。

しかし私はこの枝豆の草取りを多少なりとも経験しているので小さいのも取っていたんですよ。

それを残すと収穫の時大変だと知っているからです。

勿論全てが全て取っていたら今日中に終わらせられません。

私はそれを配分できる訳です。


ですがそのおじさんは「社長が背の高い草だけ取れば良いって言ったんだから取らなくていいんだよ」と。

「社長はこの農家のボス、そういう小細工は自分の畑でしてくれ」だって。

「細かいの取っていたら時間がなくなる」。

「皆同じ作業してるんだから足並み揃えろ」だと。


..ん〜まぁ正論だと思うんですが。。

ですが私は経験者なので枝豆畑初めてのおじさんに言われてもな〜と。


私の言い分

・社長が背の高いのだけを取れと言っている。

→結果収穫が大変になる。


・細かいの取っていたら時間がなくなる。

→私は時間配分出来ます。


・足並み揃えろ。

→おまえが足並み揃えろ。(他の仲間は何も思ってないし今まで自由にしてましたw)


・おまえは明後日辞めるんだろう。収穫しない人が何いってんの?w


口下手

しかし私は言葉を伝えるのが下手で一方的に叩かれちゃいましたw

口下手は損ですねぇ。


嫌い

しかしおじさんの意見は決して間違っている訳でもありません。

ただ私と合わないってだけです。

分かりやすく言うと「嫌い」。

ただそれだけの事。

私も人間なので好きとか嫌いとかあるんで、嫌いな人は一生関わらない。

それで解決します。


無駄を省く

人生から極力無駄を省いてなるべく楽しく生きていきたいですね。

私の人生にこのおじさんは必要ありませんから。

ただそれだけの事。


第六感?

人間の第六感なのか、恐らく経験値からだと思うんですが、このおじさん見た時から面倒くさそうと思ってました。

それはこのnoteでもはっきりと書いてあります。

おじさん見て「胸騒ぎがする」って確か書きましたw


やはり私の直感は当たっていました。

しかしおじさんが悪いわけではないです。

もう一度言いますが私と合わないってだけですからね。


私の嫌いな人

私の嫌いな人の一つは、「自分が正しいと思ってる人」。

そしてそれを人に押し付けてくる人なんですよ。

これ、私の最も嫌いな人です。


正しいと間違いは表裏一体

自分が正しい訳はない。

人間は常に間違っている。

「正しい」と「間違い」は表裏一体。

自分には正しくても他人には間違いである事なんてザラ。

決して自分の価値観を他人に押し付けてはいけない、と私は思うんです。

これを意識して私生きてます。


おわり

今回私にしては長文書きましたね。

今のこの気持ちを残したかったのです。

私のこの考え方、賛否あればコメント下さい。

勉強になりますので。😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?