見出し画像

世界自然遺産、縄文杉。降り続く雨の中10時間半のトレッキング🌱

2021/10/09(土)
今回屋久島に来たのは結婚1周年記念と言うことで、この縄文杉トレッキングを楽しみに屋久島にやってきました。
夫婦登山で、ツアーガイドさん含め6名で登頂。
標高1,300m、約22km、10時間半の登山となりました。

ガイドは、屋久島ガイド21EC-Kの堀木田さん。
am4:40に宿にお迎えに来てくれました。

荒川シャトルバス乗り場で入山協力金¥1,000をお支払いすると杉の木で出来たストラップの記念品が貰えました。落ち着く良い香り♪

薄明るくなってきたころ、荒川登山口からスタートして約8,5km続くトロッコ道を進んでいきます。

途中木の上や(写真に写せなかった↑笑)トロッコ道にグレーの大きなお猿さんがいてとても可愛いかったです♡

鹿さんや大きな茶色のカエルさんもいました♪

トロッコ道が終わると本格的な登山道になってきます。

1ヶ月に35日雨が降ると言われる屋久島。縄文杉トレッキングは雨を楽しむ登山と、行ったことのある方達が言っていて、この日は丸一日ずっと雨がザーザー降りしきる中のトレッキングでした。
苔や植物が青々としていてとても綺麗です。

縄文杉コースの見どころのひとつ、パワースポットのウィルソン株。
杉の木の中に入って見上げるとハートにみえます♡

中はこんな感じで結構広い空洞になっています!

所々で湧水が出ているので、飲んだり水筒に補給出来ます。
水は軟水で雑味も全くなく飲みやすくて美味しい!

お弁当は今回ツアーに含まれていて、あさひ弁当さんのお弁当(朝のお弁当もあり、そちらは登山口で食べました。)とガイドさんが持ってきてくれたお味噌汁を頂きました♪山の中での温かいお味噌が身体に染み渡りました♡

1000年を超えた屋久杉は数々出てきますが、
こちらも人気パワースポット!おへその下から赤ちゃんが出てくる様に見えるので、子宝の杉と呼ばれているようです。迫力のある杉の木に触れてパワーを貰えそう♪

縄文杉コースを歩いていると、霧がかった雨の降る森の中、まるでおとぎばなしの中にいるような感覚に思えました。

そして遂に、縄文杉が姿を現してくれました!
頂上には展望デッキがあり、3箇所程色々な角度から縄文杉を見られます。

写真では伝わりにくいですが、周囲16m、高さ23mの巨大杉がどっしりと佇んでいます。

樹齢は推定2,600年〜7,200年。

右の展望デッキから。

左の展望デッキから。

美しい。
自然遺産は日本に4箇所だけで、その1つの屋久島に来れて、縄文杉を見ることが出来て本当に良かった。

帰りはまた長い道のりです。
足が痛くなったり、夕方までに下山する為にほとんど休憩なしで早歩き気味に、土砂降りの中淡々と歩くことは、正直修行かと思うくらい辛かったです。汗
だけど不思議なもので、次の日にはやっぱり、自分の足で登った登山は何か1つやり遂げたと言う達成感があり、次はどの山に登ろうかな?と登山の魅力にますます惹かれているのです。


屋久島には他にも人気登山スポットがいくつかあります。
白谷雲水峡コース、ヤクスギランドコース、宮之浦岳コース、モッチョム岳など、今度屋久島に訪れた時は是非!登ってみたいです♪

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?