見出し画像

マ~フィン~ フロ~ム カナダ~

こんにちは。
今日はコチラの曲を聴きながらお読みいただけると嬉しいです。


卵・乳その他もろもろアレルギーっ子の娘、花のもとに届いた1通のラブレターがあります。


聴こえてきます。
「花ちゃんも食べられるの」
「おいしいんだよ~」
「簡単に作れるんだから」


私、料理はわりと得意ですが、お菓子作りが苦手。
がさつなのでしょうか、計量が雑。
唯一できるのはホットケーキミックスを使ったお菓子・・・
ただ…これ全部「ホケミ味」

でもね、この記事にはこう書いてありました。

わざわざ粉を振るったりしない。卵もバターも牛乳もいらない。バニラエッセンスやエクストラクトが無くても美味しくできる不思議なレシピ。
ちょっといい加減なくらいでちょうどいい。今回の決め手は洋梨。りんご、バナナ、いちじく。意外と柿でもいいかもしれない。

そんな私を見透かすかのような魅惑的な説明!

よし!作る!作るぞー!!


レシピの材料はなになに・・・

小麦粉   200g(中力粉を使用)
→近くのスーパーにないからお菓子用薄力粉で代用

砂糖    125g(キビ砂糖を使用)
→わがやはてんさい糖

塩     小さじ1/2弱
ベーキングソーダ   小さじ1/2
ベーキングパウダー  小さじ1/2
ココアパウダー(無糖)   30g
→これは全部そろってる!
何故なら花のために(いつか)作ろう!と意気込みだけはあったから。

植物油   80ml(ひまわり油を使用)
→オリーブオイルで代用

酢     大さじ1
→「やさしいお酢」しかない。昆布だし入りだけど、少しだからいっちゃえ!

冷水    240ml
→問題なし。お水を入れるという発想が一ミリもなかったので新鮮!

洋梨    半個(皮と芯を取り除き、薄切り)
→ちょうど熟れて食べなきゃいけないバナナがあった!


粉は粉、液体は液体で混ぜて、合体させて、焼くのがコツらしい。

めちゃめちゃ簡単!なのにそれでもあたふたしながら何とか焼く!!


できたーーーーー!!!


オリーブオイルは少しクセがあるからキャノーラ油とかの方がよかったかな?昆布だしを感じるかと言えば感じる気もする・・・

け・れ・ど

めちゃめちゃおいしー!!
ふわふわー!!

そして花も「めちゃめちゃおいしー」太郎も「なにこれ、マジうまい!!」

大きいマフィンをどっちが食べるか本気のじゃんけんをするほどの大ヒット!!



あっちんさん。
本当にありがとうございました。
花に心を寄せてくださったこと、マフィンに想いを込めていただき、それが私の背中をドンっと押しました。

アレルギーっ子の親になって8年間。

「食べたいか?」ではなく「食べられるか?」が基準になりました。

美味しそうなレシピに目を伏せることも少なくありません。

かわいいお菓子を手に取って表示を一生懸命見て「ダメだ」と戻す花の背中に慣れることもありません。

日々の積み重ねが軽くなることはなく、不安と心配ともしかしたらの期待が私の心を埋めていきます。

それでも花の「おいしいね」は一瞬でどんより雲を吹き飛ばします。


花が言いました。

「これ、おいしいね。どうしたの?すごいね。教えてもらったの?」

「うん」

「え?花のために??」

「そうだよ」

「ともだち???」

「うん、ともだち」

「うれちい」


ともだちのあっちんさん。

花の笑顔をありがとう。

本当にありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?