マガジンのカバー画像

気になったnote(気象・環境・生態系関係)

75
他の方のnote(気象・環境・生態系関係)で気になった記事や、後で自分の中で掘り下げて考えたい記事
運営しているクリエイター

#SDGs

"脱炭素"の全体感を掴もう!〜大変革を起こすスタートアップの最新動向まで〜

脱炭素やカーボンニュートラルというキーワード。環境に関わるテーマということは知りつつも、…

STRIVE
2年前
175

24億4000万年前と今と未来 - 光合成と炭素循環のハナシ

夏と言えば太陽!太陽と言えば光合成!(?) 中学校で習った以来、久しぶりにお目にかかるであ…

エコロジー裏表

「エコって名前で、新しい消費形態が始まったってだけよね」知人の女性はそんな風に言う。 今…

地球と農業

農地というのは、人間が食料を生産するために自然を改変したものである。 そこはよくわきまえ…

ゆき
3年前
13

軽EVの向こう側

クルマのEVシフトのことは以前書いた。それから、それが現実化している報道が案外多かったので…

ゆき
3年前
4

食料危機なのにフードロス?

美味しいものを食べている時って幸せですよね! でも食べすぎると気持ち悪くなり、さっきまで…

「昭和」、という落としどころ

「マスクをするから顔が見えなくなって、会話もオンラインになって、人と人とのコミュニケーションが希薄になってしまった。その弊害が出始めている・・・」 この話は新聞やニュースでも時折見かけるし、実際にそうだと思う。 うちの娘はまだ、クラスメートの(全)顔を見たことがないんだそうだ。 時折、僕は知人とこの話をする。 もう戻れない。 こんな流れになる。 しかし、話に「その先」がない。「落としどころ」がないのだ。 結局、いつも話はしぼんで終わる。 僕は、なんか悔しくて、一つで