見出し画像

今日からやるよ。Memeの自己紹介

神戸市生まれのアラフォーワーママ(自分で言うと照れるな・・・)。今は結婚し、旦那さんともうすぐ2歳になる娘と横浜に住んでます。めめです。

職歴は、メーカーで「営業企画・予算管理・資料作成」など。展示会運営会社で「紙媒体制作・セミナー運営・システム管理」など。そして現在はSaaSベンチャーにて「開発ディレクター」と我が家にて「母ちゃん」をやっております。

いわゆる「なんでも屋さん」「キャリア迷子」ふふふ・・・!

「あなたの職種は?」「えっと・・・」

困るんです。この質問。自己紹介だったり、面接だったりで絶対話さないといけないこれ。いつも負い目を感じます。

まぁ色々やってきました。例えば・・・入社して突然、未経験のIllustratorで原稿作って印刷会社に入稿するという任務が飛んできて本買って超独学で対応したりとか、事務のつもりで入社したらシステムの要件定義の役目が飛んできたりとか・・・

「誰もやる人がいないポジションを担当してきた」というかんじ。だけど、全てモノにしてきたし、ベストはやってきたという自負はあります!

・・・なんですが、やはり「私の職種は◯◯です!と言える人が羨ましい。」と思って最近まで過ごしてきました。ウチは何ができる人なの?

すごいぜストレングス・ファインダー

だけど、やっと最近自分の強みをちゃんと言語化できるようになり、マッチする職種はないけれど、「これをやらせたらえぇパフォーマンス発揮しまっせ。」ということが言えるようになってきました。

今の会社で受けたストレングスファインダーのTOP10の資質がまぁ自分の強みをぴったり表現してくれたのです。特に「調和性」「アレンジ」「親密性」あたり。(この話はあとでおいおいまとめて書こうと思います)

そして、今日読んだ記事が答えをくれた

『「この人何者?何してる人?・・・説明できない、けど信頼度抜群な人!」こんな人が流れに乗る時代です!』という言葉を見つけました。

スピ系はあんまりよくわかってないんですが、この言葉は「どーしよっかなー。自分ってなんなんやー?」ともやもやしてるウチに、「そういう人のほうがええんやで」と言って後押ししてくれました。まさにストレングス・ファインダーで強みと思っていた部分。

(ちなみに今日は、旧正月で新月だからなんかすごい日なんだってさw)

ということで、ウチは挑戦する

実は、母親になって、転職してフルリモートできる環境になって・・・ここ1年ほどは新たに「自分で世の中に対して何かしたい」とふつふつと日々考えて、色々学んだりしていました。

まずは、今まであまりやってこなかったアウトプットから始めようと思ってたけど、この自己紹介も下書き状態で止まってました。

だけど、今日やろうって思えたから。みんなが寝静まった後もそもそとやりました!これが第一歩。

まずは初投稿!おめでとう!ぱちぱちぱち!

自己満足ですみません。これ自己紹介になるのかな?www

(ちょっとフライングして、胃腸炎で機嫌ワルワルの娘が髪の毛を引っ張る件についてどうしても耐えられなかったのでつぶやいちゃってるけど。)

今後の予定

まずはアウトプットの練習。


産前産後の結構キツかったこととか、パートナーシップのこととか、子育ての考え方、イヤイヤ期に足つっこんでる我が子とのやりとり、ストレングス・ファインダーのこと。あと仕事でスクラムマスターを取ろうと思ってるのでそのへんのことを書いていこうと思います!

何か世に出せるものがそのうち出てくるはずなので。

乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?