見出し画像

柏の葉キャンパス、流山おおたかの森、千葉ニュータウンで家を検討した結果。

私が千葉県内で新築マンションを購入するまでに至った経緯を記します。ただ、たいした記事ではありませんし、そもそも一個人の購入記なんて巷に溢れています。またそのような購入記とも違って、この記事から学べることはありません。タイトルの通り、この地域で家を購入するべく情報収集に奔走し、知識を深めていった人間の単なるケース紹介となります。有料記事にするには自分の備忘録を兼ねた記録ものになるため、属性を記す必要もあると思い、敢えて有料に設定しています。大層な理由もなぬ恐縮です。また購入をお勧めする内容でも地域を崇める記事でもありません。単なる記録です。

私は結婚までは賃貸マンション(アパート)でしたが、持ち家に対する熱い思いをずっと持っていたので結婚と同時に「いざ家探し!」が始まりました。なぜこの千葉県北西部で家を探し始めたか?答えは地縁です。家を探すのにそれ以上の理由は私は持ち合わせません。

千葉県北西部を持ち家候補地として探し始めて、無事に新築マンションを購入したわけですが、それまでに新築戸建、新築マンション、中古戸建、中古マンション、分譲地、土地の全てを見て検討しました。ちなみに話変わって先日2024年に消滅自治体が示されました。内容は民間の有識者グループ「人口戦略会議」で全国の自治体全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」とした分析を公表したものです。

千葉県の自立可能性自治体では流山市と印西市が示されましたが、私がマンションと戸建てを検討した地域がまさしくこのあたり。流山市、柏市、印西市だったのです。柏市が自立可能性自治体に入っていないのも不思議ですが。。印西市はデータセンターの建設や北総線の通学定期の大幅値下げで注目を集めてきた地域です。流山市は言うまでもありません。

話をマンション購入に戻します。2019年に三井不動産からパークシティ柏の葉キャンパスサウスマークタワーの情報公開されました。2020年にはモデルルームもオープンして販売が開始されました。柏の葉キャンパス駅徒歩4分の好立地でしかも南面は永久眺望が保証された素晴らしいタワーマンションの物件でした。私も1期1次の購入に向けて気合い入れて準備を進めました。実際に1期1次で購入権を手にしたわけですが、手放すことにしました。この記事ではその当時の私が希望した間取り、当時の金額を公開します。そしてその後に購入したマンションについて記していきます。探した地域は流山市、柏市、印西市です。それではどうぞ。よろしくお願いします。

ここから先は

6,423字 / 8画像

¥ 100

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

新生活をたのしく

よろしければサポートいただけると嬉しいです。街の情報収集やモチベーションの向上によって良い記事が書けるよう努力致します。よろしくお願いいたします!