動物の理想体重について知っておきたいこと

飼い主様から『うちの子の理想体重ってどのくらいですか?』という質問を毎日のようにいただきます

特に最近はコロナの影響もあり、飼い主様と一緒に外に出かけて運動することも減っている傾向なので、肥満傾向の子が増えてきています

実は理想体重はその子によって様々なので、だいたいこれくらいのサイズの子だから○○kgかなというのはありません

そこでその子にとっての理想体重を知るためには、①理想の体格を知る②理想の体格との差を知る③理想体重を計算するというステップが必要になってきます

①理想の体格

我々は犬や猫の体格をBCS(ボディコンディションスコア)というものでチェックします

BCSには1〜5まであり、1は痩せ過ぎで、3が理想の体格、5は太り過ぎとされています

BCS3をどうやって判断するかというと

第一に肋骨を触ったときに少しの皮下脂肪の下に簡単に肋骨のゴツゴツを触れるか

第二に動物を横から見たときに腹部のラインがわずかにくびれているか

第三に上から見たときにも適度な腰のくびれがあるか

これら全てに当てはまるようであれば理想の体格と言っていいと思います

もしこれらに当てはまらずに肥満傾向の場合には今の体重から理想体重を計算することができます

②理想の体格との差

BCS4では理想体重の1.15倍重く、BCS5では理想体重の1.3倍重いとされています

③理想体重の計算

ここまでわかればあとは簡単に計算するだけです

例えば、6.9kgの子がBCS4だった場合、本来の理想体重は6.9kg÷1.15=6kgとなりますので、0.9kgのダイエットをすればいいことになります

動物も人間と同じで肥満による病気のリスクがありますので、その子の理想体重を知り、管理してあげる事で一緒に楽しく長生きしていきましょう

今回書ききれなかったBCSの詳しいチェックの仕方や、ダイエットの方法やペースについてはブログの方で詳しく書いているので是非覗いてみてください

https://petvetad-blog.com/diet/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?