台湾から香港経由で帰国した(2022/11)

概要


台湾へ観光目的で入国できるようになり、ANAマイルの期限もあったので、2022/10~2022/11にかけて特典航空券で台湾往復しました。
ワクチン証明の件とちょっと変則的なルートをとったので記録に残します。
行きは素直に成田から直行便で桃園ですが、帰りが香港経由で羽田です。
行き 成田→台北(桃園) BR197
帰り 台北(桃園)→香港 BR867、香港→羽田NH860

事前準備

ワクチンは3回接種済み。接種証明書を紙で取得済み。MySOS登録済み。
ワクチンは3月の時点で3回接種済み。接種証明書は何かあった場合の保険。
ルールに従ってMySOSへ登録。
スマホは、iPhone8(台湾桃園国際空港で遠傳電信SIM)、楽天OPPOA73(こちらはSIM手配なし)

行き(NRT→TPE)


ANAのマイルで発券しましたがEVA便でしたので、チェックインはEVAのカウンターで行いました。Platinumなのでビジネスクラスのチェックインカウンターとなりラウンジ招待アリです。

ラウンジ@成田

ANAラウンジを利用しました。なんつーかファミレスやコンビニ飯の味がするのは自分だけでしょうか。
上位のSUITE LOUNGEだともっと質が良いのでしょうか。

機内

座席はエコノミーの窓側でしたが、真ん中通路側がいないこともあり比較的楽でした。
桃園到着時はワクチンの確認はなく、検査キットが渡されました。

帰り(TPE→HKG、HKG→HND)


発券時に香港経由がありましたので+3000マイルでしたが、話のネタに選択しました。
台北(桃園)→香港は、EVA便でしたのでこちらもEVAのカウンターでチェックインです。

ラウンジ@桃園

EVAラウンジを利用しました。ごはんおいしい。アイスも味が濃くておいしい。個人的にはANA LOUNGE より満足度高いです。

香港のワクチン接種登録@桃園

チェックインで、係の方よりHKGでワクチンの登録を行ったかの確認がありました。2022/11時点で香港乗り継ぎ(入国なし)の場合、不要と聞いてましたので特に行ってませんでしたが、必要とのことでしたのでその場で登録となりました。ここで紙のワクチン接種証明書を用いて登録を行いました。
香港での乗り継ぎですが、入国なしで単なる乗り継ぎなので特に確認はありませんでした。

通信環境(スマホ)@桃園

今回楽天モバイル(OPPOA73)とiPhone(台湾プリペイドSIM遠傳電信)2台持ちだったのですが、香港のワクチン接種登録を楽天モバイル端末でやろうとしたら、ローミングの電波拾わないしWiFiも安定しませんでした。
OPPOA73の対応バンドだと問題ないし、楽天のローミング先も中華電信か遠傳電信なので大丈夫と思ったのですが。カウンターの位置がたまたまよくなかったのですかね?

乗継前チェックとラウンジ@香港

香港で乗り継ぎ2時間半でしたので使いたいところですが、香港国際空港のHPにはスターアライアンスのラウンジは全て一時閉鎖となっていました。
ゲート前でANAのスタッフから呼び出されてMySOSの確認を行った際、席変更になったのですが、ここで新しい搭乗券にplazapremiumloungeの文字が!!!
だがしかしこの時点で搭乗20分前だったので諦めました。

座席

どうやらHKG→HND便にはプレエコはないらしいのですが、機材にプレエコ座席がありまして、そちらへ変更となりました。バルクヘッド席でもあったので超らくちん。呼び出されたのは最初で他数名いましたが、たまたま他に上級会員がおらず優先されたと思いたい。

通信環境(スマホ)@香港


改めてSIMは用意してませんでしたが、基本WiFiで、繋がらない場合楽天を使ってました。こちらは楽天のローミングでも問題ありませんでした。

最後に


これ書いているのは2022年の大晦日なのですが、先日からまた中国方面のコロナがひどく、香港から便がほとんど飛ばないようになってしまいました。
落ち着いたら香港に行ってみようかと思ってましたが、しばらく無理そうです。また自由に渡航できるようになることを願ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?