見出し画像

【おとな】保育士養成校いろいろリスト(東京)


↑のpdfで募集している学校リストを、少し書き出します。
(コピペしただけ)



その前に加筆
この制度を使うためには
高等学校卒業以上
となっています。
実際にわたしはうん10年前に通った大学の学務課から卒業証明書を取り寄せ、学校へ入学の際に提出しました。

あと、
学費は無料ですが
教科書代が1年目30000円ほど、2年目15000えんほど実費でかかっています。

ほか実費で購入したもの
体育で使う運動用の服装、上履き
保育実習の際(実習園での決まった)指定があれば衣類、エプロン、三角巾
就職活動用の鞄、リクルートスーツ、靴

→保育園という特殊な職種なので実習担当の先生や就活担当の先生から指導がありました。

通学定期代は出ました!
一番安いルートかどうか検討が入り、経路変更になった人も実際居ました。





大原医療秘書福祉保育専門学校

日本ウェルネスAI・IT・保育専門学校

草苑保育専門学校

東京教育専門学校

総合学園ヒューマンアカデミー東京校

日本児童教育専門学校

日本デザイン福祉専門学校

彰栄保育福祉専門学校

東京福祉保育専門学校

東京こども専門学校

東京福祉専門学校

東京未来大学福祉保育専門学校

東京YMCA社会体育・保育専門学校

学研アカデミー保育士養成コース

簡野学園羽田幼児教育専門学校

東京保育専門学校

アルファ医療福祉専門学校

東京保育医療秘書専門学校
※2024年4月より東京立川こども専門学校に校名変更予定

大原簿記公務員医療福祉保育専門学校


事前に見学を申し込み
3-5か所行けると
学校の雰囲気や企業の空気感もわかって選ぶのに役立ちます。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?