マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

698
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

#一力遼

【囲碁】14日から第79期本因坊戦

【囲碁】14日から第79期本因坊戦

5/14から囲碁の第79期本因坊戦が始まります。今期から大幅に規模が縮小され、挑戦者を決める方式もリーグ戦からシンプルなトーナメント式に変更されました。

挑戦者は余正麒八段挑戦者は余正麒八段で、準決勝で井山王座、決勝で芝野名人を倒して挑戦者に決まりました。トーナメントは決勝進出者に次期シード権が与えられますが、準決勝以上はダブルエリミネーション式を採用して他のトーナメントと差別化して欲しかったで

もっとみる
【囲碁】棋聖戦6局目封じ手予想

【囲碁】棋聖戦6局目封じ手予想

囲碁の棋聖戦の6局目が箱根で行われています。ここまで一力棋聖の3勝で防衛に王手をかけています。2勝の井山王座は後がありませんが、カド番に追い込まれてからの底力に定評があるのでまだ分かりません。

今回も1日目の最終局面を「公表された事実として」捉えて「表現の自由」のもと「個人的なアイデア」として封じ手と2日目の予想を記事にします。

封じ手予想と感想今回も難しい局面での封じ手となりました。白114

もっとみる
【囲碁】棋聖戦5局目封じ手予想

【囲碁】棋聖戦5局目封じ手予想

千葉県の勝浦で囲碁棋聖戦の5局目が行われています。ここまで挑戦者の井山王座の2勝、迎え撃つ(打つ)一力棋聖の2勝ずつのイーブンで、5局目の勝者がタイトルに王手をかけます。今回も1日目の最終局面を「公表された事実として」捉えて「表現の自由」のもと「個人的なアイデア」として封じ手と2日目の予想を記事にします。

封じ手予想と感想4局目までの展開は井山王座が実利を稼ぎ、一力棋聖が厚みを築き迎え打つ展開で

もっとみる
【囲碁】棋聖戦4局目封じ手予想

【囲碁】棋聖戦4局目封じ手予想

仙台で囲碁の第48期棋聖戦4局目が行われています。仙台と言えば牛タンや秋保温泉、鳴子温泉など温泉が近く、東北の玄関口のイメージがあります。また、一力棋聖は仙台のご出身なので、防衛に向けて負けられない戦いになります。

今回も1日目の最終局面から「表現の自由」のもと「個人的なアイデア」として封じ手と2日目の予想を記事にします。

封じ手予想黒91の場面で封じ手となりました。白92を予想してみます。

もっとみる
【囲碁】一力棋聖は最後の1億円棋士になってしまうか

【囲碁】一力棋聖は最後の1億円棋士になってしまうか


囲碁の賞金・対局料ランキングが発表2023年囲碁界の賞金・対局料ランキングが発表され一力棋聖が約1億2,000万円で初の1位に輝きました。12年連続で首位だった井山王座は約6,300万円で3位に後退し、一力棋聖vs井山王座の世代交代が確実に進んでいると実感した年になりました。

2位の芝野名人が約6,800万円だったので、一力棋聖のみが1億円の大台に達しました。一力棋聖は棋聖戦(4,300万円)

もっとみる
【囲碁】アジア競技大会を振り返る

【囲碁】アジア競技大会を振り返る

第19回アジア競技大会も佳境を迎えていますが、囲碁競技は全日程を終えました。囲碁は中国、韓国、台湾、日本などアジア圏の競技人口が多いので実質的な世界一決定戦とも言えます。競技は男子個人戦、男子団体戦、女子団体戦の3種目が行われました。

【囲碁】アジア競技大会結果結果は下記の通りです。

男子個人戦

金:許皓鋐九段(台湾)
銀:柯潔九段(中国)
銅:申眞諝九段(韓国)

日本は一力棋聖の4位が最

もっとみる
【囲碁】月内5度目の直接対決

【囲碁】月内5度目の直接対決


7/28は碁聖戦の第3局7/28は碁聖戦の3局目があります(1日制で3戦先取のタイトル戦)。
ここまで井山王座・碁聖が一力棋聖・本因坊に2連勝と防衛に王手をかけています。
一力先生は本因坊戦で奪取した勢いそのままに碁聖も粘りたいところです。

井山先生vs一力先生は7月だけで6回の直接対決井山先生と一力先生は今日だけで5度目の直接対決となります。
月末に名人戦挑戦者決定のプレーオフもあるのでしの

もっとみる
【囲碁】シン・本因坊誕生

【囲碁】シン・本因坊誕生

第78期本因坊戦決着
本因坊戦7局目が決着し"一力棋聖が勝利"し本因坊を奪取しました!
おめでとうございます!!
1日目終了時は井山先生が有利と思われましたが、2日目耐えて逆転に成功しました。
これで一力先生は棋聖と合わせて2冠になり、井山先生は碁聖・王座の2冠に後退し、棋聖・名人・本因坊の3大タイトルを全て令和の三羽烏に手放す結果となりました。

来期からは縮小され1日制本因坊戦は2日制のタイト

もっとみる
【囲碁】棋聖戦の挑戦者は

【囲碁】棋聖戦の挑戦者は

令和の三羽烏vs平成四天王が激突

一力棋聖への挑戦をかけて芝野名人と山下九段が激突しました。令和の三羽烏と平成四天王の対決です。1勝1敗で迎えた最終3局目が先ほど終局し、芝野名人が挑戦者に内定しました。これで3大タイトルを令和の三羽烏同士で競い合うことになりました。囲碁界は井山先生が強すぎましたが、若手の台頭がはっきりしてきました。棋聖戦は来年すぐ開幕するので、楽しみな1年になりそうです。

もっとみる
平成四天王対決(棋聖戦挑決トーナメント)

平成四天王対決(棋聖戦挑決トーナメント)

棋聖戦の挑戦者決めはプロ野球のCSに似ている今日は囲碁の棋聖戦挑戦者決定トーナメントが行われています。棋聖戦は上からS,A,B,Cリーグが行われ、各リーグの成績上位者で変則トーナメントを行い挑戦者を決定します。

ここまでB,Cリーグは敗退し、今日はAリーグ優勝者の山下九段とSリーグ2位の高尾九段が対局し山下九段が勝利しました。山下九段がSリーグ1位の芝野九段と対局して一力棋聖への挑戦権を争います

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.8.4

不定期囲碁日記 2022.8.4

今日の帰宅時は雷雨でした。

稲光から雷鳴まで9秒だったから落雷地点から3kmは離れているな…

そんな事を考えながら帰りました。

天元戦は関天元vs伊田篤九段に決定久々に井山名人も令和の三羽烏も出場しない組み合わせになりました。

天元戦だけれも2010年の結城九段vs山下九段以来です。

棋聖戦Sリーグは井山名人が苦しくなる棋聖戦Sリーグ(一番上のリーグ)の井山名人vs芝野九段の対局も行われ

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.7.26

不定期囲碁日記 2022.7.26

27日は碁聖戦3局目明日は一力棋聖が井山四冠(本因坊、名人、王座、碁聖)に挑戦する碁聖戦3局目があります。一力棋聖は今年に入り井山先生から棋聖を奪取しましたが、本因坊戦はまさかの4連敗で井山本因坊に防衛されました。碁聖戦も2連敗とカド番に追い込まれているので、本因坊戦に続いてのストレート負けは避けたいところです。

28日は本因坊戦最終予選で藤沢女流が出場こちらも注目ですが、来期本因坊戦のリーグ予

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.7.11

不定期囲碁日記 2022.7.11

今期の名人戦リーグも佳境今期の囲碁名人戦リーグは大混戦となっています。優勝して井山名人への挑戦できる可能性があるのは令和の三羽烏である芝野九段(5勝1敗)、一力棋聖(5勝2敗)、許十段(3勝3敗)です。11日に芝野九段と許十段の直接対決がありました。

芝野九段が許十段を振り切る対局は芝野九段が勝ち(6勝1敗)、プレーオフ以上を確定しました。許十段(3勝4敗)は残念ながら脱落です。芝野九段以外で可

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.24

不定期囲碁日記 2022.6.24

今日は囲碁の大きな棋戦が2つあるので紹介します。

第9期 会津中央病院・女流立葵杯 最終局
上野愛咲美女流棋聖が藤沢里菜女流立葵杯に挑戦する女流立葵杯の最終局です。ここまで1勝1敗で迎え、今日の勝者がタイトルホルダーになります。

第47期 碁聖戦
一力棋聖が井山四冠(本因坊・名人・王座・碁聖)に挑戦する碁聖戦も今日開幕します。一力棋聖は本因坊戦に挑戦した際に、井山四冠に1勝も挙げられず防衛さ

もっとみる