見出し画像

【まず1週間】 マインドフルネスの習慣化に失敗して成功した話

こんにちは、かろやかです。

4月がはじまり、新しい習慣をはじめたくなる季節ですね。読書や運動、ヨガなど、何かを習慣化すると自分が日々前に進んでいる実感がもて、私もとても重要視してます。

本日は、私が1年間継続してみてメリットを実感したマインドフルネスについてご紹介します。特に、はじめたばかりの方が毎日の習慣にするためのノウハウを中心にお伝えできたらと思っています。

どんな人向け

・マインドフルネスは知っていて、なかなか試せないでいる方
・マインドフルネスを実践した経験はあるが、やめてしまった方
・マインドフルネスをまさに最近スタートした方

ちなみにこの記事の前日に、マインドフルネス自体のメリットを会社員向けな観点でご紹介しておりますので、(対象が狭そうに見えますがw)もしご興味あればご覧ください。

数年前の失敗談

私はもともとマインドフルネス自体は知っていたのですが、どうやらGoogleとかも取り入れている。いけてる習慣らしいしやってみたいくらいの超絶ミーハーな動機でした。

ただ、見様見真似でやってみても、どういうメリットがあるのかよくわからず、そもそもそんな時間をとる暇がなくなり、1週間も経たないままいつもの日常に戻ってしまいました。


そこから時はすぎ、いまから一年ほど前に転機が訪れました。

コロナ禍による外出自粛です。

私の会社は原則在宅勤務という方針となったのですが、慣れないオンラインでの会議のため、対面で話していた時以上にコミュニケーションするのに神経を使い、またこどもの学校 / 保育園の閉鎖などもあり、終日こどもが在宅する中で集中して業務ができず、毎日気持ちが休まることなく、ずっと疲れていました。

そんな時、このマインドフルネスのことをふと思い出し、今こそやってみようと決意しました。


ただ、以前失敗した経験があるため、前回なぜうまくいかなかったのかを自己分析するところからはじめました。

表面的な問題点は下記と捉えました。

① 業務を優先して、マインドフルネスを実践する時間がとれなかった
② 短期的な効果を感じなかった。やり方があっているかわからなかった

特に①と②は相互に関係していて、②の効果実感や手応えがないことによって①の優先順位が上がらない構造になってしまったと思っています。

なので①(環境面)、②(実感面)における対策を同時にとることで、習慣化に近づくのではないかと仮説を立てました。

具体的なノウハウ

結論として、上記の仮説は概ね合っていて、不思議なほど継続することができました。
実践を振り返って、私が習慣化する上で工夫した点は下記の通りです。

① 環境面
・定時におこなう。日によって時間を変えない
・予定をブロックをしておく
(お子さんがいらっしゃる方は朝がおすすめです)
② 実感面
・効果がでるメカニズムを理解しておく
・マインドフルネス先輩がいる場合は一緒にやりはじめるのがよい
・一人の方は、ガイドのあるアプリがおすすめ

補足:効果が出るメカニズム

特に「効果が出るメカニズムを理解しておくこと」は重要です。前回の投稿に書きましたが、風邪薬を飲むみたいに何かが急に良くなるわけではありません。徐々にDMN(思考の自動操縦状態)に気づき、気づくことでリセットできるようになって、脳が疲れにくくなるため、体感としても1週間以上は継続することで手応えを感じられるのではと思っております(あくまで目安です)
※DMNについては、前回の記事をご覧ください!

なので、すぐに効果を感じられなくても、効果が出るメカニズムを事前に理解し、「こういうものだ」という期待値をもっておくことで、短期で離脱せず続けてみようと思えたと感じております。

補足:ガイドについて

具体的なやり方は、noteでもたくさんの記事がありますのでそちらをご参照いただきたいのですが、いざ初めて実践しようとすると、

・目はずっと閉じるべき?
・呼吸は何秒くらい?
・何分くらいやればいいの?

など、手取り足取りレベルのガイドが正直欲しくなりました。


もしもお知り合いに経験者がいれば、アドバイスもらえるとスムーズかなと思います。
私の場合は知り合いに経験者がいなかったのと、外出自粛の時期だったため、アプリを使って音声ガイドを活用しました。

聴きながらリアルタイムで実践できるので、導入として非常に助かりました。また「あ、このくらいの気軽さでいいんだ」という目安を知ることができました。ハードルが下がって、気持ち的にも続けやすかったです。

今は慣れたため音声ガイドはオフにしてますが、タイマーやリマインド機能もあるので、継続愛用しています。

最後に

すっかりマインドフルネスブログになりましたが、普段は「30代会社員に向けて、実践的な仕事術やノウハウなどを紹介するブログ」として運営しております。

ただこういった自身のコンディションを整える習慣は、仕事のパフォーマンスにダイレクトに影響を与えますので、モヤモヤは放置せずに、気づいた時に手を打ってみることはかろやかな生き方を実現する上で、非常に大切だと思っています。

もしこの記事が何かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

====
もしこの記事が気に入っていただけたら、スキ・コメント・フォロー・サポートいただけるとうれしいです。

また、Twitterもほそぼそとやっております。
記事アップのリマインダーとしてよろしければフォローお願いします

この記事が参加している募集

ここまで読んでいただきありがとうございます。これからもみなさんに役立つノウハウやマインドセットを記事化してご紹介させていただきたいと思います。いただいたサポートは超絶集中できるカフェでのコーヒー代に充てさせていただきます!何卒よろしくお願いいたします。