見出し画像

2/2『【31日連続更新】継続して良かった点と改善点』

危ない!!疲れて寝ていたら、2/3という貴重な1日が終了するまで残り13分!!今日でnote連続投稿31日なはずなのに、ここで0からやり直しになるわけにはいかない!!(質は低いけど、とりあえず行動を。)

noteは使えば使うほどバッジを獲得できる。例えば10日、30日、90日と連続投稿するたびにバッジを獲得できる。コレクションになる。

せっかく30日間の連続投稿に成功しているのに、1日1秒遅れたら、またゼロからのやり直し。世の中のシビアさを感じている。


noteを31日連続投稿してみて、よかったこと(2つ)

①自分がこれまでできなかったことがほぼ習慣化されるようになった
②以前より点の数を増やしたり、点と点を繋げられるようになった

①自分がこれまでできなかったことがほぼ習慣化されるようになったこと

毎日「できた」「できなかった」を世の中に出す。できればいい顔をしたいし、自分に自信を持ちたい。「できたよ」「やったよ」と言って、噛みしめたい。

だから掃除もお散歩もできた気がする。(ほぼ習慣化されたけど、今後やった/やってないを公表しなくなったら、また行動しなくなる気がするので、まだ3箇条には置いておく)

②以前より点の数を増やしたり、点と点を繋げられるようになった

朝の時間を有効活用するために、りょんさんと毎日7:00〜Zoom を行うことになった。

この時間に私はメディアの記事を読んでアウトプットする習慣がついた。

だからこんなことができるようになった。

・ECコマースといえば『ピンドゥオドゥオ』と想起して、点と点をつなげることができた
・苦手な人が現れたときこそ積極的にコミュニケーションをとるべき、という広瀬香美さんの意見がずっと印象に残っていて、noteにかけた
・初めて自発的に株式投資について興味を持つことができた。

以前の私だったらこれはできなかっただろうから、褒めたい。



今後の改善点(2つ)

①振り返りの質を高めたい
② もっと自分の想いを描きたい

① 振り返りの質を高めたい

1日を振り返る習慣はできてきたとはいえど、振り返りの質としてはかなり低い。行動ベースでの振り返りのみになっている。

だから、「じゃあ、明日はどうしたらもっと良くなるかな」「自分が幸せになるために、その3箇条をどう活用したらいいかな」の思考には至っていない。ブラッシュアップができていない。

ここは自分がどこに向かいたいのかをもっと明確にして、どれだけフォーマットに落とせるかだと思う。今、絶賛1月の振り返りをしている最中なので、そこでガツンと振り返って決めていくぞ。全ては自分が幸せになるため、自分が自分と周りへ心の灯火をともすためだから。

② もっと自分の想いを描きたい

せっかく文章を書く機会を自分で作っている。

そして、私は「口には出さないけど内に想いを秘めているよね」と言われることが多い。

ちょっとボキャ貧で、なかなか言葉に落とすのは難しいのだけど、そこから逃げず、エッセイじゃないけど、日々の小さい変化を感じ取って、週に1度は振り返り以外のnoteを書いてみてもいいのかもしれない(本当にまだフワッとしているけど。)


はい!ではいつも通りの日々の振り返り!改めて、振り返りは2021年の目標を達成するためにやってます!


日々の振り返り

🤔 記事を読む、アウトプット(要約)

記事は読んでいないです。朝の記事を読む時間を使って、1月の振り返りをした!

私にとっては、唯一7:00~8:00の時間がメディアインプットタイムだから、そこを逃すと新記事インプットは難しいんだなあ、という学び・・・。

時間を固定することの大切さは、昨日竹村さんがnoteに書いてた。


🙆‍♀️ 汚れたら拭く、出したらしまう

ローテーブルにずっと置いてあった日本酒セットの場所を移動させたら、すごくすっきり。(物自体は減ってないけど)

仕事して、後ろをパッと振り返ったら陽の光が差し込んでいて、机がすっきりしていて、すごく気持ちよかった。小さな幸せ。

🙆‍♀️ 晴れの日は毎日日中に歩き、写真

散歩という行動自体はDONE。新しい発見は、『スーパーで恵方巻は250円〜750円くらいで買える』ということ(実家暮らしの時は、デパートで恵方巻を買っていて、1つ2000円以上していたので)

その他の振り返り

「誘われたらいく」については、緊急事態宣言により消滅!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?