Karin

社会人1年目・24歳。 アメリカの大学で教育学とコンピューターサイエンス(と絵画を少…

Karin

社会人1年目・24歳。 アメリカの大学で教育学とコンピューターサイエンス(と絵画を少し)学んでいました。 最近の自分のテーマは、教育×デザイン。 生活の中でふと立ち止まって考えたり、 感じたことを大切に、 今の自分をいろいろな形で記録していきます。

マガジン

  • EDUCATION

    教育にまつわる記事をまとめてます。 自分が書いた記事や自分が関わっている記事たちのまとめ。

  • Featured

    Karin について、Karin の活動ついて、ご紹介頂いた記事たちです。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。Karinです。

ここ1年弱、気になっていた note。いろいろなきっかけや出会い(これについてはまた別の機会に書きたいと思ってます)があり、ついに自分も書いてみよう!と思い、はじめてみました☺ とは言いつつも、 ・自己紹介って何を書けばいいんだ?(笑) ・そもそも自己紹介って必要なのかなぁ ...などなどいろいろと考えたのですが、 私のnoteを読んでくださる上で、少しだけバックグランドを共有しておいた方が読んでくださるみなさんに文脈が伝わりやすくなるのでは?と考え、 今回は以下

    • 誰も置いてけぼりにしたくない:そんな私のチームへの思いをつくった幼少期の経験

      こんにちは! 3連休半ば、 日中のんびり過ごせる幸せを噛みしめている Karinです☺️ さて、今日は私の リーダーシップ、チームビルディングに対する思いと その思いの源泉について 最近気づいたこと 考えていたことを 綴ってみたいと思います。 それでは、今回もお付き合いくださいね! 入社して気づいた自分のチームビルディングへのこだわり4月に入社してから、 幸運なことに リーダーシップや、リーダー像、自分なりのチームへの貢献の仕方などを たくさん考える機会に

      • 私が周りに流されず、自分を大切に生きていけるようになった5つのヒント

        こんにちは! Karinです。 今日は少し前にあるところで聞いた「セルフコンパッション」につながる 私が自分を大切にするために 心掛けている考え方や、意識している言葉をご紹介。 多くのものは、私が3年ほど前に出会ったこの本からヒントを得ています。 (実際にいくつか引用させていただいてます) (個人的にはこの本、響くものがたくさんあるので、興味がある方は是非手に取ってみてくださいね!) それでは、いきます! 1. 人に左右されない「こういうがええんじゃ」を持つ

        • 楽しいアウトプットの時期も、地道なインプットの時期も、どちらも大切だという話

          こんにちは〜! Karinです😊 さて、今日はインプットとアウトプットについて、 私がいつもなんとなく感じてること 綴っているので、是非お付き合いください😌 共感してくださる方、 何かよくわからないけど、アウトプットや発信に今モヤモヤしている方、 何か響くもの、気づきがあれば嬉しいです。 アウトプットとインプットの波は交互にやってくる人それぞれだと思いますが、 私はなんとなくアウトプットとインプットの時期が波のようにくるような気がしています。 (昨年末くらいか

        • 固定された記事

        はじめまして。Karinです。

        • 誰も置いてけぼりにしたくない:そんな私のチームへの思いをつくった幼少期の経験

        • 私が周りに流されず、自分を大切に生きていけるようになった5つのヒント

        • 楽しいアウトプットの時期も、地道なインプットの時期も、どちらも大切だという話

        マガジン

        • EDUCATION
          7本
        • Featured
          2本

        記事

          いわゆる“理系職”に就いて、改めて実感した日本のリケジョ事情

          こんにちは! Karinです。 さて、今日は私が入社してすぐ、4月頃に感じていたことについて綴ってます。 それでは、いきますよ〜! 理系・文系、やっぱりしっくりこないなぁという話4月に入社した会社の中でも、 私はいわゆる“理系職”(プログラミングやデータ分析のスキルがツールとして必要とされる)ところに入社しました。 そもそも私は自分が入るところが理系職だと知らなかったのですが(これもこれで、自分どうかと思うのですが。笑) 入社して気づいたのが 「あれ、女の子が

          いわゆる“理系職”に就いて、改めて実感した日本のリケジョ事情

          社会人になって時間に対する考え方が変わった話

          こんにちは! ご無沙汰になってしまいました。 Karinです☺️ 4月から社会人生活がスタートし、 幸運なことにいくつかのところで、自分のふと思ったことや、思考を残しておく場所に恵まれ、 そこでこの3ヶ月間蓄積してきた様々な気づきや、つぶやきをここにも残しておきたいなぁ! と思ったので、 これからまたちょこちょこと綴っていけたらな、と思っています。 是非お付き合いくださいね😌 時間について思うこと4月に入社し、フルタイムで働き始めたのですが、 実は私、まだ正式に

          社会人になって時間に対する考え方が変わった話

          小麦と乳製品が食べられなくても大丈夫!-私のグルテンフリー・カゼインフリー実践編

          みなさん、こんにちは! Karinです。 前回、私のグルテンフリー・カゼインフリー(小麦・乳製品フリー)生活について 書かせていただきましたが、 とても反響が大きく、 「実は気になっていた!」 「私もはじめようか、迷っている…」 などと連絡をくれた友人や知り合いの方もいたので、 今回は、 私が今までの2年半、グルテンフリー・カゼインフリー生活を続けてきた中で、 経験した様々な気づきや、 食べられないものが多い中でも、満足いく食生活を送るコツ、 などを紹介できれば

          小麦と乳製品が食べられなくても大丈夫!-私のグルテンフリー・カゼインフリー実践編

          小麦と乳製品をやめたら体調がよくなった話-私のグルテンフリー・カゼインフリー生活

          こんにちは! 久しぶりになってしまいましたが、 今回は私がずっとお話ししたかった 私のグルテンフリー(小麦フリー)・カゼインフリー(乳製品フリー)生活 について綴っていけたらと思います。 どうして?と思われる方もいるかもしれませんが、 なんとなくいつも体調がいまいち 頭痛に悩まされている いつも便秘… 日頃から胃が重く感じたり、胃もたれ・胸焼けがする 肌トラブルが絶えない 貧血っぽくなる時がある 眠かったり、頭がぼーっとしてしまう時がある 花粉症に毎

          小麦と乳製品をやめたら体調がよくなった話-私のグルテンフリー・カゼインフリー生活

          【後編】Karin が教育を学ぶわけ:大学へ進学して

          こんにちは! 前回は Karin が教育を学ぶきっかけとなった経験について 紹介させていただきました。 今回はそれに引き続き、 実際に大学に進んで、自分の思いや考え方が どう変化してきたか、 また今の Karin の思いなどを 紹介できたらと思っています。 それでは早速参りましょう! 大学にきて直面したアメリカの人種差別&格差と教育入門授業でのフィールドワーク 大学に進学し、最初の学期に Introduction to Education という教育学の入門

          【後編】Karin が教育を学ぶわけ:大学へ進学して

          【前編】Karin が教育を学ぶわけ:原点を振り返る

          お久しぶりです! 大忙しだった学期が無事終わり、夏休みの1/3が過ぎました。 大学生活も残り半年を切ってしまいました!(速い…) さて、今回は私がなぜ教育に興味をもったのか、 自分のパッションの起源ともなっている経験や その後自分の興味がどのような軌跡を辿ってきたのか 綴っていければいいなと思っています。 前編では主に前者の経験について、紹介できればと思います! それでは、早速いきます! モンテッソーリ小学校での経験実は父の仕事の関係で、 年長~小学校4年生まで

          【前編】Karin が教育を学ぶわけ:原点を振り返る

          noteを書くことなんて想像もできなかった1年前:2021年を振り返って

          こんにちは。 2022年が始まりましたね。 新年早々、昨年のことを書くのもどうかなと思いつつ、 このタイミングで残しておきたい気持ちもあるので、 綴っていきたいと思います。 さて、 年末に2021年を振り返ろうと思い、 以前の記事でも紹介させていただいたノートを見返しながら、 2021年の軌跡を書き出していたのですが、 本当に様々な学びや気づきがあった中で、 「これは本当に変わったなぁ…」 と思うことがあったので、ここに記録として残していけたらと 思います。

          noteを書くことなんて想像もできなかった1年前:2021年を振り返って

          友達ってとっても尊くて、ありがたい

          とっても久しぶりになってしまいました! 無事学期が終わり、心も体も一息つき始めている Karin です。 学期中 note のことは何度も頭をよぎりつつ、 自分の頭が先走り、心が追いついていないような、そんな状況が続き、 ふたつの波長を合わせて、いろいろな思いや考えを言語化できずに 突き走ってきてしまいました。 やっとまた自分と向き合って、 頭と心の声に耳を傾ける余裕ができたので、 今学期考えていたこと、感じていたことを、 綴っていきたいと思います。 さて、今回

          友達ってとっても尊くて、ありがたい

          大学の実はすごいんじゃないか?と改めて思うこと

          みなさん、こんにちは! さて、今回は 日本を離れ、大学に戻ってきて はや5週間が経とうとしているのですが、 1年半ぶりにキャンパスで生活する中で、 大学の環境に馴染んでくるとあたり前だと感じてしまう でも「実はこれ、すごいことだよね...」と思うことを 少し紹介できたらな、と思います。 日本で授業を受けた期間で、 授業以外で、大学が提供する様々な仕組みや制度が いかにすごいことであり、 いかに大学が学生生活をサポートすることに投資していたかが 身に染みて感じられ

          大学の実はすごいんじゃないか?と改めて思うこと

          私のすべてがつまったノート:自分の軸をつくり、見失わない方法

          みなさん、こんにちは! さて、 今回は、私が高校3年生の時から 大切に、大切にしてきた、 私の伴走者のような存在にもなってくれている、 ノートたちについて紹介できたら、と思います。 高校3年生の時に書き始めた1冊目のノートは とっくにページを使い尽くし、 約4年間で、12冊目?まで増えました。 そんな私のノートが生まれたきっかけ、 そもそもどんなノートなのか、 どんなことを書いているのか、 記録することを通して、自分が得たものや気づき そんなことを綴れた

          私のすべてがつまったノート:自分の軸をつくり、見失わない方法

          キャンパスを離れた1年半を経て、私が感じること。 

          2020年3月。 春学期のちょうど折り返し地点でした。 アメリカでもコロナが急速に広まり、春休み開始から1週間で状況が大きく変わった。 寮は閉鎖され、特例を除いて全員そのまま自宅等へ帰宅の指示。 わたしも急遽荷物をまとめて日本に帰国しました。 日本に帰ってからは、オンラインで授業を受けたり、一時期は休学もして、 クラブ活動などはほとんどないまま、  時が過ぎ去っていきました。 あれから1年半が経ち、 先月末にキャンパスは再び開かれ、学生総勢1650人が大学に集結。

          キャンパスを離れた1年半を経て、私が感じること。 

          Karin のライフハック7選!私が私をいたわってあげる方法

          久々の投稿になってしまいました! 先月末に渡米し、大学の授業が再開したので、バタバタしていました。書きたいことはたくさんある…ので、学生生活の合間をぬって更新していけたらと思っています! さて、 突然ですが、今年に入って、自分なりのライフハックが構築されてきたように感じています。 ライフハック、と一言で言ってもいろいろな意味合いがあると思いますが、 私の場合は自分の気分を上げてくれたり、コントロールするのを手伝ってくれる、そんなモノやコト、考え方 なのかなのかな、と捉え

          Karin のライフハック7選!私が私をいたわってあげる方法