見出し画像

bingAIに特定サイトのデータをまとめて読ませてレビューしてもらう

 前回、長編小説を読ませてみて無事知ったかぶりをかまされた筆者。

ふと、bingAIは階層フォルダ上位を見ているのではと考えた。

 それなら人気作品を優先したり、他の作品を読んでいたりノイズが入るのも理解できる。

 ちゃんとこちらは末端urlまで示してここしか読むなと指定しているのに、あちらはメインドメインだけを読むようになる。つまり人間側の指示が悪い。

 実際、検索していますの参照先は筆者のお目汚しではなく、小説家になろう全体である。

 bing先生本人に聞いてみた

 だいぶマシにはなったがまだまだだ。

リトライ


 階層を指定して指示した方が理解できるとのこと!

 はよいえ!

 多分バージョンアップ関係なく、人間側、つまり筆者の指示が未熟であった。bingAIは指示の先頭から順次検索しているし。

 早速やってみた


bingAIは改行できないし、横の丸はいらないから下位の階層分空行を入れてほしいというので実行。

 さらにフォルダ内にまとめて入っている複数の小説ファイル全体から感想を生成して出鱈目を言い出すのはまぜこぜにしているからとアタリをつけて全部読んだ上で特定の話数を中心とした感想を書けと指定。

(小説家になろうの各話は自然数でファイルができているので連続数nを定義しやすい。放送大学で数学学び直し科目とってよかった)。


 先ほども述べたが、倒置法で後出し指示を思いつくままにAIに食わせるのはおすすめしかねる。Google検索するときのように特殊な指定が必要になる。

これ、小説家になろうだけでなく、複数のプロバイダや複数の人気サイトの比較レビューも書いてくれるんじゃね?

 聞いてみたら、フォルダ階層をしっかり空白入れて指定するとかなり正確な比較感想を書くようになった。多少の知ったかぶりはあるが、誹謗中傷をしない感情的にならないことを考えたら人間よりマシである。
 特に同時に比較しまくれるのはとても優秀。

 あれ? そういえばchatGPIも小説家になろうもAPI公開してたね。

 AIさん。特定のサイトが更新されるとAPI使って自動で感想を投下するbotが生まれると思いますか。

bingAI先生:その可能性は高いと思います

 近いうちに誹謗中傷など絶対しないAIは人間のレビュアーより作品を読み込んで的確に作者を導いてくれるかもしれない。

 それでも現状『〇〇が解説されていません』『それは伏線なんです!』と編集者と作家みたいなやりとりが必要だが。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

#QOLあげてみた

6,076件

自称元貸自転車屋 武術小説女装と多芸にして無能な放送大学生